Tech and Startup Layoffs | TrueUp
https://www.trueup.io/layoffs
Tech and Startup Layoffs | TrueUp
https://www.trueup.io/layoffs
Layoffs.fyi - Tech Layoff Tracker and Startup Layoff Lists
https://layoffs.fyi/
経営難の「ナイアンテック」が最大90人を解雇。「ポケモンGO」以来のヒットが生まれず | GetNavi web ゲットナビ
https://getnavi.jp/gamehobby/758712/
System call interception for unprivileged containers [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/899281/
国立国会図書館による五輪組織委サイトの保存・公開ストップ、そのままきょう閉鎖へ - 藤澤直樹(上智大学文学部新聞学科4年)、奥山俊宏(同教授)|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2022063000003.html
RT @oideyasuCanada@twitter.com: ・防人(さきもり)
・仲人(なこうど)
・海人(うみんちゅ)
・人人人人る人る(もりもりうどんちゅるんちゅる)
https://twitter.com/oideyasuCanada/status/1542036969055653889
@naota344 秋葉原の遊舎工房にいってキーテスターにならんでる全部のキーの感触試すとよいですよ
どういうコーパスなの >> Mama Katu DM Corpus - Open Source Agenda
https://www.opensourceagenda.com/projects/mama-katu-dm-corpus
モニタアームいままでつかってなかったけどそろそろ使いたい気がしてきた。やっぱりエルゴトロン LX あたりなのだろうか
60 → 90/120 あたりは人間の視覚への効用だろうけど、144/165 とか 240 あたりになると視覚的に良い悪いというよりは入力遅延が減る方向での訴求だろうなと思っている。
DP 2 本いるの、たしかにそうなんだけど、そういうの必要なんだ……っておもってしまう。すごい
ソニーが出すやつ、応答速度はともかく輝度とかはよさそう、とこの review をみて思ったのと、reviewer の評価方法とか参考になるなとはおもった
[HardwareUnboxed] The Surprise Champion for 4K HDR Gaming - Sony Inzone M9 Review: Monitors
https://www.reddit.com/r/Monitors/comments/vmymqo/hardwareunboxed_the_surprise_champion_for_4k_hdr/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
ソニー発、ゲーミングギア「INZONE」| ゲーミングギア インゾーン| ソニー
https://www.sony.jp/inzone/brand/?s_tc=jp_ml_rtm_220629_inzone_04&utm_medium=ml&utm_source=rtm&utm_campaign=220629_inzone
白画面と黒画面を死ぬほど高速に繰り返すの、ポリゴンショック的なアレか?とおもったけど 1440fps だともはやポリゴンショック的なの超越しそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと HDR の輝度や応答速度、色再現度あたりの性能も追求すると 28" とかでもあんまり 10 万円割らんかもしれない気がしてきた
4K 高リフレッシュレート、31.5" ぐらいまでだと 10 万円以下をみたけど、42" だとまだつらそう。
ゲームのフレームレートも、PS5 で VRR 有効化して 4K120Hz の TV でプレイしてる限りに於いて、100fps ぐらいまではヌルヌルしてることはわかる気がする。100fps より上が出てるのかはよくわからない、計測手段もってないので
HDMI 2.0 からだと 144 Hz、DP 1.4 からだと 165 Hz になるんだけど、正直 144 と 165 の違いはよくわからん
ずっと、PC モニタ 60Hz までの普通の安い FHD のしかもってなかったからそこから一期に 165Hz WQHD になったけど、Twitter や mastodon のスクロールがヌルヌルするので違いはわかる(最悪の活用)
それは画面のリフレッシュレートとは独立の話では……?という気がする(画面自体は 60Hz は昔から出てるはずなので
某某4Proで高負荷な描画が60出ていなかったことに、某某5の60を見て気付いた
60→90ではなく30→60です (たぶん?)
