This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
パソコンだとキーロガー対策でマウスでポチポチ…みたいなやつあるしその延長線なんだろうなあと思ってる (キーロガー入ってる時点でいろいろ終わってるだろと思うが
国道417号藤橋根尾交差点岐阜方面ライブカメラに映り込むように「ぎふのポーズ」をキメるムーヴメントが死ぬほど局所的な範囲で起きてるの一体なんなの
“楽天証券では、日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービス「日経テレコン(楽天証券版)」を無料でご利用いただけます。”
日経テレコン(楽天証券版) | 投資情報 | サービス案内 | 楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/service/investment/nikkei.html
This account is not set to public on notestock.
㌿ U+333F
㍀ U+3340
㍁ U+3341
㍂ U+3342
なので前後はアイウエオ順にいろいろまとめられてしまってるな
“ホール。ゴルフで、ティーショットから始めて穴にボールを入れるまでの一連の動作。”
㍁ - ウィクショナリー日本語版
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/%E3%8D%81
This account is not set to public on notestock.
現代の戸籍は戸主の責務としての扶養義務だけが民法に残ったのと、夫婦および未婚の子の二世代だけが戸籍に入る形のはず。
戸籍は親族関係の記録というのもやや不適当で、昔の家制度は公卿がそうであるようにイエという概念が財産や構成員や一子相伝のノウハウと共に継承される「家業」、そしてそれを次代に受け継ぎ祖先を祀る義務と責任を持っていて、時には血のつながりよりその家業と祭祀を伝えていくことが重視されて養子を取ることもよくあった、という前提でのそのイエを統率する責任者の戸主とイエの構成員たる戸主の戸籍に入っている人間が戸籍簿に現れている、というところ。
現代の民法では家制度が民法上は解体されたので戸主の権威も権限も責務もぜんぶ法的にはなくなったけど戸籍だけは残った。
戸籍は世界的に見ると別に普遍的な制度ではなくて……という話を学校で習ったときは正直ピンときてなかったけど、一人暮らししてあれこれ自分で手続きするようになってから、戸籍は私の記録というよりは私の親族関係の記録で、社会制度が両方を必要とするとは限らない(片方でもいいかもしれないし、両方ないかもしれない)ということが実感できるようになった
GMO ってなんでドメインとかレンタルサーバーとか VPS とかそれぞれ事業子会社に持たせたまま統合とかしないんだろ。そう易々できるものではないとしても何を狙って GMO 傘下に置いたりするのか
This account is not set to public on notestock.
楽天も Yahoo! Japan も LINE もメルカリもそれぞれになかなかだし(事業部門レベルだと誠実なエンジニアがいることもわかってるんだけど
まあ GMO は微妙だなあと思うし個人でドメインを取るには UI もわかり辛いから別のところで取れるんなら別んとこしたら?ぐらいは思うけど、日本の IT 企業で特別 evil だと思うほどではないかなというところかもしれない
イエラエとかペパボとか GMO グループ傘下がみんなそうだとも思わないし、ValueDomains やムームードメインとかあとから増えてった子も GMO インターネットグループ㈱ではなく子会社扱いだとおもうのでいくら持株の事業子会社とはいえ法人の独立性が持つ意味は無視できないけど、よりによってお名前はホールディングスの持株会社が持ってる事業なので GMO グループ全体に思うところをつくってしまっている
This account is not set to public on notestock.
