14:15:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あ、server の更新しなきゃ

14:15:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

bitwarden ならいつでも最新が無料

14:14:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OSv 触ってるとリソース管理のデータ構造増やさなきゃ……ってときにも気軽に std::map とか std::vector を kernel の中にブチ込めて便利

13:40:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Kawaii hota

06:27:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Slack は買われました。あーあ

06:21:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

富士そば、別の店で従業員働かせ休業扱い 助成金を申請:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASND156J7NC

Web site image
富士そば、別の店で従業員働かせ休業扱い 助成金を申請:朝日新聞デジタル
05:48:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

残高に年利1%の利息提供 新たな形の銀行目指すKyash - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article

Web site image
残高に年利1%の利息提供 新たな形の銀行目指すKyash
05:07:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ほたさんはニンジャ……?

04:45:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ズームなりオートフォーカスなりでウィンウィン言うのはどちらかというとレンズですが、新しくてン十万もするやつだと静かかつ高速にスーッと動いてすぐ合焦する。

04:44:06 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 04:13:11 K0eの投稿 K0eKaN@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:44:06 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 04:12:19 K0eの投稿 K0eKaN@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:32:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

復刊ドットコム

02:14:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

関数型インターフェースなるものが生え forEach なども使えるように

02:12:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

lambda とか生えたのが Java 8 なので 6 年ぐらい前?

02:11:50 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 02:08:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ言うていわゆる関数型言語のイディオムわ知っておくと近年のマルチパラダイム言語では確実に活かす場面があるので、常用しないからといって感動だけで終わったともいえないところはある

02:09:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わりと前に

02:09:45 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 02:09:36 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

え,なに,KyashでRevolutチャージできなくなったん?

02:09:34 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 02:07:06 KDEの投稿 kde@mastodon.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:08:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あっ Docker と Hyper-V を不可分かのように考えている人だ

02:02:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

「ゆるキャン△」で家キャンプ 東山奈央、花守ゆみりがフルボイス出演 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

Web site image
「ゆるキャン△」で家キャンプ 東山奈央、花守ゆみりがフルボイス出演 - ライブドアニュース
02:00:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ラテン文字で正書法のひと、Twitter はみてる

02:00:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これ知ってる人なかなかお目にかかれない

01:57:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ふぁふぃふふぇふぉ

01:57:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中世の発音で行こう

01:57:07 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:54:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ハ行は子音がバラバラだからね

01:56:40 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:55:31 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:56:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Prolog はやってないけど述語論理をホーン節にして推論するのを手動でやるやつはやった

01:54:39 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:53:10 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

OCaml の講義と OCaml で Prolog 処理系を作る演習があったのがもっとも印象に残ってるな

01:53:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そゆの京大、東北大、筑波大あたりが強い印象ある。あと名古屋大とかも?

01:51:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

少なくとも日本の大学院は講義重視ではなくてどちらかというと研究を通じたアクティヴラーニング的なやつだと思うので計算の意味論とかは学部の講義のどこかにはなると思うけど、そういうのぜんぜんやらないとこはやらないしなんともだ

01:50:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

物理か

01:49:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

というか専攻は CS ではないのか。

01:49:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

学校に依る

01:48:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これ脳内がどうとか言ってなくて Lazy K だと入出力の同期の機構がないことに留意せよ、としか言ってない気がする(Haskell の IO Monad は純粋函数型的に IO の順序が記述出来る重たい仕組みなので実装とか大変だけど IO の ordering は保証できる

01:47:08 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:27:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

翻訳:プログラミング言語Lazy_K
legacy.e.tir.jp/wiliki?%CB%DD%

たとえば副作用を認めない “純粋関数型言語” である Lazy K のドキュメントでは「インタラクティブなプログラムには気をつけてね」という例があって、結局これは「オメーの脳内状態(認識)がプログラムにとって暗黙である」という話

01:43:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあそこまでプラグマティックに考えると計算機の計算モデルとか色々否定するような気もするのでそれはそれこれはこれでいいんじゃない?と思ってます。なにをどうモデリングしても実際は無限の紙テープなんかないしレジスタマシンで動いてるわけだけど、それでもモデルとして抽象化することで得られる考えや気付きもあるわけじゃん?という

01:41:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Monad を誤魔化しと書いたのはそこ

01:37:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

言及されてた

01:37:23 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:35:09 ねそてち :nesotech:の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

