20:47:50
icon

話題のVRゲーム『アルトデウスBC』をプレイ! 今井麻美のニコニコSSG第126回【ファミ通】 - YouTube youtube.com/watch?v=Meb63mMgbI

Attach YouTube
20:44:56
20:41:51
icon

Appleの「折り畳みiPhone」技術開発に、ちらつく「元ソニーモバイル日本人エンジニア」の影。 – すまほん!! smhn.info/202012-tatsuya-sano-

Web site image
Appleの「折り畳みiPhone」技術開発に、ちらつく「元ソニーモバイル日本人エンジニア」の影。 – すまほん!!
18:21:47
icon

東独を忘れないひと、ソヴィエトを忘れないひと

18:21:32
2020-12-08 18:14:21 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

結局センター試験がなくなるまでセンター試験を共通一次と呼び続けおじさんがいたように,Eテレが潰されるまでEテレをNHK教育と呼び続けおじさんいることになる(?)

18:06:57
icon
Web site image
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
18:06:14
2020-12-08 18:05:48 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

あ、バーガーキング行きたいんだった

18:06:03
icon

わたしもさっきトリプルワッパーチーズを食んでいた

18:05:39
2020-12-08 18:05:29 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:39
2020-12-08 18:03:57 meyhemの投稿 meyhem@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:37
2020-12-08 17:31:40 Nokotaro Takedaの投稿 takenoko@misskey.nokotaro.com
icon

Justice!!!!!!!!!!

Attach image
18:05:02
icon

干し柿でクリームチーズ挟むやつおいしい

18:04:50
2020-12-08 18:03:58 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

柿のおつまみ,干し柿でもいろいろできそう

18:04:48
2020-12-08 18:02:01 7_nana🎴マストどすの投稿 7_nana@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:02:52
icon

たとえば uim-skk は区点入力に Unicode も使えるらしいので fcitx-skk もそうかも。

18:00:32
icon

区点コード 一覧、で検索するとまず NTT docomo、SHARP、KENWOOD のサイトの PDF が出てくるのは往年のフィーチャーフォンとのアレか

17:59:42
icon

JIS X 0213コード表(全コード) - CyberLibrarian asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref

JIS X 0213コード表(全コード) - CyberLibrarian
17:58:58
icon

問題は JIS の区点なんて覚えちゃいないことです……

17:58:17
icon

区点から直接文字入力できます。

17:58:02
icon

s/句点/区点/

17:57:29
icon

句点入力モード

17:57:21
2020-12-08 17:54:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

fcitx5-skkで操作をミスしたときにでてくるKuten([MM]KKTT) ってなんなのなの

17:53:21
icon

全部というか、そもそもセキュリティコードはシステム側が保存してはいけない(なのに漏れたということは……

17:52:53
2020-12-08 17:45:23 井上優希の投稿 miracleosushi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:57
icon

“中国が国連制裁に違反し、トランプ政権の締め付けに苦しむ北朝鮮への経済支援を強化[..]これまでとは異なり、一部ではもはや違法取引を隠ぺいしようとすることもなくなり、堂々と実行に移しているという。”

中朝が堂々と違法取引、制裁違反もはや隠さず - WSJ jp.wsj.com/articles/SB10582527

Web site image
中朝が堂々と違法取引、制裁違反もはや隠さず
17:50:56
icon

中朝が堂々と違法取引、制裁違反もはや隠さず - WSJ jp.wsj.com/articles/SB10582527

Web site image
中朝が堂々と違法取引、制裁違反もはや隠さず
17:43:14
icon

コンテナがドッカーンしてた例の船が神戸に入港したっぽい twitter.com/nobuya0827/status/

17:35:17
icon

“漏れた可能性のある情報はクレジットカードの名義人やカード番号、有効期限、セキュリティーコード”

EXILE関連グッズ販売サイトでカード情報流出か | エンタメ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

16:42:11
icon

@cormojs 気象レーダー(など)。誤作動ではなく チャンネルを変える DFS というのがある(ただそれで機器から見えないチャンネルに動くことがある

16:39:21
icon

あたまが国際規格に準拠しててえらい

16:39:00
2020-12-08 16:25:41 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:38:59
2020-12-08 16:25:15 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

IEEE802.11の規格に準拠した頭だからじゃないですかね

16:38:58
2020-12-08 16:23:12 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:16:31
icon

???