インターネットまわり古くから関わってる人とか技術者とかでない場合、そもそも「まあこんなものなのか」と思うだろうから良いも悪いもないし実害が出まくるわけでもない、というのはそうで、だからこそ「こんなものなのか」と思わせて自分の商売を押し通させることが evil だと思わせるのだと思う
周りにGMOが~って言ってる人が居なければ、特に印象悪いとかもなくてな。
電子メールを一日に何通も届けるコストは同じことを紙でやるよりもはるかに小さいので、それこそメールを何通も送って拒否することもできないのが大口顧客からの評価を悪くするのでもない限り辞める理由ないんだろうなという気もする
最近だとお名前でドメイン取得したひとはオプトアウトのチェック外さないと脆弱性診断ということで結構アグレッシヴにポートスキャンやマルウェアめいたアクセスするみたいなのもある、とかが、オプトアウトで後から長ったらしいユーザーポリシーに書き加えれば何でもしていいってわけじゃないぞみたいなやつもありますね。
メールマガジン的なのもオプトアウトのチェック外さないとめちゃくちゃ送ってくるとか、細かいところがこう、ガメツイ挙動なのはたしか(セキュリティ無料診断はこのあとイエラエのセキュリティソリューション営業もセットでやってくると考えるとややマッチポンプめいてるし
ドメイン 30 コだとか 100 コだとか纏めて登録するのセット割です、みたいなのスパム事業者に利してるだけじゃん?とかそういうの。実はドメイン取得からサイト作成、運用までパッケージで請け負う中小企業とかが複数の案件のドメインまとめて登録とかするとかそういうのもあるのかもだけど、SNS にいるような人々からの心証は悪くなる(実際どうかはさておき
GMO は違法だとかそういうのではないギリギリのラインでインターネット事業者としての誠実さではなく金稼ぎ的なほうに常に倒れるやりかたやるので、元々ヴォランタリーと自警・自治で形作られてきたインターネットの精神と相性悪くて殊更に evil と見做されているのだと思う。最近の Google もそんなになってきたけど
Google Domains から Cloudflare に移管しようとしたら「あ、その TLD ウチやってないんで」ってなってだめそうだった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
PS5 - Itemzflow (PS5) - Homebrew & Game Manager with PS5 game Support | PSX-Place
https://www.psx-place.com/threads/itemzflow-ps5-homebrew-game-manager-with-ps5-game-support.42429/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
改めて考えるとオペラハウスってすごい名前だなと思ったけど、すぐに歌舞伎座も同じような発想だと気付いた
RT @mo_ri_be@x.com: 西ホールのエントランスは、ドコモの本気が出てました。 ちゃんと5G掴んでるし569.83Mbps出てました。 ホール端の柱のところにアンテナが付いてたけど、ドコモのアンテナなのかな? ビッグサイトの電波対策とってると言っても、抜けてる場所がありそうです。 https://twitter.com/mo_ri_be/status/1740613653307728305/photo/1
長い期間にわたって原作の新作がないとファンアート同士がフィードバックループを起こして特徴がどんどん誇張されていくという古典理論があるが、ウェブでファンアートの流通が飛躍的に加速したことで原作が連載中でもファンアートがどんどん誇張されていくようになったらしいということが近年の研究でわかってきた。
This account is not set to public on notestock.
問題は、わかってなくて浸透と言ってる相手にもわかってるけど語選びが面倒すぎてアナロジーとしてではなくただのテクニカルタームとして浸透と言ってる相手にもどちらにも噛み付くとかそういうあたりが、本来の注意喚起を離れて単に「面倒だから一切近寄らんとこ」「学ぶのもいいや」と思わせるところ
@zetamatta なにがおそろしいかはわからないけど、DNS のしくみからすると「浸透」はかなり違うアナロジーなのは本当にそうとしか言えないのは事実だとおもいました。(たぶん B2B の顧客相手に適当に説明するのに諦めて浸透とか言うのはもう仕方ないけど
@zetamatta いちおう、彼の人は「アナロジーが合ってそう」というのが「そうではない」のを示すためにシミュレーションまで出してはいる http://www.e-ontap.com/dns/artisoc/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
無謀ではないと思うけど大晦日~元日の首都高 C1 とか初日の出暴走を警戒した警察官や移動式オービスが建ったりするしまあよけいな事故とかに巻き込まれたくなければやめたほうがよさそう
“戦後再建された日本共産党には「書記長」が置かれ、中央委員会議長に次ぐ、実務的には党首級のポストであった。1970年の第11回党大会で書記長は廃止され、その権能は新設された中央委員会幹部会委員長と書記局長とに分割”
日本共産党中央委員会書記局長 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E6%9B%B8%E8%A8%98%E5%B1%80%E9%95%B7
“日本共産党の「規約」は個人の職務としての「党首」を置いておらず、中央委員会が組織として対外的に党を代表している。形式上は党内最上位の地位となるが、初代議長となった野坂参三の時代から、名誉職的な色彩を帯びていた。さらに1997年の第21回党大会で規約が改正され、非常設の役職となった。現在までに3人の議長が存在した。そのうち、宮本顕治と不破哲三は委員長退任後、議長に就任”
日本共産党中央委員会議長 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E9%95%B7
This account is not set to public on notestock.
