22:24:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

折れたピン直したけど J29 のピンの先っちょが少し欠けてて、このピンは Vcc だけどたくさんあるうちの Vcc がひとつぐらい欠けても起動してくれそうなものなんだけど、ダメだった

20:07:06 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 20:05:27 やひるの投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:07:02 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 19:20:57 うんデリの投稿 shijin@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:07:02 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 19:19:40 うんデリの投稿 shijin@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:07:01 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 19:09:53 やひるの投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:25 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 20:02:29 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

『FF7R』や『原神』はPS5でどう変わるのか。PS5後方互換機能により、きれい・なめらかになるタイトルリストが有志により作成される | AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

Web site image
『FF7R』や『原神』はPS5でどう変わるのか。PS5後方互換機能により、きれい・なめらかになるタイトルリストが有志により作成される - AUTOMATON
20:05:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もしかしてこれピン折れてる?

Attach image
18:01:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 少なくとも 2002 年には wireless keyboard 出してる。その頃のそれで OpenFirmware の操作まで出来たかは定かではないけど、2007 に Magic Keboard 出た時点ではもう Intel Mac だったし EFI をそれで操作できたはず。

17:55:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“Even major corporations occasionally fall into the wasei-eigo trap, Tsuruta said, citing Hitachi’s long-running “Inspire the Next”, and Toyota’s Olympic-inspired “Start your Impossible”.” theguardian.com/world/2020/nov

Web site image
''Hello work'' or job centre? language experts spell trouble for Japan''s mangled English
17:54:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“nonetheless catchy, English titles for government business, including Hello Work (job centres), My Number (a 12-digit ID system), and, more recently, Go To Travel”
theguardian.com/world/2020/nov

Web site image
''Hello work'' or job centre? language experts spell trouble for Japan''s mangled English
17:51:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

日本の謎英語シリーズがガーティアン紙に盛大に dis られとる…… >> 'Hello work' or job centre? language experts spell trouble for Japan's mangled English | Japan | The Guardian theguardian.com/world/2020/nov

Web site image
''Hello work'' or job centre? language experts spell trouble for Japan''s mangled English
17:05:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana だって Mac て昔から無線のキーボード/マウスだし Web から最新の OS イメージとってきて再インストールとかてきたじゃん

16:35:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

GitHub のほうで何らかの便宜図ってそういう風になるようになってるのならしらないけれど、そもそも開発者は GitHub あんま見てないはずだし

16:35:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon
kernel/git/torvalds/linux.git - Linux kernel source tree
16:34:54 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 16:33:34 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

えっいまLinuxカーネルってmasterがmainブランチのエイリアスになってるの?

16:33:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana まあ HTTP/HTTPS にしろ Wi-Fi/Bluetooth にしろ、Apple EFI はずいぶん昔から実現してたけど

16:32:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana UEFI 2.7 からは Wi-Fi や Bluetooth も喋るようになったよ

16:17:20 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 16:16:46 ねこてーの投稿 Cat_Kayser@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:15:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ねこてーさんが私のために生きてくれるマジ?

16:14:44 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 16:14:19 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:12:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あ、なんだ、UEFI の Redfish の credential って普通に Basic 認証でいいのか……。

16:05:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@akahana 5 年ぐらい前に Intel + HP が「UEFI に HTTP/HTTPS と RESTful API の I/F が規格として入ったことだし、IPMI と PXE を捨てて RESTful API でアクセスして HTTP で boot しようぜ!」っていう発表をしたという背景があります

16:01:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一応 Terminal.app でも 256 color はできてるっぽい?

