This account is not set to public on notestock.
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
This account is not set to public on notestock.
蟹とトランプとh5nが消えた。まあh5nはいいけど。
https://mstdn.nere9.help/media/VlGTmovd_KJHow6MDoE https://mstdn.nere9.help/media/6GTBHNLImlDFr140qXs
This account is not set to public on notestock.
あのウニを丸呑みする鳥の画像、ちょくちょく見るけど、彼らは喉を痛めないのだろうか。ある程度トゲを折ってから飲むんだろうけど、そんな根元から完全に折れないだろうし。>BT https://otogamer.me/@Naf/99209132649437136
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
遊んだことないけど、ずっとβ扱いだったのか。
ドン勝こと『PUBG』ついに正式版へ。21日16時にサービス開始。9か月で2500万本販売のバトルロイヤルゲーム - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/12/20/pubg-21-16-9-2400/
カウンターストライクでもシリーズ通算3280万本とかなのか。PCやゲーム機の普及率の違いなのかな。
Valve が『Half-Life』『Counter-Strike』シリーズの通算販売数を発表 総計は 3,280 万本以上 | Negitaku.org esports
http://www.negitaku.org/news/9941/
近所のレオパレスの複数の住人、いつも雨の時でも洗濯物濡らしたままだし、よく洗濯物を下に落ちたまま放置している。家のことに手が回らない感じで大変そうだ。
続けています!
>試験が行われる朝の段階で、問題と解答がインターネットに流れ始め、あらかじめ問題と解答を記憶した状態で試験にのぞむ子供が登場するようになりました。 その対策として、イラクは試験の日にインターネットを停止してしまうという対策を続けています。
This account is not set to public on notestock.
自前文字丼を作るときにAPしゃべる実装を書いたけど、データの管理をするのが面倒だなぁと思った。単純にRSSをフォローするみたいな機能があればニュース系BOTとか作らなくて済みそうなんだけど。
This account is not set to public on notestock.
めっちゃわかる。あれで遊べるのは、集まって軽くプレイするときでLANパーティー並みにがっつりやりたかったらディスプレイいるよね。>BT https://mstdn.nere9.help/@kanon/99209564239176529
ゼルダBotW、通常モードでクリアしたけど、追加コンテンツでハードモードが追加されて、また最初からとか言われたので流石にプレイしなかった。あのボリュームをハードモードで最初からするのは、ただの暇人では。
This account is not set to public on notestock.
マリオのお助けモードよかったね。こんなん、どうやったらクリアできるんだよ、みたいなシーンでも、こうやったらクリアできるよって見せられることでチャレンジしてみようと思えるし、駄目でも諦めて次に進めるのがよかった。
仕事で仕様をDBに落とし込むところが「これだ!」という感じにならなくて、今週は全然進捗がない。前半は風邪で倒れていたのもあるけど。ものとして残るものがでないと、頭で考えていても進捗がないように感じるの辛い。
This account is not set to public on notestock.
ぶろるっくの被ブロック数を真剣に悩んでいる人とかも観測したし、八方美人でないといけない呪縛に囚われている人は居そう。>BT https://mstdn.jp/@fa1z/99209895929051854
ベイブリッジ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8
サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ
チェサピークベイブリッジ
横浜ベイブリッジ
青森ベイブリッジ
魔法使いの嫁 第11話を視た。なるほど、エリアスがあまり語らないのはそういう理由があったんだな。そして相変わらず水に落ちる嫁さんだ。この作品の、自然を綺麗に見せるシーンはとても良く綺麗に見えるので本当にすき。スタッフロールの背景にcygamesが出てきて、へーそういう仕事もしてるのかと思った。
伊月が那由多との関係を真剣に考えていることが、図らずも那由多に伝わってしまったけど、これはこれで那由多はめちゃくちゃ嬉しいんだろうなぁ。京に伊月を諦めてもらうためには、春斗としては伊月と那由多をくっつけるしかないわけで。京ちゃんさえそれでいいなら、全く問題は無いのだけど、京の場合は単純に一生懸命やっている人が好きと言うだけで、伊月も春斗も変わりが無いんだろうか。はちゃめちゃながらも実はちゃんとしている伊月というギャップに萌えているのだとは思うけど。
サービスの問い合わせ窓口担当も、技術的なことが分からないままこちらの伝言を回答させているところがあるので、エンドユーザーと対応する人間が必ずしもその回答に納得しているかどうかは分からない。
ほんと、諫山創氏が評した「弐瓶先生がこんな引き出しを持っておられたとは」という驚きだ。まだ完結していないので、もう1期ある感じか。第1期のOPが完璧すぎたな。完全にSFロボットアニメで有りながら、二瓶勉の巨大構造物スチームパンク感も味わえるし、多用されすぎないお約束の安定感あるコメディシーンと、緊迫した戦闘シーンのバランスが絶妙すぎる。良い作品だった。
流速が速く感じるのは、jpのアクティブが増えてるからかな。
マストドン インスタンス別アクティブユーザー調査結果
https://takulog.info/mastodon-instance-dau/
flickerを見ていたら、スペインの写真なのにEF66にそっくりな機関車が写っていたので調べてみたら、ライセンス製造されたものがあるのか。レンフェ251形電気機関車 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7251%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
マシンのHDDアクセスランプを物理ドライブ毎に分けたいけど、あまり対応してるマザボを見たことがない。ケースは複数のアクセスランプを持ってたりするんだけど。