もしくは30より上かもしれないけど
30から60に行ったときはマジで「うおヌルヌルしとるな!」となったしすごかった
@lo48576 あとたまに 1/165 sec になるかというとそれもなさそう。べつに窓関数で区切るわけでもないんだから
@lo48576 そもそも動画のソースに 144Hz や 165Hz どころか 120Hz のソースもほぼないし、24/30/60 あたりをソースにして、足りないコマとコマの間はダブらせるだけなのでまあそんな気付かんはずでは(ティアリングやスタッタリングみたいなのがあれば話が別だけど、そうではないはずだし。
なかなか調子良さそうな企業がレイオフしてるって聞くとかなりびっくりしてしまう。いまそうなのね…… >>
“このインタビュー収録後、数週間でテスラはレイオフを開始した。”
マスク氏、テスラの新工場は「巨大なマネー溶鉱炉」 - WSJ https://jp.wsj.com/amp/articles/elon-musk-calls-teslas-new-car-factories-gigantic-money-furnaces-11655938892
まあ動画再生は fps 固定なんだから画面に合わせてコマ増やしたりすればいいだけなので、減らす方向じゃない限りにおいては困ることもなさそう
165Hz の画面で 30Hz の動画みててもまあ普通にイケてる気がする。たぶん動画再生だけだと VRR つかってくれるわけじゃないんだけど
144Hz、165Hz あたりは 240Hz と違って液晶パネルの drive する回路とかに技術の大きなジャンプなしにちょっとした背伸びで実現できる、かつモニタって一定の性能あればそうそう買い替えるものでもないので、市場で買い替え需要を創出していくためにも商品価値を生み出していくためにも PC 向けにはどんどんリフレッシュレート高い方向に訴求するしかない、というところがある、というのもどこかで
マッスィーン側が VRR 対応してるなら、ハードウェア側で 30/60/120Hz ネイティブとかに合わせてやるのが基本なのではと思う (某製品がどうなのかは知らんし VRR がどの程度そのあたりうまくやるものなのかも知らんけど)
ところで 144Hz 固定で 60|30Hz の映像見るの微妙そうだけどなんかもう144Hzレベルだと気にならなかったりするのか?それとも144Hz帯のモニタは全員なんかFreeSyncとかでいい感じになる?
Yahoo知恵袋によるとDVIの帯域の上限を越えない程度にキリが良い数字になると 24*6=144 らしいけどほんとか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12139193287
むしろ12の方が約数が多いので自然なんだよな、60の方が (歴史的経緯なんだろうけど) 特殊なのやもしれん
60=12×5で144=12×12なので、まあ何か近いんだろうなくらいのぼんやりとした感覚はある
[HardwareUnboxed] The Surprise Champion for 4K HDR Gaming - Sony Inzone M9 Review: Monitors
https://www.reddit.com/r/Monitors/comments/vmymqo/hardwareunboxed_the_surprise_champion_for_4k_hdr/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソニーストア 店舗 『INZONE™特別体験会』 | ソニーストアについて | ソニー
https://www.sony.jp/store/retail/event/inzone2022/
それはそれとして、完全字起こししてあるソースがあると便利なこともたぶんきっとあるよ。それこそ議事録を後から起こすときとか。
ソニー発、ゲーミングギア「INZONE」| ゲーミングギア インゾーン| ソニー
https://www.sony.jp/inzone/brand/?s_tc=jp_ml_rtm_220629_inzone_04&utm_medium=ml&utm_source=rtm&utm_campaign=220629_inzone
私用や遊びだと気にしなくてもいいんだけど、議事起こしとかあきらかに社内のあれこれだから気を使うことになってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと単純に、この手の API って無料で使うと学習の素材にされるとかあるし、セキュアな感じにやってくれるとかそういうの担保してくれるかどうかとかそういうのもありそうな。NDA 結んで~とかやるとお出しされる API ならできる、とかね。
まあGCPでインスタンス立てて〜〜みたいな手間暇を考えると月額2k払っていい感じにやっといてくれる方が断然"安い"よな
音声録音内の異なる話者を分離する | Cloud Speech-to-Text ドキュメント | Google Cloud
https://cloud.google.com/speech-to-text/docs/multiple-voices?hl=ja
あるやん
議事を頻繁に取る人、というよりは、会社の稟議で買うぶんにはまあ人件費に比較して死ぬほど安いよねみたいな値付け
スマホじゃない便利。話者別で書き起こせるレコーダ「VOITER mini」【いつモノコト】-Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1420475.html
> VOITER miniの価格は20,350円で、1年目は無料で書き起こしが利用可能。2年目以降は月1時間まで無料で、月200時間まで文字起こしできるプレミアムプランが月額1,750円という料金設定になっています。なお、上位モデルのVOITERは54,780円で、miniと同様1年目は無料、2年目のプレミアムプランは時間無制限で月額2,180円になります。
議事を頻繁に取る人にとっては安いかもしれんけど、遊んでみるにはちょっと高いかなあ
適正量100倍のモルヒネを医師が処方、93歳患者が中毒死…カルテに量を誤入力 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20220629-OYT1T50265/
梵天、ブラフマンのことで、悟り(のうちのひとつの解釈)も最終的にはブラフマンとの合一だったりはする。
@jnsk 初転法輪ってちゃんと読んだことないのだけど、テクストどういうの読んでるのか気になる。普通に仏典?