15:59:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Terminal.app + zsh + tmux

Attach image
15:59:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

iTerm2 + zsh + tmux

Attach image
15:56:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Terminal.app、True color どころか 256 色ですら怪しいし、他の色々を考えても基本的に機能が足りない

15:55:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Terminal.app は色数とかの機能が色々しょっぱいのであんまちゃんと表示できないと思う。iTerm2 ならちゃんと綺麗に表示されるよ

15:54:49 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 15:53:22 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:50:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

現代の IPMI

Attach image
15:36:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ複数のマシンをまとめて iDRAC や iLO の Web インターフェースで眺めたり SNMP を舐めたりする、とかしはじめると色々機能とライセンス欲しくなるんだろうなとは思いつつ、そういう使い方してないからな……。

15:35:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

IPMI、power cycle と SoL と fwupdate があれば満足してしまうので山程ある機能をまるで使えていない

15:33:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@charsiuCat 最初のほうに RISC とは雖も……という最近の複雑化したプロセッサへの反省と RISC-V でその反省をどう生かしたかが載ってるはず

15:33:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

IPMItool やめて真面目に redfish 経由で叩くの楽しそうだなとおもってるけれど、curl -k https://<bmc-ip>/redfish/v1/Systems/ とかやると credential をちゃんと用意せいって言われてやる気が失せた。いや、curl なんかじゃなくてちゃんと client 作ればいいんだろうけれども……。

15:31:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@charsiuCat 『RISC-V 原典』読んで

15:30:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近の HP や Dell の IPMI (iLO, iDRAC)、真面目に Redfish 実装しててかなり笑えるよ。
$ curl -k https://<bmc-ip>/redfish/v1/
とかやると json がバッと返ってくる。

15:29:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあでも ipmitool 経由でエイヤってやれば power cycle できるし SoL も触れるし、わりとどうでもいいやってなってる。BMC に対して ssh もできるしね。

15:28:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

仮想コンソールとか使えないんだよね。

15:28:44 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 15:27:18 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

Dellの鯖触る機械出てきそうだからマニュアル読んでたけどDellのIPMIこれHPEよりライセンスでかなり機能絞られてて買っときゃよかったわとなるなど

14:35:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon
Web site image
はっちゃけ”HARD”なあやよさん本|BEEP ゲームグッズ通販
14:34:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なるほど、UEFI だとそこはうまいこと解決できるのか

14:34:25 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:33:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

pre-UEFI Armはそれが主流で、UEFIだとFDTをファームウェアからカーネルに渡すという認識

14:32:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PC 向けに DeviceTree 使うときはファームウェアに DTB 入っててうまい具合に UEFI から kernel に渡してくれるということなのかしら。

14:31:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ACPI ってヴェンダーが記述した ASL をコンパイルした blob がファームウェアに内蔵されていると思うけれど、DeviceTree って DTS を自分で記述して自分で DTB にしたのを kernel といっしょにロードする必要があるイメージ。

14:30:15 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:30:00 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういう話ではなく?

14:30:14 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:29:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

UEFIファームウェアがメモリにロードして渡す形なはず

14:30:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Z80 の高速化テクニック、最近 HARD 社(PC-88 や PC-98 向けの R-18 ゲームメーカー)が同人誌として当時の色々載せたムック出してて、そこに Z80 の高速化話も書いてあった

14:29:17 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:27:44 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とはいえ ACPI と違って OS 書く側が DTS を書かないといけない気がするのはちょっと大変な気がする

14:27:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

DeviceTree って IEEE 標準入ってるのか、それならまあまあアリか……?

14:27:08 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:26:58 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

で、device treeももともとIEEE規格で現代的なバージョンも devicetree.org/ で文書化が進んでいるのでありじゃねとなっていたのだけれども、まあ

14:26:24 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:25:29 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Arm の二の舞になるまえに今のうちにどっちかに固めておくのと良さそうだけど、結局 Arm みたいにカオスな状態になる未来が見える

14:25:16 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:25:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

前提として(おるみんさんは知っているだろうけれど)Armは例によって例のごとくカオスな状態でUEFIがDTBを提供する環境とACPIを提供する環境があるらしく、RISC-Vはどっちになるのという論点があった

14:24:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OS つくるよ的なことを言っている Twitter に生息する人、めちゃくちゃ居るので同定できない

14:24:10 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:23:52 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Z80 は汎用レジスタ少ないから現代からするとつらい

14:23:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ISA 設計の要点わからず

14:22:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

御社、サーヴィスの速度以外もメールめっちゃ投げてきたり色々どうにかなりませんか?

