23:56:53

基礎教養的なやつですね

23:56:06

歴史というか古典

23:55:59
2020-11-19 23:55:44 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:51:14
23:46:59

かるばぶさんぽい名前のひとがおる

23:27:07

あと JRCL こと「かけはし」が民主集中制をとることに反対して国際主義労働者全国協議会(労働者の力)というセクトが出来たっぽい

23:25:10

ふと調べてみたんだけど、第四インターは 1991 年に第四インターナショナルから除名されて名前を日本革命的共産主義者同盟、略して JRCL に変えたらしいんだけど、一方で jrcl.org というドメインは革マル派が握っているそうだ

23:21:27

SKK-JISYO.shinsayoku が求められる

23:21:06

中核派と革マル派がもともと同じ組織からの分派なのは覚えているけど正式名はいつも忘れるのでいまさっき SKK に覚えさせた

23:20:27

私はくわしくないのでオタクではない

23:20:19
2020-11-19 23:20:02 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:20:01

(お、おう)

23:19:55
2020-11-19 23:18:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

これもえらい

23:19:54
2020-11-19 23:18:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

SKK えらいポイントといえばこれでしょ

23:19:48

BOOK☆WALKER とかでもセールしてた

23:19:33

そのセールは Amazon のセールじゃなくて芳文社創立 70 周年記念セールだけど

23:18:41

ちゃんと全巻読みなさ~い

23:18:33
2020-11-19 23:18:20 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:18:06

SKK の辞書えらい、ちゃんとセクトってコメント出してくれる

23:17:42

というか仲間割れで分派した

23:17:09

革共同、革命的共産主義者同盟の略称なんですが、中核派は革共同・全国委員会、革マル派は革共同・革命的マルクス主義派、第四インターは革共同(第四インターナショナル日本支部)とみんな革共同なのでややこしい

23:11:12

めかるばぶ少佐じゃん

23:10:55

めかるばぶ、大隊を率いて SKK 開発するのか……。

23:10:37
2020-11-19 23:10:02 mecharubabu@stellaria.networkの投稿 mecharubabu@stellaria.network

SKKの実装をするための歩兵大隊そういうのもあるよなあ

23:10:29

51 年も公安のマークから潜伏するのは生半ではない

23:09:45

党大会じゃなかった、9/6 革共同政治集会

23:08:26

この前の党大会で姿を現しましたね

23:08:09
2020-11-19 23:08:01 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

そういえば中核派の首魁が何十年ぶりだかに存在を確認されたんだっけ

23:07:33

おるみんさんの出生記録はちゃんと病院にあるが……

23:07:20

そういう設定の小説だいすき

23:07:06

一応法務省がそういった人間に向けて戸籍発行してるはずだし、そのための情報発信もしてるけど、悲しいかな、無戸籍の人にはあんまリーチしなさそう

23:06:35
2020-11-19 23:06:24 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:43

諜報員とかヤクザそういった特殊な目的の裏の人間じゃない限り無戸籍でいいことなんもないっしょ

23:04:49

かるばぶさんの体温が 26 度!?

23:04:22

実際発生する無戸籍の人はそういう経緯でだいたい親も無戸籍なんだけど、そういう場合は満足に教育が受けられない、あるいは親が行政サーヴィスとかをちゃんと知らないといったケースが多いと思われるので、こう

23:03:46
2020-11-19 23:03:23 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:03:26
2020-11-19 23:02:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

セキュリティ全般に言えることだけど、DIY無法地帯も一点豪華主義で計画してもうまくいかないと思う

23:03:05

それよりも組織や国に忠誠のある人間を失踪したことにして戸籍から意図的に抹消させるほうが

23:02:27

自然に発生してしまった無戸籍のひと、たぶん幼いころに拾ってちゃんと諜報員として教育するなどの仕込みをしないと彼らが大人になってから拾ってもあんまり使える可能性低そう

23:01:32
2020-11-19 23:01:23 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:01:21

じゃあいっそのこと宇宙空間から飛来した小惑星に偽装して人工衛星を配置しよう!

23:00:34

(そんなことできるのは諜報機関ぐらいだろ!となりそう)

23:00:21

実行犯には身元を消した人間を使おう

22:59:55
2020-11-19 22:59:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

実行犯が追及されるだけだよ(?)

22:58:38

複数のカットアウトを経由してパーツを運搬、しかもそれぞれのパーツは全く別のルートとカットアウトから、といったようなことをして、それをマニュアル通りに結合・射出することで責任者の所在がまったくわからないまま宇宙上に人工衛星が配置された場合

22:40:57
2020-11-19 22:40:51 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

3分でわかるISSの法律|Ryosuke Hoshi(3分でわかる宇宙法)|note
note.com/rys_star/n/n6a3957613

3分でわかるISSの法律|Ryosuke Hoshi(3分でわかる宇宙法)|note
22:40:37

ここまで bashism で頑張るぐらいなら素直に sed かなにか使うなあ……。

22:40:20
2020-11-19 22:01:02 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:39:52

インド洋沖あたりに天然資源の採掘施設に偽装した要塞でも建築してそこにサーヴァー建てよう

22:39:10

スヴァールバル諸島にサーヴァー置こうな

22:38:34
2020-11-19 22:38:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

極地にサーバー置いたらええ

22:38:15

その画像から汲み取れるのって『金子一馬画集』が写り込んでるとかぐらいだよ

22:37:31
2020-11-19 22:37:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

この画像から何が分かるかというの学部1年の情報リテラシーの講義に出てきそう(?)

