
マレー半島あたりは福建やタイやマレーの人々の交易点、かつシンガポール島を U.K. が長年領有していたこともあり、そこらへんの文化のごった煮なのでわりといろんな料理で単に名前の alias が複数あってそれぞれのバックグラウンドの言葉で呼んでるだけ、というのがよくある。

海南鶏飯/カオマンガイ/Chicken rice、長葱と生姜と鶏肉ムネ肉を炊飯器の米の上に載せて水炊き用の鍋スープを水のかわりに注いで炊くと、それだけでそれっぽい味になるという Tips

パナソニック「指定価格」導入に揺れる家電量販店 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/597452?utm_source=morning-mail&utm_medium=email&utm_campaign=2022-06-19&utm_content=2&mkt_tok=OTA3LUpLVC0yNTEAAAGFF9wFAOOT6qrIGQl_e6-N0izc6hTwPilzIh1vNC-iWmjvpYk4mKYhFgeE8h4dEWRTRmyZFhWHJY0CIBNKRLnTITgwt0KirnZUGYwDAyjN5ZE7_p8

コンシューマーだとそもそも構成固定だから、シェーダーとかを専用にシェーダー言語じゃなくて GPU のアセンブラとか機械語で最適化するレヴェルで手を入れられるので、PC のそれとはまた違うところがある、というところがポイントかも。あと device driver 的なやつもかなり手を加えてるだろうから Windows で vendor が出してるのとはたぶん別だろうし

新しくィヌックス用さいつよマッスィーンを作るつもりなので、今使っているやつを インドッズゲーミング専用にしてしまおうと思っていて、であればエノビビヤもありといえばありなんだよな (今使ってるのが GTX 1660 なので)


テフロン加工のフライパン、2~3年でダメになるもんらしいよ。塗ってあるテフロンが剥がれるらしい。うちも2年ぐらいで焦げ付いてくるので買い換えてる。

滋賀県甲賀市で忍術書「間林清陽」の写本を発見 48カ条の忍術など記載 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22362662/

ここで「キリスト教信者はユダヤ人ではない」というのももちろん民族や宗教による差別ではなく、ユダヤ人の定義としてユダヤ人はユダヤ教徒のことであって、キリスト教徒のことではないというだけ。また、ユダヤ教から派生してはいるがキリスト教はユダヤ教に包含されない、まったく別物。

イスカリオテのユダは裏切り者だけどイエスはそれを知った上で裏切りを遂行させたのであり、それを悪だと看做さない考えがある。あと裏切り者の代名詞なのは慣用句や文学などの表現的な話でありユダを迫害しているわけではない。そもそも、キリスト教信者はユダヤ人ではないしユダヤ教の歴史にイスカリオテのユダはでてこない。雑な理解で適当な放言はしないほうがよろしかろうかと

基督教が世界宗教になったのでユダは裏切り者の代名詞になってしまったが、本来的にはヤコブの子ユダからきてるし、ユダを祖とするユダ支族による、ユダ王国がある土地なのでユダヤ(ユダの地)、ということで民族の代表名でもある

バビロニアから一度はイェルサレムに帰ってソロモン神殿再建するんだけど、こんどはローマの支配下になって、ナザレのイエスの時代はこの第二神殿があるんだけど、イエスの死後のローマへの反乱に失敗して神殿は今度こそ壊されて再建されなかったし、ディアスポラで民族は散り散りに

イスラエル王国のユダヤ十二支族は北イスラエル王国と南のユダ族ともうひとつの支族の2支族によるユダ王国に王国が分裂して、そのあと北イスラエルはアッシリアにより滅亡、ユダ王国は新バビロニア王国によるバビロニア虜囚で亡びて、そのバビロニアに連れていかれた人達がその苦難のなかで民族の伝説を残し救いを求めたため書かれたのが旧約聖書とされている(そしてユダヤ民族は世界中に離散した

鮟鱇さんの貼ったダンはキブツですな。キブツはイスラエル特有の、ユダヤ教徒の共同生活体のこと。ヒッピーのコミューンみたいなもんかも(これもイマドキ通じないか)子育てとかも完全に集団の共同なんだよね

“バスの営業は、イスラエルの主要企業であり、世界第2位の営業規模を誇るエゲット社が主に 担っている。従業員数6,117人、営業バス3,303台(メルセデスベンツ、ボルボ、MAN 等)、定期 路線数1,000以上、不定期路線を含めると約4,000路線を有している。1日あたりの運行本数は 約45,000本、営業キロ数は約59万 km。路線は、イスラエル全土をカバーし、都市間バス、観光 バスのほか、キブツ、ヨルダン側西岸のユダヤ人入植を結んでいる。テルアビブ都市圏ではダン 社、カディモン社もバスを運行している。”

