近所の自治体から緊急速報メールが飛びまくるので音量下げた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
This account is not set to public on notestock.
gitで所有者の情報とか記録されるの?エラーコードでググルと何らかの原因でファイルの権限が変だからパーミッション直せって出てきたけど。たぶんrootのままユーザーディレクトリでgit pullしたんだろうけど。
This account is not set to public on notestock.
自分はソースからビルドするときに、/usr/local/srcでrootになって作業しちゃって、そのまま/usr/local/hogeにインストールすることが多いので、chown -Rでガッとやることが多い。
昔はroot常用していたけど、最近はなるべくsudoしているが、configure~makeの間で足りないやつを追加インストールしたりすることが多くて、よくrootになってしまう。
Googleニュースと、マストドンでフォローしている非公式NHKニュースでたぶん一般的なニュースはカバー出来ているんじゃないかと思っている。
政治家、耳を傾けてもらうために上手いこと言う必要があるのかもしれないが、それは本来の仕事に使って欲しいというか、まああの人らの仕事は法律を作ることじゃなくて他人を引きずり下ろすのが仕事なのかもしれないが。
画像のみのトゥートにピリオドを付けるかどうかって話?いま2.4から画像だけトゥートしたけど、2.3にも届いてるみたい。裏でなんか上手いことしてるのかな。
グーグルカレンダー、なんか昔Windowsのカレンダーと連動させたときに全部の予定が二重で登録されるようになって泣きながら削除した覚えがある。
ちょっと前に同期したら大丈夫だったけど、まだWin8かその変のカレンダーアプリが出た直後ぐらいだった。つらみブッキングだった。
今グーグルカレンダーで繰り返しの予定とかを削除すると、まとめて消すかみたいなことを聞かれるけど、むかし、消すのはまとめてできなかったよね?
時間かかるはずのコマンドを叩いて席を離れようとした瞬間に、エラーで止まったのが視界に入ってまた我慢を続けるの、たまによくある。
XPが出てもしばらく2000使っていたのと、Vistaは全く触らずに来てしまったが、新しいOSにしてみて感じたのは単に食わず嫌いだったなと。
2000だったっけ、中国の企業が独自にサービスパック出してるとか言う話すき。と思ってググったけど、XPの話でサービスパックの話までは見つからなかった。
ASCII.jp:サポート終了で盛り上がり!? 中国のWindows XP事情 (1/2)|山谷剛史の「アジアIT小話」
http://ascii.jp/elem/000/000/885/885442/
専門学校で買わされた富士通のノートPCは型落ち的なやつですぐ壊れるやつで、それから富士通を嫌っていたんだけど、なんだかんだ使って富士通に戻ってきてしまった。
Mozilla Foundation、国内の団体じゃないから控除対象じゃないと思っていたけど、普通にただの経費扱いにしていいのかな。
No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm
読み始めにアニメーションで動画が上部にスライドしてきて、見たくないから下にスクロールして読んでたら、いつの間にか動画が終わって勝手に広告スペースが閉じて、読んでる途中の場所が画面上部に消えていくやつな。しかも横にレクタングルの広告が入っているので、本文のレイアウトがただ上下に移動するだけじゃなくて、横の位置も変わるという鬼畜仕様。