カルマはヴェーダ、ウパニシャッドの思想であって、少なくともゴータマ・シッダールタの伝道した初期仏教が必ずしも輪廻転生を認め、カルマを前提にした教えだったかというとかなり議論の餘地があるのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっときひどくて常に右手側のキーで入力したとき隣のキーも入力されたりしてたけど、ブロワー吹いたら直ったりした。最近ブロワー吹いてないなそういえば
講談社で連載している、価値観がめっちゃ団塊世代な書き方なのでどう考えても女性受けしな感じが本編からのスピンオフなのに、なぜだか一迅社の耽美な線の細いイケメンやキラキラなトーン貼ったかんじの乙女が表紙を飾る『月刊コミック ZERO-SUM』誌で連載した『騎士団長 島耕作』の謎。ちゃっかり樫村とか出してる(本編で島を庇って死んだ、島への同性愛の想いの悩みを抱えていたエリートサラリーマン)
静電容量無接点方式キーボードの自作のやつ、微妙に入力が餘計に感知されることがある気もしている。たぶん helix ベースのサンドイッチ構造なのでちゃんとアースされてないときがあるのだろう
SKK なのでクセで入力終わりに l で英数に戻すんだけど、たまに勢いあまって入力が餘計に入る
『騎士団長 島耕作』はどういうオチにしたのか気になるから読みたくないといったらウソになる。序盤しか読んでない。l
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みずほ銀行の本社ビル、33 F~最上階は一泊十万円~くらいのホテルがフロア独占してて時代錯誤感すごいんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
elasticsearch って IaaS なり PaaS なりなんなり、elastic な基盤がないと elasticsearch 単体で singlenode で動かしたりしたところで全然 elasticity ないよな……
あるいは、elastic だからこそ、スケールアウトするだけじゃなくて規模を縮小して必要に応じて規模を戻すことができる、という解釈だとすると、plastic……だと負荷が下がっても無駄にスケールアウトしたままになっておわる
cloud の elasticity はつまり、負荷をかけてもスケールアウトすることで負荷をかける前の状態と同様の負荷に自動で戻ろうとすることができるからだと思っているのだけど、ここから類推するに plasticsearch はスケールせずに負荷がかかったが最後いびつに歪んで終わるやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに塑性は英語で plastic、弾性が elastic。一般的に cloud computing platform が備えるのは elasticity
塑性は元に戻ることじゃなくて、粘土を捏ねる時のように力をかけたら変形した形を半永久的に保ち続ける性質のことですよ。
のたうちまわ-る、猪が虫などを払うために沼田場(ぬたば)と呼ばれる泥沼に体を擦りつける集成があって、その沼田場が語源となって生まれた語という説がありますl
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Four more stable kernel updates https://lwn.net/Articles/899368/ #LWN
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
sgi のマシンはラックマシンではなくワークステーションだったのでまだセーフ(そうか???)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VimL も elisp みたいに compile 実行するようになるの?>>
“This is accomplished by compiling commands into instructions that can be efficiently executed. An increase in execution speed of 10 to 100 times can be expected”
Vim 9.0 released https://lwn.net/Articles/899302/
四季折々の怪文書タダで送ってくれるのコスパよさそうな気がしてきたしおかき通販してもいいかもしれん
一応、ずっと冷蔵庫から出してなくて出荷からずっと温度が保たれつづけていたのなら、産卵日から二ヶ月弱ぐらいは生食できるよ。理論上は。
まあ二週間ぐらいなら冬なら生食しても日本の鶏卵の衛生水準ならイケなくもないけど、サルモネラ菌のリスクを負ってまでやることではない
卵の賞味期限は生食の期限のはずなので、目玉焼きとかスクランブルエッグにでもするなら平気のはず
楽天0円廃止で3割が他社に乗り換えへ 民間調査 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220629-XRGGQ2MYTVP5RKDTMB2BO2QFPI/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@boronology 知ってるんだけど虎ノ門行かないんだよなあ。なんか国会図書館あたりに行く理由でもつくるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おかきの播磨屋の主人、五代目播磨屋助次郎(自称)は皇太子時代の今上陛下の御辞儀をみて、これは自分とその思想を認めたに違いない!と信じこんだのが始まりで今あんなんらしいです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xbox Series X|S Has Outsold PS5 in Japan Again | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=31919076
トランプ氏、支持者の武装を事前把握 議会占拠事件巡り: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2905H0Z20C22A6000000/
“President Donald J. Trump’s final chief of staff, said Mr. Trump insisted that security allow armed protesters to move freely.”
