大きめの余震だったな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんまこれ。ずいぶん苦労した。DDR2から飛ばしてDDR4に移行した。>BT https://teokure.nana.sh/@BrownSugar/100228491163767849
イイハナシダナー。かおす先生の作品、ここでこみっくずーるずがくるのか。寮が無くなった後の予定が全然語られないけど、単純に移転なんだろうか。各自が一人暮らししていくストーリーがなんか想像できない。
ヒナが出てこないだけでなぜこうも平和なのか。この作品で瞳の周りで起こることが一番面白い気がする。
あらまあ、なんかあっさり片付いてしまった。最後の終わりが縁起悪い感じだったが、あと2回とかで終わるのか。フランクス博士は最後まで見られなかったんだなぁ。不老不死化している人間の思念体は全部奪われたということなんだろうか。残っているのはハチと、まあたぶん旧ナナと、残りのオトナ達で導いていけるんだろうか。たぶん13部隊で今後はやっていくんだろうけど、あとナインズか。終わり方としては、今後の侵略に備えてみんな人間らしく頑張って生きていくのでした、だろうけど、落としどころが想像しにくいな。
放送当時、2話ぐらいまで視た後、なんか用事とかがあって続きを見られず、ずっと気になっていたんだけど、ようやく視られた。いやー、面白かった。夕方に放送していたし、子供向けだったんだと思うんだけど、出てくる登場人物が子供ばかりなので性格も本当に子供で、大人になって改めて視てても「こいつらなんでこんな自分勝手なんだ」と少々辛くなりながらも続きが気になる造りだった。終盤に一回総集編的に回があったのと、その後の展開から若干残念さを感じるが、閉鎖環境でみんなが壊れていく様は現実感があってゾクゾクした。良い作品だった。
すげぇ、名前あるんだ!
イカの耳 (道路) ニコ典 インターネット用語辞典 -
http://nicoten.web.fc2.com/2/1a/1221-ika-no-mimi.html
イカの耳、すでにJCTになってる場所でも4方向の計画なのにまだ3方向しか出来てない場所とかに・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon Bridgeってjoinmastodonの管轄になっていたのか。前に公開されていたとき、一度も連携に成功したことがなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウニに捕まる🐟、どれだけどんくさいんだろう。それとも弱ってるんだろうか。針からなんか出るのに気が付かず近づいちゃうんだろうか?(なんか出るのはクラゲだったっけ)
キーボードが碁盤の目状に並んでいるやつ、キーボード見ずにタイプできる人ほど対応できなさそうな気がするけど、大丈夫なもんなんでしょうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
渋谷のスクランブル交差点に行ったことが無いのでよく分からないけど、もう交差点は車専用にして、人間は地下に下ろした方が良いのでは。知らんけど。
かな入力マンになったおかげで、学生時代にやってたデータ入力のバイト先がかな入力で、めちゃくちゃ稼げた。ローマ字入力の人達は、最初にキーボード練習ソフトをやらされていたけど、やっぱり速度が違ったな。