nere9 みんなで寝れば 寝れないん
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
三者三葉の二期やって欲しいんだけど、アニメ版でめっちゃ原作消費してるんだよな。原作のネタの薄さをよくアニメ版で濃くしたなと感心する。
客車のイロハ形式でロをファーストクラス案内しているの、2等制になっているからではって思ったけど、最近イも復活してきてるのか(形式上であって他の区別があるのかどうか分からないが)
mysqlのinnodb読み込みに失敗するんだけど、ログに http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/operating-system-error-codes.html って出ててリンク先が404。
止まっている新幹線の中からNHKの中継・・・。本当にNHKの職員、24時間日本中に配備されてるのか。地方の特派員の存在は知ってるけど、移動中の職員がいつもいつもピンポイントすぎるやろ。
親族への聞き取り調査とNHKの情報から、固定してあるものはほぼ大丈夫。建物が崩れてるのも、神社の土壁とか銭湯の煙突とかぐらいか。神戸の震災時と比べたら、格段に地震への備えは進んでるとは思う。
ブックマークからtwitter消してあるし、アプリも起動していないので、いざというときにすぐTwitterに繋げられない。むしろマストドンの方がすぐに繋がる状態になっている。
さっきのランタン、特に地震用とかの売り文句ではなく、あ、地震で使えそうだなと思って点灯時間めっちゃ短いんだけど置いてある。さっきの地震でも転倒して点灯した。
近所の踏切、ずっと閉じたままで消防と警察で迂回の指示をしているけど、阪急の指示がないと踏切の解除とかできないのか。まあそうやな。
箕面線の踏切がずっと閉まったままだけど、箕面線なんて盲腸線だし、ラッシュ時以外は線内折り返しだし、アンダーパス一カ所しかないのに、安全確認後回しなのかな。交通が分断されてて大変そうな感じになってる。
ちょっと用事で車を出したが、バイクに乗っているお巡りさん達が車の渋滞で律儀に並んでいたけど、一応大地震当日は緊急時だし、追い越して早く状況確認できる方が良いのでは?法律の問題なんだろうけど、そういう法律も整備して欲しいね。
ARM版Windowsの知識が全く無くて、ARM版IEの動作がおかしいという問い合わせに他のブラウザだとどう?という返答を返して良いのかどうかが分からん。
お昼食べようと思ってガスが止まっていることに気が付いた。ガスメーターにLEDとか付いてるのは、電池でも入ってるんだろうか。ボタンを押してからガスを使わずに放置して、3分後に使えるようになるとかいうのは、内部でガス漏れチェック機能とか付いてるの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米原駅 - 米原駅(まいばらえき)は、滋賀県米原市(まいばらし)米原(まいはら)
米原ジャンクション - 供用開始時から「まいばらインターチェンジ」と呼ばれていたが、2001年6月に当時の町名である坂田郡米原町(まいはらちょう)に合わせる形で「まいはらインターチェンジ」に変更された
朝のうちに映っていた、御堂筋線の桜橋口のシャッターが閉じてるのに、階段の前でみんな立って並んでるのはちょっと異様な光景だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いきなりステーキの、注文したグラム数に対して適当にちょっと大きめに切って、これでいいですかという問いに承認するとその大きめの値段で請求される話すき(きらい)
商店街やデパートの量り売りだと、注文した量しか請求されないところが多い気がする。たぶんその感覚でそれでいいよって答えるんだろうけど。
[倒壊のブロック塀「法令で定められた作り方でない可能性」]
今回の地震ではブロック塀が道路側に倒れ、9歳の女の子が死亡しました。これについて、地震によるブロック塀の被害に詳しい専門家は今回倒れた小学校のプールの周りにあるブロック塀は、高さが非常に高く、補強用の壁もつけられていないと見られることなどから、「法令で定められた作り方で設置されていなかった可能性がある」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180618/k10011483521000.html
Amazonのアフィ結果、なぜうちのリンクからそれが、というものが売れていくよね。(踏んで24時間以内なら、もう一度Amazonに訪問したものでも何でも良いらしい)
Twitter が OAuth 認証時 Callback URL をチェックするようになったみたい – プログラミング生放送
http://pronama.azurewebsites.net/2018/06/13/twitter-oauth-callback-url/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実在の自白剤
自白剤にはLSDやラボナール、あるいはナチス・ドイツが開発したとされる「真実の血清」といった物質が使われる(「真実の血清」はベラドンナを原料とした薬物といわれる。ベラドンナはアトロピンを含む中枢抑制作用をもつ)。またアルコールやコーヒーでさえ自白剤として用いることが可能である。
>またアルコールやコーヒーでさえ自白剤として用いることが可能である
「異世界はスマートフォンとともに。」は読んでないんだけど、まわりの人は驚いてたんだろうか。それとも隠れて検索してたんだろうか。wikipedia開いたけど、登場人物の目次だけ見て閉じてしまった。
自分が管理しているzabbixサーバが死んでしまった件、別のマシンにインストールして取りあえず復旧させた。今までzabbixサーバだったマシンは一旦落とした。
外国のギャング達が、将来の資金源にするためにみんなちまちまとモンスターを集めているのはロケット団っぽいという投稿を見かけたが、ついに具現化するときが来たか。>BT https://mstdn.itmedia.co.jp/users/itmedia_news/updates/3133