16:16:27
2020-12-08 16:14:37 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:12:35
icon

ちょっとだけ欲しくなる

16:12:27
icon

電波暗室、蚊帳みたいになってて部屋の中に個人で設置するやつあるよね。

16:11:45
2020-12-08 16:07:54 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:11:45
2020-12-08 16:07:35 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:09:19
icon

材料系とか流体とかやってるとこで FORTRAN を太古からやってるとこはまぁあたくさんありそう

16:08:49
2020-12-08 16:06:53 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

「歴史あるプログラム」っていうからほ〜んどれくらいなのって思ったらパンチカード出てきてびびった youtu.be/xhfgkkmepqo

Attach image
Attach YouTube
16:06:43
icon

『Windows Internals』がちゃんと新しい NT kernel ごとに出るの普通に著者バケモンでしょ

16:06:09
icon

というか『詳解 Linux カーネル』とかも定期的に新版出てほしい。

16:05:22
icon

これすき

16:05:14
2020-12-08 16:05:02 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

新しいWindowsを出すたびにWindows Internalsを買う事を強制してくるMSの悪徳商法を許すな!!!!!!!!!!!!!

16:04:55
icon

ちなみに Ed. 7 では WSL1 で使われていた picoprocess 技術とか説明が入っててアツい

16:02:19
icon

まあ上巻の訳が出てたのもあんま知らなかったんだけど(あの手のやつ訳されたころに陳腐化してるとか多すぎて諦めてるので

16:01:04
icon

そうそう、まだ後編が出てなかったんだよね

16:00:53
2020-12-08 15:59:51 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon
Amazon配送商品ならWindows Internals, Part 2 (Developer Reference)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Allievi, Andrea, Russinovich, Mark, Ionescu, Alex, Solomon, David作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
16:00:26
icon

Windows の理解、Windows 1.0~3.1 の理解と Windows 9x の理解と Windows NT の理解がある

15:59:36
icon

戦ってない

15:59:21
2020-12-08 15:59:14 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:59:06
icon

『インサイド Windows』はたぶん新版中々出ないので『Windows Internals』のほう読もうね。こっちが原書でいま Ed. 7

15:46:30
icon

もう夕方とかデマ

15:44:14
icon

もしこうなったら 5G と呼ばれていたものが「可視光」になるんだよな…… mstdn.maud.io/@orumin/10534320

Web site image
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
15:43:48
icon

とんでもなく不便そう

15:43:34
icon

5G が光るかどうかというよりは人間の錐体細胞が感応する電磁波の周波数が可視光ではなく 5G の周波数にシフトしたら 5G が光って見えると思う

15:42:24
icon

これすき

15:42:20
2020-12-08 15:42:13 あじょぶじんの投稿 azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

5G が光れば太陽光要らないな。 5G の未来は明るい

15:41:00
icon

ファラデーゲージに Wi-Fi AP 入れる話はこれ >> mstdn.maud.io/@orumin/10533259

Web site image
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
15:38:20
icon

電磁波、5G や Wi-Fi よりも太陽光線のほうがよっぽどエネルギーが大きいのでまずそっちの心配をするべきなんですよね

15:37:37
icon

一方アメリカでは Wi-Fi AP にファラデーゲージを被せることが流行した

15:35:31
icon

3070 いいなあ。

15:35:02
2020-12-08 15:34:44 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:35:01
2020-12-08 15:34:21 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:33:25
icon

まあそのうちなんとかなるだろ

15:32:58
icon

マホとユカリは☆6 ついでにノリで R18 にしてしまったんだなあ。水着サレンは R17。

15:32:26
icon

推奨ランク調べたけどそういえばマホ・水着サレン・ユカリはなんとなくランク上げすぎてた気がすると思ったら実際そうだった(ほかはまあ、大丈夫そう、そもそもランクが足りてない子のほうが多い)

15:27:36
icon

Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB kyoiku-press.com/post-223665/

Web site image
Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会
15:26:24
icon

ランク、そろそろ気にしはじめるか

15:07:52
icon

敗北だらけの人生だが……?