14:22:16 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:22:09 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

というか RedStar は Cent OS 派生なのであんまそこから派生させても面白くは……。

14:21:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ヒーッ

14:21:45 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:21:25 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:44 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:21:17 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:43 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:20:47 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ACPI 自体は UEFI と同じとこが策定してるし、Aarch64 向けの ACPI の実装もあるわけだし、RISC-V も PC 向けの要求が高まると屈する他ない気はする

14:20:51 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:20:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

RISC-VのUEFIもACPIを推すx86-64と実装を共通化したい勢とdevice treeでいいだろ勢の衝突があった(今どうなってるのか追っていない)

14:20:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

バグってたり若干セキュリティの穴があったとしても、IPMI でごにょごにょするより REST API で雑に OS をインストールしたり power cycle したりしたいし、Bluetooth マウス/キーボードでファームウェア設定をしたいというのが人情なんだなあ。

14:19:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UEFI も ACPI も、architecture independent かつ OS の bootstrap や device scan に必要な諸々の手続きに対して簡単にアクセスするための framework としてはまあまあ妥当なんだよね。まあここらへん、USB Type-C の理想と現実、みたいなのに近い

14:17:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ UEFI に RESTful API server や Bluetooth protocol stack への I/F が規格として実装されているのはどうか、というのはわかるけど、人間便利さには負けるのだよな

14:16:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

複雑すぎるしセキュリティ上どうやねんというのはとってもわかるけれども、bootloader と OS を自作しようとしたときにはやっぱり便利さに負けてしまう

14:16:14 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:15:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

UEFIは複雑すぎてよくない(coreboot派)

14:16:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@rooty2
8086 互換が real mode、
286 以降のメモリ保護機能を有効化したのが protect mode(そしてそれでアクセスできる 1MB 以上のメモリ空間が protect memory)、そして AMD64/Intel 64 の 64-bit mode が long mode だよ。

14:14:28 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:14:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

富岳CPU A64FX用ディープラーニングライブラリの深層 -研究者が語る開発の軌跡- - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
blog.fltech.dev/entry/2020/11/

「富岳ユーザーおよび世の中のArmv8-A命令セットを採用するCPUのユーザーの事を考えた場合、DL処理ライブラリのデファクトである本家のoneDNNに最高にチューニングされた実装が最初から組み込まれていた方がよいと考えました。そこでIntelと協業し、我々の開発成果を積極的に本家oneDNNへプルリクエストしていくことを決めました」
「我々が開発したXbyak_aarch64と、それを使ったArmv8-A命令セット向けに最適化したソースコードは、本家oneDNNに正式に取り込まれています。今後も、我々が開発したArmv8-A向けに最適化した実装は継続的にプルリクエストを出していく予定です。いつか、皆さんのお手元のスマホの上で、我々が開発したソフトウェアが動作する日が来ることを夢見て、研究開発を継続していきます」

Web site image
富岳CPU A64FX用ディープラーニングライブラリの深層 -研究者が語る開発の軌跡-
14:14:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UEFI は C や C++ や Rust で driver や bootloader が記述できるし、long mode だから広いメモリ領域が使えるし、そもそも UEFI の API で FAT32 の読み書きができるし、いいことばかりだ

14:13:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

BIOS 時代はブートローダーのサイズが HDD の最初のセクタ 512Byte から更に MBR パーティションテーブルを差し引いた 446 Byte にバイナリサイズが制約される上に real mode だから 64KB の壁と 640KB の壁があるという n 重苦で、そんな中でもマウス使えるようにしたりネットワーク使えるようにしたり複雑な FS を読んだり、黒魔術が過ぎる