ツーバイフォー材という言い方がある

01:36:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

建築とかでも 2 × 2 とか言うし。

01:36:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

さんすうだと 2 times 2 だけど、by two (ふたつづつ)を two につけて、2 をふたつづつ、つまり 2 × 2 なので……

01:33:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一般的だとおもう

01:33:44 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:33:37 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そういえば 4x4 みたいなのを four by four のように読むのは一般的な習慣なのかしら

01:32:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あそこらへん学際的というか、数理的・科学的なものと工学的・実際的なものの鬩ぎ合いだと思うので、やってるひとたち良くやるわという気持ち。

01:31:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いってしまえばモナドは C 言語のような手続き的なものにも数理的なモデルを与える研究、と思えば良さそう。

01:30:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

オブジェクト指向プログラミングは数学的ではないけれどソフトウェア工学的なモデリングがあって Dr. Alan Kay の独創などがあっただろうけれど、それはそれとして形式的な記述や抽象化の研究も後に生まれてたりとか。

01:25:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それはそれとして Haskell なんかは記述が宣言的かどうかという以外に先に数学的なモデリングや抽象の実践と実証という目的があってそれで妥協せず Monad のような道具まで作り出したんだろうし、逆に C は単に当時の計算機を操作するためだけに工学的な実践の要請で生まれたのだろうから「手続的」というのに当時はとくに数学的モデルは無かっただろうし

01:23:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

函数型かどうかって言語などに紐付くというよりは、計算の記述として宣言的<->手続的に書くかの話で、宣言的に書けば函数型寄りですね、みたいな

01:22:43 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:19:44 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Unity.cginc というファイル名から察せられるようにあれは昔は Cg だったっぽいけど今は HLSL って書いてあるんだよなドキュメントに

01:22:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

函数型かどうかとか言語としてのモデリングの話は色々な断面やレイヤーがあると思っている

01:19:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Cg って実際書いとるひとおんのかなあ

01:18:53 @orumin@mstdn.maud.io
2020-12-02 01:11:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Unity のシェーダーは Cg/HLSL で WebGL のは GLSL ですね

01:18:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OCaml なんかは () 型(unit 型)返す函数で副作用は許容しちゃってるし、「函数型」だからといってべつに必ずしも純粋であることは要請されないし、なんなら C 言語でも頑張って函数型っぽく実装できなくもないわけで、まあ程度の話かなあ

01:11:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

実際 IO Monad の実装でも State# RealWorld という実世界の状態を表す値を中に Monad に包んで引き回してバケツリレーさせてるし

01:08:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

誤魔化しとは言ってもそこを純粋だと言い切るために色々な道具立てやモナド則とか圏論の言葉でモデリングして頑張った、んじゃない?

01:04:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Monad のような誤魔化しなしでは副作用が書けないから、そういう意味でプログラミングに必須なはずの I/O とかは純粋な世界では書けない、というのは間違いではない

01:01:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cmplstofB 単に framework として見たときは、副作用のある操作が型で明示されるし、Monad の函数のチェーンと純粋な函数の部分がはっきり分離できる(というか分離が強制される)から便利、という認識。

00:59:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cmplstofB (実装でそのようになっているかはともかく)、IO Monad を返り値にしておいて、副作用として作用する対象の世界(IO ならターミナルとか)そのものを返り値にしてしまえば、副作用ではなくただの作用になるし、副作用のある関数を連続で実行するのと同様の操作についても、Monad で包んで返した環境を受け取って操作をして Monad で包んで返す、という建付けにしておくと、参照透過なままで居られる気持ち

00:54:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cmplstofB 私もべつに函数型は詳しくもないし未だにちゃんと書ける気はしないけれど、Haskell における Monad は圏論との絡みや抽象的定義は一度置いておいて、実用的には、たとえば文字出力だと常に unit 型とか返しておけば参照透過性は担保できるけど副作用が前提になるからよろしくないのを、Monad に包んでしまって解決するという認識

00:52:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近 blogspot の私の記事はもう内蔵のエディット画面開いても HTML モードで HTML 手書きしちゃってるので、あまりにもアレ

00:50:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

blogspot の機能でバックアップ取ると、ペライチの xml 吐いてくれちゃうのでそこからどうこうする気力がなかなか無かった

00:49:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

べつに何が悪いというわけではないが blogspot の WYSIWYG エディタが作る HTML は div だらけであんまり好きではないし、そもそも技術メモ置き場として使っているのでそのメモが独立した plain text であったほうが私にとって都合が良いので何年も前から引き上げたいとは思ってたけどずるずる放置してたので、blog2md とかでサクッと変換できることを知ってようやくやる気が出てきた

00:47:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cmplstofB モナドで純粋性を維持するのでちょっと違う