15:07:44
2020-12-08 15:06:41 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:07:41
icon

(2018/07/10) “中国のチップメーカー・Hygonがx86プロセッサ「Dhyana」の生産を開始”

AMDのZenマイクロアーキテクチャをベースに中国メーカーが「Dhyana」プロセッサの生産を開始 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180710-hyg

Web site image
AMDのZenマイクロアーキテクチャをベースに中国メーカーが「Dhyana」プロセッサの生産を開始
15:06:59
2020-12-08 15:06:34 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:05:59
icon

PC でやれ!

15:05:40
icon

Canon から出てるやつテンキーだけじゃなくて電卓機能も付いてるじゃん……(敗北 2)

15:05:01
icon

テンキーとマウスの合体、Canon もやってますからね

15:04:47
2020-12-08 15:04:38 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

テンキーとマウスの合体、それただの MMO 用ゲーミングマウスでは?

15:04:15
icon

テンキーとマウスの合体は電卓とマウスの合体よりかははるかに許せる気がする

15:03:42
icon

サンワサプライとか複数からテンキーとマウスが悪魔合体したやつは売ってるっぽい >> amazon.co.jp/dp/B001C343IE

Amazon.co.jp: SANWA SUPPLY ワイヤレステンキーマウス シルバー NT-WLMA2SV : パソコン・周辺機器
15:02:18
icon

これ、完全に色々敗北してる

15:02:07
icon

サンコネクション(どこ?)だった >> PCを利用しても「計算は電卓」なら――「電卓付きマウス」 - ITmedia エンタープライズ itmedia.co.jp/bizid/articles/0

Web site image
PCを利用しても「計算は電卓」なら――「電卓付きマウス」
15:00:58
icon

SANWA のやつ、CD770 持ってるけどいいですよ

15:00:39
icon

前に梅田ヨドバシの売り場で見た、マウスのてのひらが当たるところに電卓がくっついているという衝撃の周辺機器、あれがエレコムだったかサンワサプライだったかよく覚えてないんだけど、かなり衝撃的だった

14:59:36
icon

脳旅行……?

14:59:16
icon

三和電子といえばアーケードゲームのボタンだし、三和電気計器のテスターは高品質で良いけれど、サンワサプライはヨドバシとかの売り場の隅にいつも安かろう悪かろうの周辺機器置いてるイメージです

14:58:14
icon

どのみち Lenovo から買うなら特許関係ないわけだけど

14:57:37
icon

今はもう特許切れてそうだけど、わざわざ製造ライン作ってもペイしなさそうだし、でも Lenovo から買うと高いな~ってぐらいになりそう > TrackPoint

14:56:48
icon

センサの改良やキャップ形状の特許が 1996 年ごろなので初代 GPD Pocket (2017) の開発段階だとギリギリ特許かかってそう。

14:54:47
icon

US Patent, 5,521,596
US Patent, 5,579,033
US Patent, 5,489,900
US Patent, 5,798,754

14:54:00
icon

@ksmakoto たしか関連特許は複数のはず

14:52:33
icon

sanwa の 12U ラックは 77kg らしい。まだ人間の体重として許される範囲だ

14:51:38
icon

12U ラックかもしれんし……

14:51:31
2020-12-08 14:50:21 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:25
icon