14:11:22 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:11:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

dynamic binary translator on dynamic binary translatorやばすぎでしょ

14:11:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UEFI の導入によって POST 直後から long mode です。今は。

14:11:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

linear mode じゃなくて real mode です

14:08:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

るーとわいさん『はじめて読む 486』買って

14:08:06 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:06:57 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

moby自体はdocker社がやってるものだからDeveloperKitを買ってないってことは別に頑張ってない

14:08:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

μ-op fusion とかしてて x86 の decoder ほんとうに黒魔術という感じがある

14:07:43 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:06:30 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:07:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ただ、いくつかのポイントはあって、

- Apple が PowerVR 捨てて GPU も含めてフルセットを自前の SoC にして技術が成熟してきた
- Aarch64 や RISC-V の台頭で ISA 以外は自前で設計というのも増えてきた
- Intel が落ち目

あたりはある気がする

14:05:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なんか毎年 Arm Mac のウワサだけは出てたし

14:05:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Intel 自身が昔から RISC に乗り移りたがってたし、実際内部的には CISC → RISC の変換噛ましてるわけで、かつスマートフォンや iPad の流行で Arm の流れは来てたので、いつ Apple が Arm に乗り換えるかのチキンレース状態だったのがようやくマジになったカンジがある

14:03:53 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:01:43 もちゃ(あと-18.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:52 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:01:18 もちゃ(あと-18.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:49 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:00:27 もちゃ(あと-18.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ただ、その後に開発者に配られた Apple Silicon Mac mini の Developer Kit は iPad Pro とかの A12Z を積んでいて、M1 という名前が出たのはつい先日のことなので、便宜的というよりは発表当初は Apple Silicon = A シリーズの新しい SoC という認識を皆が共有していた、という考えです

14:01:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Apple Silicon は 6 月の WWDC で Aarch64 の Mac が発表されたときにそこで使われる SoC の名前として出たのが初出だと思う。

14:01:13 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 14:00:50 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:00:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最悪 QEMU で Linux 建てた中で Docker 動かしたら動かんことはなさそうではある(まあ Mac で Docker したい人がそれをしたがるかは別

13:59:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Parallels は Apple から支援を受けて公式に開発中だけど、まだ終わってはいない

13:58:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Apple Silicon 向けの Hypervisor.Framework はもう APIドキュメントがかなり前から公開はされているので、Arm 向けのハイパーヴァイザーを自作できる人間なら気合いで Apple Silicon Mac 向けのハイパーヴァイザーも作れると思う。

13:57:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とはいえこれは時間の問題だし Ruby が動きゃ Homebrew も動くだろうから、そこはまあまあ問題なさそう。

13:56:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Rosetta 2 は Rosetta のときより JIT compile や DBT の技術が成熟してるので、まあまあ大丈夫そうだと思うけれど、Ruby や Python、V8 (を使う Google Chrome)のような JIT をバリバリチューニングしてるバイナリを走らせるのはたぶんうまくいかなさそうで、実際 Ruby チームとか今絶賛 porting 頑張り中っぽい

13:51:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Fat binary = 二つのアーキテクチャ向けの機械語をどっちもひとつのバイナリに置いておく
Rosetta = Fat binary に加えて、古いアーキテクチャ向けの機械語しか入ってなかったときにはがんばって翻訳して実行する
Rosetta 2 = Rosetta の改良

13:50:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

MC68000 → PowerPC で Fat binary、PowerPC → Intel で Rosetta というのを Mac は今までやってきていて、今回は Rosetta 2 が載っています

13:49:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@kozue Rosetta 2 というのが当初より発表されている

13:48:32 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:46:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Intel Mac時代もAppleしか使ってない型番があった気がする

13:48:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なので USB-DAC を使っていてもノイズ原を減らすと音質(というか S/N 比)が向上する可能性は十分にあるのだけれど、果たしてそれが元より人間に識別可能なノイズであったかどうかは別問題

