美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日のクソポイント
https://github.com/kb10uy/derky/blob/master/derky-d3d11/shaders/geometry.hlsl#L12-L14
今日の神ポイント
https://github.com/kb10uy/derky/blob/master/derky-d3d11/src/rendering/vertex.rs#L94-L98
AsDxgiFormat みたいなトレイトを用意して変換させることもできるかなあと思ったんだけど const fn を trait に入れるのはまだ nightly feature なんだよな……
ComPtr は shared_ptr 相当なので move semantics もクソもなくない?
gl4 と d3d11 で共通の処理をさらに別の crate に切り出したので resize_to_power_of_2 を HDR テクスチャにも適用できるようになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば ComPtr<T>、 C++ よりムーブセマンティクスがちゃんとしているのもあってそこまで気を遣わずに実装できたのはよかったな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
rh_yup なんだから near を 0.1 にするなら far は -1000.0 とかじゃないといけない気がするんだけど
画面から見て near が 0.1で far は 1000.0 になるようにしたんだけどこのままだと描画範囲外になっちゃうっぽいな
少なくとも僕の場合は ultraviolet が生成する column-major な行列を渡して P.V.M.v で計算するのが正しいっぽい
Yorung's Hotfix: DirectXとOpenGLとrow majorとcolumn majorのまとめ https://glhub.blogspot.com/2016/02/directxopenglrow-majorcolumn-major.html
ハァ~~~~~~~~~~????????!!!!!
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (12月2日 03:41) - Tissue https://shikorism.net/checkin/16733
これが"本物の射精"ってやつです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の生活が自分の性欲に支配されすぎているのではないかと常々思っていて、自慰/性行為について言及しない人々がどれぐらい性欲が発生し発散しているのかというのを知りたい
差し込めたとしてそこに待っているのは「入りますディレクトリ」と「read になることはできませんでした」かもしれないし、i18n は大変
コメントでも何人も指摘してるけど、伝統的な Win32 アプリみたいなやつだと翻訳した文字列を差し込むのがバカ面倒なんだよな
その話で思い出したけど、こないだちとっぴーと「日本語では [n] [ŋ] は allophone だけど英語では /n/ /ŋ/ は phoneme だよね」という話をしていた
Unity の HLSL は D3D9 準拠で書けというやつ、前見たとき何でなんと思ったけどクロスコンパイルの互換性とかキーワードが変わったという経緯があるのをつい先日知ってなるほどなあとなった
線形代数を先に習ったのでこの演算はやはり P.V.M.v という順で書きたい感はあって、この点は GLSL のほうが好きかな
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/SL-ShadingLanguage.html
ここに書いてあった、日本語が間違ってるけど……
思ったんだけどあれらのシェーダーって GLSL (とそのバイトコード)しか受け付けないターゲット向けには HLSL から変換されてるんかな
マテリアルのモデルが予め決まっててそれに入れる値を自由に決められるのが Surface Shader で、そのモデルも自分で決められるのが vertex/fragment shader という感じ
fragment/pixel shader はこういうやつです
https://github.com/kb10uy/derky/blob/master/derky/shaders/lighting/directional.frag
Unity.cginc というファイル名から察せられるようにあれは昔は Cg だったっぽいけど今は HLSL って書いてあるんだよなドキュメントに
絵日記 2020-12-01(Tue) - 日下ファクトリー(Fantia 分館) (日下夏稀)の投稿|ファンティア[Fantia] https://fantia.jp/posts/533709