25 周年モデル ThinkPad はしってるけどキーボードも Space Server みたいなの売ってたのか……。

14:51:06
icon

ThinkPad25周年纪念版小红点机械键盘(黑色版)_报价_价格_多少钱_thinkpad商城 tk.lenovo.com.cn/product/98598

ThinkPad25周年纪念版小红点机械键盘(黑色版)_报价_价格_多少钱_thinkpad商城
14:50:38
icon

toot 消しした

14:50:22
icon

あ、GPD Pocket の TrackPoint はスペースの下にあるから特許かからん気がする、私が TEX Yoda が途中から Lenovo から買い付けるようになった話と混同してたかも

14:46:17
icon

あれ、特許切れてるんだっけ……。

14:46:11
2020-12-08 14:45:44 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:46:04
icon

TEX Yoda の初代は最初 Lenovo の保守部品をごにょる自作キーボードみたいなアマチュア感満載なやり口で試作してたのがいつのまにか Lenovo から部品買い付けてたよ

14:44:33
icon

VAIO C1 の trackpoint は IBM から買ったやつだったらしい、東芝のアキュアポイントはそもそも別物っぽい

14:43:59
icon

エーマジ?

14:43:52
2020-12-08 14:43:37 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:43:06
icon

感度は設定で変えられないっけ。あとはラバーの形状を別のにするとか。

14:42:52
2020-12-08 14:42:36 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

x395のトラックポイント、感度がしっくりこなくてほとんど使ってないんだよね

14:42:48
icon

わかるけど Lenovo のいろいろがウーンすぎて VAIO 買って TrackPoint から解脱してしまったな……。

14:42:06
icon

ほかにもトラックボールをくっつけてみるとか、試行錯誤の時代はあった

14:41:43
icon

Sony 時代 VAIO も TrackPoint ぽい何かは載せてたことあるし、色々の会社が「っぽいナニカ」を載せている時代はあったけど、特許回避のために GHB の間に置けないとか微妙に認識が悪いとか色々アレゲなやつしかなかったはず

14:40:55
2020-12-08 14:39:42 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:39:34
icon

GPD の後に出てきた 7/8 inch のモバイルマシンみんな TrackPoint 載せてないし

14:39:12
icon

GPD Pocket の現行モデルは光学式ポインティングデヴァイスになってて、初代のほうが操作性がよかったという批判がたくさんあるんだけど、たぶん金輪際 TrackPoint は載らないとおもう

14:37:51
2020-12-08 14:37:46 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:37:32
icon

たぶん普通に Windows だけ使ってたら壊れなかったのであんまり VAIO はわるくない

14:37:08
icon

まあ後で UEFI ファームウェアが死んだから結局だめだったんだけど

14:36:50
icon

どうでもいいけどラップトップマシンにペン挟んでも壊れないの追試したやつ、仮に壊れてたらあれ卒論書けなくなってたんだよな

14:36:23
icon

s/他者/他社/

14:35:51
icon

× ほとんどない
○ 他者は作れるし載せられるけれど特許があるからできない

14:32:35
icon

Skylake 以降 CPU のピンからはアナログ RGB 出力はもう出てないのでアナログ出力するときはマザーボード側でディジタル出力を変換してやる必要が出てくるんだけど、VAIO はそれやってるのウリにしてた

14:31:31
icon

でもさすがに光学ディスクドライヴは無いモデルもでてきたけど

14:31:20
icon

Let's Note もまだ色々盛り盛りっぽさある

14:31:04
2020-12-08 14:30:37 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:31:01
icon

VAIO に分社してからビジネス向けに完全にターゲット絞って切り替えていってた(VAIO 社になってからはじめて発売した VAIO Pro | mk2、ペンをうっかり挟んでも壊れない、というのを実際に追試して本当に大丈夫で感心した

14:29:53
icon

5 年ぐらい前からそういう方針だね、VAIO

14:29:42
2020-12-08 14:29:11 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:29:40
Attach image
Attach image
Attach image
14:27:33
icon

色々 legacy な口が付いててそこそこ薄くて頑丈なの、今はいっそ VAIO のほうがそのイメージ

14:27:03
2020-12-08 14:26:39 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:48
icon