Jan. 6 Hearings: Live Updates - The New York Times https://www.nytimes.com/live/2022/06/28/us/jan-6-hearing-today
×ガンダムシリーズ
○富野作品
◎わかりづらいけどあれはあれで登場人物にとって最適な終わり方だったのかも……みたいなやつのほうが多い気はする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“6月15~18日、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで毎年恒例のサンクトペテルブルク国際経済フォーラムが盛大に開催された。
その最中、スウェーデンのイケア、米国のコカ・コーラ、フランスのロキシタンなど大手外資系企業がロシア撤退を相次いで公表”
マクドナルド以上の衝撃に、ロシアを愛したイケア撤退 1万9000人の従業員解雇へ、国有化措置第1号との声も(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70717
マクドナルド以上の衝撃に、ロシアを愛したイケア撤退 1万9000人の従業員解雇へ、国有化措置第1号との声も(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70717
pink floyd のアルバム、1st、2nd の『夜明けの口笛吹き』『神秘』あたりはプログレではなくむしろサイケの走りとして評価されてたはず?
アクティヴィストに押し切られて東芝非上場化する、という読みと同じ読みで買いが入って株価しばらく上がる、という二つの読みで東芝株買いに走って最後東芝に売り抜く、というのもありなのかもしれない(しないけど
東芝「物言う株主」主導鮮明 ファンド存在感高まり非上場化加速か
https://www.asahi.com/articles/ASQ6X72ZKQ6XULFA028.html
2年乗った車が購入時よりも高く売れるアメリカ、限度を超えたインフレの行方|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/glenn/2022/06/post-82.php
ギャラリー:打ち捨てられゴーストタウンに 世界遺産「アニの古代遺跡」 写真6点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/070100943/
ギャラリー:世界のゴーストタウン10選 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/052500260/
【動画】廃墟の村を草がのみ込んだ、不思議な風景 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/050100177/?ST=m_news
【動画】廃墟となった山上の集落、イタリア | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051000207/?ST=m_news
誰もいない世界、精緻なミニチュア廃墟7点 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/031600075/?ST=m_photo
廃墟となったリゾート、写真で比べる昔と今14点 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/091300221/?ST=m_photo
時間が止まったイタリアの廃村、ひそかに人気 写真19点 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/16/b/081800033/
緑にのまれる美しき廃墟たち、33カ国700カ所以上を撮影、写真13点 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/16/b/062200030/?ST=m_photo
途中下車してゆっくりラーメン食べてから帰ったんだけど、あのとき替え玉していたら最終電車を逃していたのだということに自宅最寄り駅に着いてから気付いた。
3メガバンク、含み損1.7兆円の衝撃 米金利上昇で: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB278BC0X20C22A5000000/
よくわからない相、2相とか3相とかか? と思ったけど絶対違うだろ (文脈……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[ここに2ピンコンセントプラグから飛び出たアース線を口に含むおるみん氏の画像]
R・田中一郎以外のアンドロイド、バッテリーから DC 取り出せても AC はあまりでなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
妙齢がわりかし若いよりの意味であることをキノの旅を読み始めたころは普通に知らなかったな(現役時代の師匠は妙齢の女性と書かれる)
元町、一番有名なのは横浜中華街の元町だろうけれど名古屋にも元町あるし、日本にどのぐらい元町あるんだろ