おるみん食堂を平日15時〜20時に開き、家庭に困難を抱える子どもたちに無償で食事を提供するなどして地域住民からの支持を得る戦略か

@osapon バスでの実証実験は既にあるけど、循環バスとかで専用レーンを走る、とかならともかく、一般車両がみんな充電できるインフラ整備がペイするかは微妙そう https://www.cnn.co.jp/travel/35159979.html


麻婆豆腐は肉味噌の作り置きができるので、それだけしておけばあとは食べたくなったら必要なぶん豆腐かってきて、肉味噌を鍋にいれて、湯(鶏ガラスープ)いれて、豆腐と葉ニンニク(ネギでもよい)いれて、煮立ててから油を鍋肌から回し入れたら一気に強火にして油が浮いてきたら完成です

16ビットの空間だと漢字全部入らねーよがCJK統合漢字の発端なので、ISO/IECが32ビット案でやろうとしたのに16ビット案を推して32ビット案を廃案にしたXeroxを始めとするIT企業の業界団体がわるいよ業界団体が(?)

あとこのブログの中華レシピべんり >> 本格中華メニュー一覧 - 中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-83.html

日本で独自アレンジ中華を伝えた陳建民氏らによる、本場の中華レシピの本で、中華料理の食材や地方ごとの特色、名前、刀工(包丁の技法や切り方の種類)から、コースを組み立てるときの前菜や冷菜から甜菜(デザート)まで書いてある良書。

UEFI の文字列は UTF-16 ではなく UCS-2 で、あの当時はそれしかなかったので別にそこはよくて、プリミティヴ型を全部大文字の型名に typedef でラップしてるとかなんかそういう Win32API にありがちな書き味のこと

UEFI の Protocol は CPU アーキテクチャや ABI に(あまり)依存しない標準の手続きをよくつくってる感じするから UEFI アプリケーション書いてみるのはよい勉強になる。SDK の使い味やコンフィグのかんじが 2000 年の Microsoft って感じで最悪なのが玉に瑕

まちカドまぞくか?
>ある朝、突如頭に角が生えた少女・青木ルリが困惑しながら母に相談すると、「あんた龍と人間のハーフだから」と衝撃の告白を受ける。生えてしまったものは仕方がないと、とりあえず学校に行き日常生活を送るが、ドラゴン化したことをクラスメイトからからかわれたりと、とにかくユル~く物語が展開していく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b52167e88549d1ae718e4c9073e00a4c6fbb06


@monyoNERVA まあ GOP でもやることは、UEFI Protocol のやり方で GOP の構造体のポインタを UEFI からもらってきて、その構造体に詰まってるフレームバッファアドレスにビットマップ書き込んで表示、なんだけど

@monyoNERVA 逆に言うと 2012 年あたり以前の GPU が UEFI マシンで使えないのは、GOP というグラフィックを取り扱う UEFI の protocol 実装を OpRom に持ってなくて古典的な BIOS 命令で取得したフレームバッファのメモリアドレスに書き込んで画面だす素朴な実装のやつが使えないからですね。

@monyoNERVA 本質的には UEFI の仕様は driver 実装に責務はなくて POSIX 同様に API(UEFI 的には Protocol)が決まってるだけなので、どんな device であっても対応してるかどうかでいえば「対応してない」ことになるし、あとは device driver 実装が UEFI vendor から供給されて内蔵されてるか、device の OpRom に内蔵されてるか、外部からもってくるか、があるだけなのでなあ。見た目的にはぜんぶおなじこと。

@monyoNERVA べつに USB メモリかなんか専用に挿しとけばいいじゃん。driver ロードしてから device tree リロードして NVMe の device みつけてからその中の boot loader ロードするように UEFI shell の .nsh なスクリプト書いて UEFI shell をブートエントリーのデフォルトのローダーにしておけばいい

ミラーニューロンといえば、『サタノファニ』はなかなかパワーがあってニッチだけどウケる人にはウケる漫画だとおもった。『週刊マガジン』誌で『エデンの檻』連載してた山田先生の作品だけど、『彼岸島』『パラレルパラダイス』と同じ雑誌で連載してるだけあるなと納得させられる

2013 年くらいだと M.2 な周辺機器少なすぎたのか M.2 を PCIe にするやつ出てるな…… >> M.2スロットをPCIe x1×2にする変換カードが登場 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/629119.html