X1 Nano、Tiger Lake 載せてるのか

14:26:08
icon

元の路線じゃマニアにしかウケなくて売れないのはわかる

14:25:14
icon

まあ X1 は元から Ultrabook シリーズだったから尚更ではあるんだけど、ThinkPad が 1kg 切るとは思ってなかった

14:24:40
icon

ThinkPad、ひとむかし前はゴツめで厚いし重いけど頑丈で legacy なペリフェラルもいろいろ持ってる、だったけど、最近はべつに頑丈なイメージぜんぜんなくてコスパがそこそこ良いイマドキの薄型マシン、になったなあ

14:23:51
icon

ThinkPad初の1kg切りノートが発売! 13型2K「ThinkPad X1 Nano」 ~バッテリで約23時間動作、5G版も後日登場 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
ThinkPad初の1kg切りノートが発売! 13型2K「ThinkPad X1 Nano」 ~バッテリで約23時間動作、5G版も後日登場
14:22:38
icon

またあのひとラーショ行ってる……。

14:22:22
icon

逆に言えば 2006/2007 でもなければ、UEFI Shell 2.x はうまく動かなかったとしても GOP は使えるのか

14:22:00
icon

2006 年時点はワリと素の 32-bit な EFI 1.1 らしく、2008 年時点に EFI と UEFI を混ぜた謎 EFI 作り出してて、この時点で GOP も取り込まれたっぽい。 >>

rEFIt - History of Apple and EFI refit.sourceforge.net/info/app

rEFIt - History of Apple and EFI
14:19:31
icon

現行だとさすがに GOP は使ってそうな気がする

14:19:22
icon

追認と言えば、Mac はファームウェア画面でも Bluetooth キーボード/マウス使えたり Wi-Fi 経由でリカヴァリーのために OS インストールしたりできるけれど、UEFI も 2.7 ぐらいから Bluetooth や Wi-Fi が仕様に入りましたね……。

14:17:55
icon

一応現行 Mac も UEFI っぽくなってるとはいえ Apple EFI は Apple EFI のはず?(Linux で efibootmgr じゃ UEFI Boot Entry 設定できないあたりとか、ESP が FAT32 じゃなくて HFS+ なとことか、まだまだ謎仕様も多い……

14:17:05
2020-12-08 14:16:12 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:16:40
icon

あー、やっぱりあるんだ

14:16:31
2020-12-08 14:15:23 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:16:26
icon

逆に Thunderbolt とかは独自にやって後で正式策定、という形な気がするけど、守るも何も自分らが作ったやつがあとで規格になるアレだしなあ……。

14:15:20
icon

Apple、UEFI コンソーシアムとか USB-IF に参与して規格策定に関わってるとしても、自分だけで策定しているわけではないからな……。

14:14:31
2020-12-08 14:10:46 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:14:01
icon

普通に Ubuntu が動くらしいです(おわり) >> 第1世代Mac Pro(2006)にUbuntu Linuxをインストール - Survey and Memo netaro.info/_blog_/2020/03/11/

Web site image
第1世代Mac Pro(2006)にUbuntu Linuxをインストール
14:13:13
icon

2006 年の Apple EFI がどれだけ UEFI っぽいのかはわからないけど、少なくとも EFI 1.x 時点で IA-64 向けに ELILO だってあるし Linux 側の対応もあるし。

14:12:23
icon

というか MacPro 2006 ならべつに Linux 動かない理由ないと思うけど。GPU がアレとか言うんならべつにフレームバッファのベースアドレスさえわかれば tty の driver ぐらいなら作れるだろうし

14:10:12
icon

少なくとも legacy BIOS が Apple マシンに採用された実績はないんだよな……。

14:09:23
icon

Apple、UEFI コンソーシアムメンバーのくせに UEFI の規格あんまちゃんと守らなかったりしてムカつく

14:08:54
icon

UEFI コンソーシアム自体は IA-64 向けの EFI ファームウェアを土台に 2005 年ごろ発足してて Apple もこれに参加してるけれど、Apple が完全に見切り発車で UEFI 以前のファームウェア (EFI 1.x) に UEFI の仕様 ((U)EFI 2.x) を勝手に一部先取りした上で色々独自実装積んでる謎ファームウェアなので