13:47:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

USB Audio はディジタル通信ではあるけれどもアイソクロナス転送なので、エラー訂正などしないのでゴミ品質の回路だとノイズ乗りまくり、という可能性はある

13:46:18 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:40:18 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

蟹オンボならともかくUSB-DACならDACまではデジタル通信だしエラーなんてそうそう起きないからUSB機器を取り付けるだけで音がまるっきり変わるなんてことは普通の環境ならあり得ない

13:46:03 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:35:29 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:45:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと分岐を別れて狭い世界に、というのはあんまりよくわかってない(Apple は昔から Arm やってたわけで

13:44:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

別段 Intel Mac 以前だって Motorola/IBM/Apple 連合で独自プロセッサやってた(=PowerPC)し、むしろ Apple というのは独自のことが大好きな会社であるからなあ

13:43:56 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:42:35 もちゃ(あと-18.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:36:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Lisp はべつに人間が歩み寄ろうぜ!という思想ではなくて M 式とかちゃんと用意してたのに、なぜかみんな S 式しか使わなかったという認識

13:25:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと Lisp ね。なんせ最初っから構文木が明確

13:24:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

加えて、構文解析も [] の対応が取れているか確認する以外にひとつも構文木を考えなくていいのでラクチン

13:24:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私は Brainf*ck 推しです。なんせ字句解析しなくても 1 文字 1 トークンで処理できる

13:23:32 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:23:04 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:18:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

git reflog はうっかり git reset --hard とかで消したデータも帰ってくることがあるよ。べんり。

13:17:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

git gc するとゴーストデータ消すだけじゃなくて圧縮とかもかけなおすっぽいから多少軽くなる

13:16:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ずっとといっても、ある程度溜まった時点で裏で GC してるはずだから完全に全て残すわけじゃないけどね

13:16:18 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:16:00 えあい🦐:win98_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

そうなの

13:16:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと、PDF とかのバイナリデータは Git LFS で管理するようにしよう。

13:15:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

git gc で gabage collection を発動させるとそういうゴミデータが消えて軽くなるよ。

13:15:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Git はデータを差分じゃなくて常にスナップショットで保存したりしているので歴史が積み重なると重くなる。それに、Git の tree に残ってない commit とかも git reflog で参照できることからもわかるとおり、実はずっと残している。

13:14:24 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:07:36 ねそてち :nesozwei_thumbup: 🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

あとなんかgitリポジトリにすると実データの1.5倍か2倍くらいディスク食いませんか?俺だけ?

13:14:23 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 13:06:35 ねそてち :nesozwei_thumbup: 🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

ソースコードだけでGBならいいが、PDFもあるので汚いことになっとる

12:59:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Git の作者のプロジェクト「とくにバイナリとか管理しとらんが数 GB ある」

12:58:58 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:25:22 ねそてち :nesozwei_thumbup: 🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

GBをgitで管理するな

12:21:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

かぼっ

12:21:38 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:21:27 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:21:35 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:21:06 もちゃ(あと-18.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:21:02 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:20:52 プリコネbotの投稿 priconne_redive@djanzu.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

『かるばぶを創る』って創刊号は何円?

12:20:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

分野や文脈で「最近」が違いそう

12:20:01 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:19:32 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

1984年に出たものを「比較的最近の〜」と紹介したが,これは40年くらいは全然「最近」のうちだよという時間感覚によるのであって,脳が2000年で止まっているからというのではない,断じて.