世間の「MSX」ネームヴァリューを求めてる人と違って西氏はかつての MSX を回顧したいのではなくあくまで前向きに新しいことをやりたいだけなんだろうね
BASICがOSであるという視点ではMSXは拡張カートリッジが機能とBASICを同時に拡張するいわばPnPのような仕組みを持っていた的な話ができたりできなかったり
そもそもアスキーはともかく Microsoft 建てた後はずいぶんおいしい目をみたとおもうし辞めてからもなにもしてなかったはずがないので、まず私財が十分あるはずでは(あと当時からの付き合いで出資してくれる人脈も事欠かないでしょう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
わざわざ Mr. Gates に談判して MS 法人建てた西さんだもの、同じように今なら IoT やスパコンも視野に入れた独自の計算機世界を最後にもうワントライ、というのはわからんでもない
結局 BASIC で覇を唱えたのが Microsoft 方言の BASIC でその次が、IBM PC と共に出した MS-DOS や Windows で、その次が Microsoft Office で、そのつぎは Azure で、GitHub を買収し、OpenAI のノウハウを握り、とずっと Microsoft は手を替え品を替え、その実ずっとプラットフォームで首根っこ抑えて囲い込む、というのは変わってないのよね
当時の 8-bit/16-bit の個人用コンピューターはゲームのために BASIC 載せてたわけではなく(いや、それもあるにはあるけど)貧弱なシステムでほぼデファクトスタンダードのソフトウェアプラットフォーム、いまでいう OS として不可欠なものとして備えていただけで、Apple ][ にしろなんにしろ BASIを持っていていまの Microsoft Office 同様のオフィススイート製品もそれぞれ作って覇権争いをしていたり。
MSX って今日ではいくつかの大作ゲームの基になったこともあり BASIC ホビーパソコンとして見られがちだけど、ビジネスやオフィス用途も真面目に狙っていたのが(アスキーを創刊し、Bill Gates に感銘を受け Microsoft 副社長として日本独自に MS 法人を建てた)西さんの理想のはず。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@akahana そういう「俗な見方」に立たない人達なので、「グローバルで」「物質的世界に囚われない」視点でモノをみた結果、「世界は全て陰の政府が傀儡にする爬虫人類がゴムマスク擬態する政府で営々とされておりその裏にはアストラル界の上位存在の陰の争いがアダムとイブが楽園を追い出されたときから存在し、そのせいで出雲の神と天孫の神が……」ぐらいのちゃんぽん世界観ぐらいは普通に出てくるとおもう
This account is not set to public on notestock.
金利が上がれば、預金は価値を持つから顧客を投資に誘導する必要もなくなる。金融庁もアレやな。 - メガバンクに預金回帰の動き、金融庁が異例のけん制 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB225OR0S3A221C2000000/
【 #4Gamer .net #RSSfeed 】
「龍が如く『散った男たち展』」が,2024年1月15日まで東京・池袋PARCOで開催中。ゲーム中で散っていった男たちを追悼できる
https://www.4gamer.net/games/599/G059997/20231230001/
備えよう!ナイアーラトテップの化身かもしれないチェックリスト
・色が名前や通称に入っている(必ずしも黒とは限らない)
・「な」または「に」または「ない」が名前に入っている
・肌の色素が濃い
・黒い服をよく着ている
・美しい、または醜い
・人型である、または人型ではない
・身体、服、持ち物のどれかに輝く部分がある
・崇拝されている
お金がない【まめひなた用】 - P*Connect - BOOTH https://booth.pm/ja/items/5382452
京葉線ホーム、もっと浅くと言わずとももっと近くに作れなかったんかな……作れなかったんだろうな……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學
https://www.kokugakuin.ac.jp/article/255367
This account is not set to public on notestock.
松屋のモバイルオーダーは松弁ネットのアカウントつくったけどモバイルオーダーどこからやるのか探してもでてこなくて止めたけど、あれ松弁ネットの Web サイトだとそもそもできなくてアプリ必須なのかな
“2024年2月22日以降、Googleグループ(groups.google.com)を使用してUsenetグループへのコンテンツの投稿、Usenetグループへの登録、新しいUsenetコンテンツの閲覧ができなくなります。2024年2月22日より前にGoogleグループに投稿されたUsenetの過去のコンテンツは引き続き閲覧、検索できます。”
SNSの元祖「Usenet」--その隆盛と衰退を振り返る - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35213054/
This account is not set to public on notestock.
enumerate /ɪn(j)úːmərèɪt/ (US) か / ɪnjúːúːmərèɪt/ (UK) なので、カタカナ音写するとイニュメレイトかなあ。
This account is not set to public on notestock.
scoop.sh から Steam 消えてこのマシンのメインストレージを SSD にしたタイミングあたりで Steam が消えていたことに気付いたので今インストールしている
This account is not set to public on notestock.