14:06:46
icon

Intel Mac は一番最初の機種から Apple EFI ですよ

14:06:36
2020-12-08 14:02:04 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:07
icon

なのでたぶん DuetPkg や Clover は無力だと思うし、Boot Camp の上でさらにそれを噛ませばできるかもしれんけど、Boot Camp がただの CSM なのか微妙な上に屋上に屋を架す真似してもあんまり……

14:04:13
icon

でも問題は、Apple マシンは Apple EFI であって legacy BIOS ではない

14:03:44
icon

legacy BIOS 上で UEFI を再現するものとしてもともと EDK2 同梱の DuetPkg というものがあるんですよ

14:01:51
icon

まあ何にせよ Boot Camp 経由で BIOS boot させてしまえばすんなり動くし直るので、それを頑張る意味もあまりない

14:01:09
icon

それに Hacintosh にしたって諸々をなんとかするのは clover じゃなくて kext だと思うし

14:00:47
icon

clover は Hacintosh 向けのやつだし、そもそもただの bootloader だから Mac で Boot Camp 噛まさず Windows 入れる話に関係ないのでは……。

13:59:08
icon

見えないというか、AMD GPU 見えてはいるんだけどちゃんと動かない感じがあって、一部機能が legacy BIOS call の layer を通る前提になってる予感がする

13:57:46
icon

ついでに起動から 10 分ぐらいで iGPU の driver で BSoD も起きる

13:57:30
icon

あと音声出力も死ぬ。driver インストールするとか関係なく死ぬ

13:57:13
icon

Macbook Air は iGPU だけだからまあいいけど、iMac 2011 だと AMD の GPU が何故か見えない(Boot Camp 噛ますと=CSM 相当?だと見える

13:54:07
icon

なぜ flickr かというと、たぶんあんま考えてないんじゃ……(高解像度の画像を Web server とはべつにホスティングする場所であんま何も考えず選定したのでは……

13:52:14
icon

Sandy Bridge 世代だと Windows も 8 になって UEFI 2.3.1 準拠がロゴシール認定のために求められたし、Mac も 2012 モデルだと UEFI への準拠度が上がって Boot Camp なしでもちゃんとインストール・動作するんだけど、2011 の Apple EFI は UEFI と似ても似つかない謎ファームウェアなので Boot Camp 噛まさず Windows 入れると様々な不具合に出会える

13:50:43
icon

ところで 2011 と 2012 は大差ないのになぜソフトウェア的に捨てられたかというと、たぶんファームウェアのせいです > Mac

13:49:57
icon

Penryn さんなあ

13:49:27
icon

というか Intel Mac の最初から 2010 mid まで、Core 2 Duo をひっぱりすぎでは……?

13:49:01
icon

2010 だと Core 2 Duo になってきて流石に今はもう使えたもんじゃないけど

13:48:12
icon

実際 2011はギリギリ Sandy Bridge なので、十分古いとはいえ使えなくもないあたり

13:47:53
2020-12-08 13:47:37 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

見た感じそこまで古いマシンではなさそうに見えて恐怖

13:47:07
icon

先月ようやく iMac 2011 手放した(新しい Mac を買う豫定はしばらくないです

13:46:34
icon

Mac、2011 以前のモデルだと High Sierra 止まりだからまあわからなくはない

13:45:53
icon

意富加牟豆美命こと桃を投げまくればええ

13:45:36
2020-12-08 13:45:06 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:45:30
icon

格子に切るのはある意味略式

13:45:07
icon

九字、「臨兵鬪者皆陳列在前」のことで、道教や密教の護身の呪いなのでレイヤーを動いたりは……

13:43:40
icon

黄泉平坂 46、根之堅洲國の黄泉醜女どもが踊るんですか……?

