めっちゃ好き
京阪特急・ちょっと前の車内放送 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ALZlh8Yu0Sw
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
最初の段階でありきたりな解決方法だと思ったのだけど、なぜそれを今まで試してこなかったのか、また藤宮さんがその提案をされたときになにか言いかけたんだけど、それではだめな理由が有るのかと思ったのに、何もなかった感じがする。単に翌週にあった「日記を読んだだけで友達な振りをする必要があるのが辛い」ってだけだったのか。しかしまあ藤宮さんかわいかった。
なんだろう。トゥートの転送で何か失敗している?>BT https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/100194707423151048
お。でも、SubwayTooterも2.3.3のフレニコも閉じてるんだよな。なんだっけ、NSFW関連の変更があったみたいなのは聞いたけど、CWもなのかな。
ふーむ、なんだろう。そもそも、CWで転送したものを開いた状態で表示するか、隠した状態で表示するかは、インスタンス側の裁量じゃないのか?クライアント側からコントロールできるとかおかしい気がする。
本家のhalcyonはちゃんと動いているっぽいので、うちのhalcyonの改造と2.4の合わせ技的ななにかが発動している感じだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿処理回り、halcyon本家は同じ処理が4回も書いてあって、複数枚画像添付時の不具合があって、それを直すためにがっつり手を入れているので、マージするときもわりと自分の処理を優先気味でマージしてしまっているので、本家の変更を取り込み漏れしているのかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
住宅に4億円の現金があることの方が驚きだわ。世の中の箪笥貯金、どのくらいあるんだろうな。全部銀行口座に預けさせるだけで、どの程度投資とか流動的なお金になるんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「はじめようMastodon!」あっきぃ(個人) / オープンソースカンファレンス2018 Okinawa - イベント案内 | 2018-06-16 (土): ライトニングトーク(募集中)&閉会式 https://www.ospn.jp/osc2018-okinawa/modules/eguide/event.php?eid=2
Macの本体をバラしてニコイチにしたものは、自作に当たるんだろうか。購入したMacのメモリやディスクを入れ替えてもライセンス的に問題ないのなら、どこまでバラしたら自作認定されてしまうのか。CPU抜いたらだめなのかな。Macのマザボを見たことがないのでソケットになってるのかどうか知らんけど。
翼の家、大豪邸だったのか・・・。というかお城だし。琉姫が色々手配していたんだなぁ。この四人の中では琉姫が一番常識人だよな。かなり苦労してそうだ。
特番が入るタイミングでストーリーが大きく変わるのは最初の特番で分かっていたが、前回の特番が入るタイミングが理解できなくて、なんでここで特番なんだと思っていたが、そういうことか。APEの生い立ちだけが謎だったけど、むちゃくちゃな展開になってきた。良い意味で裏切られた。人間も叫竜人も元から地球にいたけど、宇宙人からの侵略に対抗していたのが叫竜人で、APEの手ほどきによって人間が繁栄を極めて叫竜を追いやっていたのに、そのAPEは宇宙人の出先機関だったから、最後の叫竜人が宇宙人と戦うって。落ちとしては宇宙人は撃退されるんだろうけど、叫竜とゼロツーがどうなるのかが注目どころか。オープニング映像通りなら、ゼロツーだけ居なくなっちゃう感じだよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんていうか、法律をハックしないとやりたいことが出来ないというのも考え物だな。いや、まあ法律はそんな細かいところまで面倒をみてくれるものでも無いんだけど。
こう下手に技術的なことを知っていると、そんな訴え方しても認められないだろうって考えちゃうけど、やってみるもんなんだねぇ。すごい。(すごくない)
相手が表示状態をどれだけ認識していたか、が争点になるのかな。一般的(とは)なブラウザでの見え方なら認識していたという解釈になりそう。逆に、そういう訴え方をするために専用クライアントを作っても、知るかよって言われそう。
Twitterの画像、スマイルマークで隠せたりするんだけど、DOM構造を見ると上に絵文字が重ねてあるだけで「おっ」って一瞬思うんだけど、その重ねてある絵文字のDOMを外しても、下の画像にもちゃんと絵文字は描き込まれてるんだよね(たぶん高解像度で絵文字を綺麗に出すため?)
神奈川県警のレベルだと「ファイルの内容を見た」なんて書いたら不正アクセスに問われそう。>BT https://don.neso.tech/@neso/100196911212348774
バスのドタドタも電車のドタドタも、やはり駅や停留所の時点で座席を用意して、車両が到着時に座席に身体を拘束、そのまま車両内に自動で積載されて、降車地点で自動で下ろされて拘束を解かれるのが良いのでは。痴漢問題も起きないし、ちゃんと奥まで詰められるし、何なら下ろす順番に詰められるし、同じ乗換駅の人を同じ車両にまとめたら、車両毎つなぎ替えるだけで乗り換えが完了するし。まあ人はそれを貨物って言うんですけど。
IKEAの丸石一部を、越河町の大丸に移動しています。IKEAにある分だけでも十分だと思いますが、もし入り用なら持っていってください。大丸のチェストはまだまだ増設可能です。 #matsudaicraft