22:37:21

他国にサーバー逃す先きよくあるのモーリシャスとかのイメージ

22:35:57
2020-11-19 22:34:52 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:35:51

22:34:28

おるみんさん、学生ですので……

22:34:20
2020-11-19 22:14:38 Asmodeus :dumpling:の投稿 shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:03

どこをみてそう判断したんだ……?(どこにも Firefox は写っていないというのに

22:33:37
2020-11-19 22:14:48 オタクの投稿 meganesoft@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:14:10
2020-11-19 22:05:10 阿蘇あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af

おめシス史上最高のご報告だった
おめでたい!!

実は、出産しました。 youtube.com/watch?v=fTCd0vtc0e

Attach YouTube
22:13:20

21:57:41
21:26:37
21:23:39

@pakutoma というかそもそも SX-Aurora は LLVM fork したやつ使う

21:21:53

@pakutoma それはまた別です

21:13:27
2020-11-19 21:12:31 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:11:48

かるばぶさん、自分とメカの認識境界が崩壊したのかな

21:11:13
2020-11-19 21:10:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:11:11
2020-11-19 21:10:03 mecharubabu@stellaria.networkの投稿 mecharubabu@stellaria.network

無事になんとかなった!!!!!!!!!

21:11:10
2020-11-19 21:10:06 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:09:11

SX-Aurora はわりとまえに実際使ってるひとからいろいろ話きいてふーんになってるのであんまり欲しさがない

21:08:05

おたきゅらいんさんの bot もこういってはる

21:07:53
2020-11-19 21:06:16 mechakyuline@stellaria.networkの投稿 mechakyuline@stellaria.network

人肉ペーストとサラダチキンの話をしているし

21:06:52

sx-aurora-dev/llvm-project: llvm-project cloned from github.com/llvm/llvm-project and modified for VE github.com/sx-aurora-dev/llvm-

GitHub - llvm/llvm-project: The LLVM Project is a collection of modular and reusable compiler and toolchain technologies. Note: the repository does not accept github pull requests at this moment. Please submit your patches at http://reviews.llvm.org.
GitHub - sx-aurora-dev/llvm-project: llvm-project cloned from https://github.com/llvm/llvm-project and modified for VE
21:06:21

たしか公式で LLVM つかってなかったっけ?

21:06:09
2020-11-19 21:05:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

LLVMかなんかのバックエンドが出たらなぁ(?)

21:05:29

@ahiru @toshi_a すでに Raspberry Pi とかで動かすのに Arm 向けイメージつくってたりするひとそこそこ見る

21:04:19

ご家庭でヴェクトル型コンピュータ使いたいときだってあるでしょ!

21:03:59
2020-11-19 21:03:54 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:03:53

NEWS|TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」公式サイト yorimoi.com/news/

NEWS|TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」公式サイト
15:42:55

@miwpayou0808 write amplification が起きるときはいつか、とか調べると出てきそう

15:37:47

@kb10uy はよかえ

15:37:42
2020-11-19 15:37:30 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

回る寿司でもいいですか…

15:35:28

おたかんさんが私にお寿司奢る約束は?

15:33:31
2020-11-19 15:24:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Lomiri

15:33:17
2020-11-19 15:18:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Ubuntu TouchもCanonicalは断念したけれどコミュニティが引き継いでます

15:33:07
2020-11-19 15:20:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Unity 8もUbuntu Touchと一緒に引き継がれて、Unityという名前が複数の別製品とかぶってるのと一部のパッケージにubuntuという名前がついてるのを解消した上でDebianとFedoraにもパッケージを登録することを目指して作業が進められています。

15:16:54

あっ Wayland compositor に鞍替えしとる

15:15:42

Mir 生きてたの……?

15:15:33
2020-11-19 15:15:14 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Release Release 2.2.0 · MirServer/mir
github.com/MirServer/mir/relea

🎉 🎉 🎉

Release Release 2.2.0 · MirServer/mir
15:15:29

おたきゅおじさん……

15:11:19
2020-11-19 15:11:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

研究室に入った後輩には漫画で学ぶような感じのやつを毎年貸しているけれど、初めて弊研究室に入った留学生から漫画の方が読めんといわれてなるほどなになった(例によってD is for Digitalを紹介してgot kotonaki)

15:09:40

@miwpayou0808 jbd2 の実装はこんなかんじらしい qiita.com/rarul/items/6e9f96a5

ext4のjbd2のデータ構造 - Qiita
15:08:13

@miwpayou0808 journaling の実装方法のひとつとしてはそう、必ずしも全てがそうではない、という感じ。

15:07:04

たとえば『Introduction to Algorithms』とかは普通に計算機科学の学生でも読むの大変だろうけれど、日本語でスタック、リスト、木構造、ソートアルゴリズムぐらいを説明する初歩の教科書ならまあ、プログラミングを学べばわりとだれでも読めそうではある