Attach image
13:41:27
2020-12-08 13:41:19 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

黄泉平坂46ってなに!?

13:41:26
2020-12-08 13:40:56 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:41:21
icon

やっぱりかくりよで接続性が良いキャリアは死んだキャリアではないか……?

13:41:04
icon

かくりよで繋りやすいキャリア選手権

13:38:30
icon

納得しないで

13:38:17
2020-12-08 13:38:06 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:03
icon

やっぱりじゃないでしょ!

13:37:42
icon

実は私が幽世(かくりょ)から toot している、と言ったら……?

13:37:05
icon

霊界くんだりしてやることが落ち武者の残党狩り、最悪っぽい

13:36:43
icon

霊界で落ち武者狩りをする、というネタで漫画ひとつ生めそうだ

13:36:24
2020-12-08 13:36:12 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

残党狩りがようやく終わったからね

13:35:46
icon

源平の落ち武者はもう出てこなくなったらしい

13:35:32
icon

幽霊が段々近代化するやつだ

13:35:26
2020-12-08 13:35:09 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

妄想が近代化していく話か?

13:35:23
icon

そして今電磁波被害を訴えてる陰謀論者は主に 5G について訴えてるからそれはそれで Wi-Fi あんまり関係が……

13:34:52
icon

実際のところ電磁波被害云々は Wi-Fi が流行る前から言う人たくさん居たのであんま関係ない……

13:34:20
2020-12-08 13:22:47 MemoChoco🌨の投稿 memochoco_sakura@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:34:19
2020-12-08 13:22:13 MemoChoco🌨の投稿 memochoco_sakura@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:34
icon

これ合ってた、やっぱり black や blue と語根同じだわ mstdn.maud.io/@orumin/10534263

Web site image
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
13:31:05
icon

さっき toot してた *bhle- から派生した単語云々、まえ見た図見つけた >> twitter.com/mewo2/status/95912

13:23:01
2020-12-08 13:22:38 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:22:41
icon

セーフハウス……?

13:21:14
icon

Wiktionary で一発はよくやる、あと英語の語彙なら Etymology Online が便利ですき

13:20:54
2020-12-08 13:20:07 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:20:53
2020-12-08 13:19:34 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:18:30
icon

文字通りに読むとか?

13:18:12
2020-12-08 13:16:41 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

ところで*bhle-ってどういう発音だか検討もつかないわね(諸説ありそう)

13:18:04
icon

たしか black だけじゃなくて blue も語根同じが気がする

13:15:13
icon

*bhle- の派生図、前みてうげってなった記憶ある。shine とかそういう意味で空白を意味してる blank にも派生してるけど、一方で black の語根もこれなんだよな

13:13:08
icon

casa はともかく blanca は blank と語根が同じなのでまあ

13:12:10
icon

印欧祖語 *bhleg- > 日耳曼祖語 *blankaz > 西班牙語 blanca

13:09:12
icon

印欧祖語 *kat- > 羅語 casa (“cottage”) > 古葡語 casa

13:06:29
2020-12-08 13:05:00 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:05:13
icon

謎の「モノリス」 今度は英国とオランダに出現 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3320103

Web site image
謎の「モノリス」 今度は英国とオランダに出現
10:54:42
icon

ベラルーシの反体制派が日本に対して怒るわけ | ロシアから世界を見る | 前谷宏 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politics/a

Web site image
ベラルーシの反体制派が日本に対して怒るわけ | ロシアから世界を見る | 前谷宏 | 毎日新聞「政治プレミア」
10:49:31
icon

Microsoft Azure(24TB)のタスクマネージャーでテトリスをプレイした猛者現わる japanese.engadget.com/azure-24

Web site image
Microsoft Azure(24TB)のタスクマネージャーでテトリスをプレイした猛者現わる - Engadget 日本版
01:24:00
icon

GoogleフォトやGmailなど、2年不使用でデータ強制削除 21年6月から japanese.engadget.com/google-o

Web site image
GoogleフォトやGmailなど、2年不使用でデータ強制削除 21年6月から - Engadget 日本版
01:13:59
icon

matplotlib/cheatsheets: Official Matplotlib cheat sheets github.com/matplotlib/cheatshe

Web site image
GitHub - matplotlib/cheatsheets: Official Matplotlib cheat sheets
01:00:36
icon

まあカプセルホテルだって似たようなものだけど

01:00:11
icon

なんか聞き覚えあるなそれ

01:00:02
2020-12-08 00:58:35 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:23
icon

みたらしだんごさん!!!