12:19:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

paiza.ioでコンパイラを作る - Qiita qiita.com/koturn/items/3b667ed

Web site image
paiza.ioでコンパイラを作る - Qiita
12:18:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

paiza.io で Brainf*ck 処理系を開発するやつ、もうあったのか。

12:16:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@kozue ちなみに paiza.io はあくまでホスティング環境であってコンパイラでもないです

12:15:58 @orumin@mstdn.maud.io
12:15:39 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:15:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

omasanori/hugs98: A snapshot mirror of darcs.haskell.org/hugs98/ retrieved on 2020-01-24
github.com/omasanori/hugs98

Hugs98は北極に埋まる可能性を増やすためにこないだGitHubにミラーした。

Web site image
GitHub - omasanori/hugs98: A snapshot mirror of http://darcs.haskell.org/hugs98/ retrieved on 2020-01-24
12:15:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Social Engineering Toolkit (SET) で Phishing site 建てるしかないようなドメインじゃん

12:14:18 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:14:09 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:13:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

jhc も忘れないでくれよな

12:13:36 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:13:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Hugs……LHC……nhc……みんな……

12:13:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

*A-STAR っての見た時点で真面目に読む気なかったのでちゃんと読んでないことがバレてしまった(たしかに piaza.io になっててわろた

12:12:58 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:12:16 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:11:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

lex と yacc まじめに使ったことないな……。

12:11:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ほぼ GHC しかない Haskell くん……(いや、それしかないわけじゃないけれどもね)

12:10:31 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:10:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

一応micropythonも流行ってはいるし

12:10:28 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:09:29 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

PythonはPyPyの存在感があるのでまだいい方

12:10:27 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:08:19 まんじゅ(´ん`)@現世社会的アウターの投稿 manzyun@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:09:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

paiza.io だけで完結して開発するにしても、Brainf*ck のコンパイラならたぶん速攻で書けるのではなかろうか

12:08:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ボブ燻製されちゃったの

12:08:33 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:07:21 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:07:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあそれ C で define しまくって ALGOL の見た目だ!ってやるやつと大差ない話になるんでは……。

12:07:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Kotolin は知らんけど C++ に見える言語書きたいですか本当に?となった

12:06:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで paiza.io でコンパイラを作るのがしんどいかどうかというと、途中まで手元で開発して最後に paiza.io に投げれば解決や

12:04:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Rust でいいじゃん

12:04:13 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:04:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

WebAssemblyを出力する自作C++コンパイラでWebアプリケーションを開発する回

12:04:08 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 12:04:04 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

paiza.io でコンパイラ作る,まあ出来なくはなさそう

12:03:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところでスマートフォンアプリも C++ で開発することは普通に可能ですね。

12:02:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ホスティングされたコンパイラを利用することを自作と書いていることはまあおかしいけど

12:01:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そのサイトがとてもひどいサイトなのはもとから知られてるから記述がイカれてるのはまあいいとして,コンパイラを自作という概念自体はべつに突飛ではないと思う。

12:01:43 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 11:54:17 金木犀 :kusa:の投稿 kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

この、何から何までデタラメ書いてるサイトなんなん?
コンパイラを自作とかいう突飛な概念に???と思いつつも全然自作してねえし理解不能だ

>C++は、スマホアプリやWebアプリの開発に広く普及しているコンパイラ型プログラミング言語です。
C++でスマホアプリ書けるなら、Javaとかいう糞言語使うことはなかったな。これ書いた奴C++を1行も書いたことねえんだろうな

コンパイラとは?構造や自作方法、おすすめのコンバイラの選び方を解説!インタプリタやアセンブラとの違いとは? | A-STAR(エースター)
agency-star.co.jp/column/compi

Web site image
コンパイラとは?構造や自作方法、おすすめのコンバイラの選び方を解説!インタプリタやアセンブラとの違いとは?| ITフリーランスエンジニア案件ならA-STAR(エースター)
12:00:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

子宮移植後のサル出産成功、子も順調に成長 慶大チームなど発表 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201117/

Web site image
子宮移植後のサル出産成功、子も順調に成長 慶大チームなど発表 | 毎日新聞
01:35:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

x64 → Aarch64 は JIT compile というより DBT (Dynamic Binary Translator) なので微妙に違う技術(JIT compile が援用できる部分もある

01:34:08 @orumin@mstdn.maud.io
2020-11-18 01:17:53 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:32:11 @orumin@mstdn.maud.io