00:38:14
icon

べつに LDK はなくていいけど 2DK とか 2K だとうれしい

00:37:47
icon

文明ひとまわりさせないで

00:37:39
2020-12-08 00:37:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:37:00
icon

そういえばこの octane か私の持つ唯一の SysV マシンかも

00:35:58
icon

この Octane はしゅううせんせーから受け継がれたものです……(そのうち次代に託してもいいかもしれない、問題は sgi のワークステーションを受け取ってくれる次代の若者とは……?

00:35:02
2020-12-08 00:33:58 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:34:52
icon

そういえばうちの PC-9821、PCI ついてないから voodoo 挿さらない疑惑

00:34:24
2020-12-08 00:31:45 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:31:33
icon

まあメンテナ居たらそれはそれでおどろきよね > xf86-video-voodoo

00:30:59
icon

あら……そっか……

00:30:52
2020-12-08 00:30:33 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:29:06
2020-12-08 00:26:37 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:28:31
icon

今月のうちにみたらしだんごさんにたかりまくれば、おいしいもの食べられるしみたらしだんごさんは経費で落として税控除つけられるし win-win ってわけやな!(事業主じゃなかったら単にたかるだけだけど……

00:27:34
icon

みたらしだんごさん稼ぎまくりマジ?

00:27:21
icon

X Window System 向けの driver もなぜかあったよね voodoo

00:26:52
icon

Voodoo、Linux の kernel config から存在知った

00:26:26
icon

かなり尖った宿代だ……概念的にも物理的にも……

00:26:10
2020-12-08 00:26:00 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:48
icon

まあでも欲しいって言ったって一日動かしたらたぶん満足しちゃうよね……

00:25:15
icon

あこがれの 3dfx!

00:25:08
icon

けっこうほしい

00:25:03
2020-12-08 00:24:51 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:24:58
icon

@rooty2 17 歳だもの、それぐらいありますよ

00:23:56
icon

うれション

00:23:52
2020-12-08 00:23:41 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:23:39
icon

sgi のマシンかっこいい、ロマン

Attach image
00:23:11
icon

たまにカノープスの PowerWindow968 あたり欲しくなるんだけど、冷静に考えたら(いや、冷静にならなくても)、要らない。

00:10:40
2020-12-08 00:06:30 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:28
icon

@cmplstofB 『トイストーリー』『ジュラシック・パーク』のレンダリングに使われてて、後者は劇中で登場人物が「私 Unix ならわかるわ!」といって Unix ワークステーションを操作するシーンがある(CLI ではなく 3DCG によるファイルマネージャーを操作するシーンでオタクに突っ込まれたが、実は本当に sgi のワークステーションに実在するアプリだった)

00:08:44
icon

@cmplstofB GeForce 256は 1999 年発売だけど sgi のグラフィックスワークステーションは 90 年代初頭には 64-bit MIPS を載せて売ってたし、CPU だけじゃなくてジオメトリパイプライン処理のためのアクセラレーターもついたりしてて強かった。

00:06:07
icon

@cmplstofB いまの GPU は NVIDIA の GeForce 256 が転換期になっててかなりエポックメイキング(それまでのボードはビデオボードとかウィンドウアクセラレータとかいって、BitBlockTransfer での矩形や円形の描画がいかに速くできてビットマップの GUI をスムーズに動かせるか、そして登場したばかりの MPEG-1 を再生できるか、というのが主なので……