15:05:26

非情報系とひとくちに言っても、そもそもそれが読めないのならまず計算機の基本の用語とプログラミングの勉強をしない限りどうにもならない、みたいなところありそう

15:04:38
2020-11-19 15:03:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

テキストというのが情報系の講義で使われている教科書という意味なら……うーん、どれだろうか

15:04:26
2020-11-19 15:02:01 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:04:18

その方向向いてもたぶんそこには誰も居ないよ

15:04:09
2020-11-19 15:00:17 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:02:07

@miwpayou0808 FS の journaling は DB で言うところの transaction とほぼ同じで、たとえば先にログという名前で journal にデータを書いてからそれを FS に書き込む、書き込み後にログと照し合わせて書き込み成功してたらログを消す、といった方法があるけれど、場合によってはログへのアクセスとかが増幅したりして大変になる

15:00:30

一年継続した伝説の Advent Calendar も消えてしまったか

15:00:17
2020-11-19 14:59:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ア、ATNDがサービス終了したからVim Advent Calendar 2012も失われている……

15:00:03

rpmbuild 環境だと色々空っぽだから依存ライブラリが欠けててコケるとかそういうのもあったりする?

14:59:44

パスの問題か、なにか他の環境変数の問題か、それとも別の何か……?

14:59:21
2020-11-19 14:59:05 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:05

みたらしだんごさん未来からやってきたの?

14:57:39

process というよりは kernel thread のはずですね

14:57:32
2020-11-19 14:56:55 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:56:03

e2fs というか ext4

14:55:55

s/ext2/e2fs/

14:55:35

jbd2 は ext2 の journaling のモジュールらしいので Java とは無関係。

14:55:17
2020-11-19 14:54:30 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:54:32

前か後ろに補機つけるより客車に補機の機能を内蔵してしまったほうが見た目に余計のものがなくてよさそう

14:54:08
2020-11-19 14:53:59 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:53:15

輪ゴムエンジンでも機関車は機関車になりそう

14:52:56

人力機関(人力エンジン)だから大丈夫じゃない?

14:52:39
2020-11-19 14:51:33 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:52:35

人吉のやつも補機がつくときもあったりなかったりしてるはず?

14:51:58
2020-11-19 14:51:50 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:45
2020-11-19 14:51:02 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

ふつうにいま東武とか大井川で走ってるSLも後ろにディーゼル機関補助でついてるもんね

14:51:40

engine も organ も機関って言うの完全に訳が悪い。でも秘匿組織を○○機関って言うのはかっこいいからセーフ

14:50:56

駆動力を持つ機構としての機関です!!

14:50:48
2020-11-19 14:49:26 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:50:43
2020-11-19 14:50:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

(階差機関を載せた巨大な車が視界を横切る)

14:50:03
2020-11-19 14:40:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
14:48:47

そうか????

14:48:03

蒸気機関車ではなく「きかんしゃ」としか言ってないが、機関車は名前の通り機関(蒸気機関・内燃機関・外燃機関・追加機関のいずれかは問わない)を内蔵し牽引ではなく自走する鉄輪式の車のことを一般に指すので、たとえトーマスが蒸気機関んではなく追加機関であるところの補助ロケットブースターで走行しても「きかんしゃ」としてのアイデンティティが保存されてる

14:45:54
2020-11-19 14:42:25 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

きかんしゃってなんだっけ?????

14:45:53
2020-11-19 14:42:04 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

トーマスがロケットブースターと連結!劇場版新作、ぶっ飛び場面写真 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

トーマスがロケットブースターと連結!劇場版新作、ぶっ飛び場面写真 - ライブドアニュース
14:39:30

s/以降/移行/

14:39:18

*nix 環境、Cygwin で鍛錬してから本物の Unix 触ってみたくなって Unix v6/v7 を simh-pdp11 で触って遊んだりした後に、満を持して初めて買ったラップトップに FreeBSD 9.0 を入れてからの Arch Linux に以降という形なので、本当に参考にならない経験

14:37:48

???

14:37:44
2020-11-19 14:37:35 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:37:43
2020-11-19 14:37:15 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:37:41
2020-11-19 14:37:17 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:36:37

うらてーです。どうも。

14:36:06

Mendeley Desktop のままでよさそう

14:35:55

Mendeley Reference Manager なんてあるのか

14:35:10

ねこてーさんわるいやつだったんだな

14:33:29

ん、じゃあ古典計算機でアニーリングを……というので合っているっぽい?

14:32:57
2020-11-19 14:32:37 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:32:55
2020-11-19 14:27:01 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:24:56

スクラッチパッドという語は PSP ではじめて知った(homebrew app の changelog にスクラッチパッドメモリを活用して高速化みたいなことが書いてあって、なんだそれはになった)

14:22:28

リリースとかには「半導体回路でアニーリングを擬似的に再現」とかしか書いてないから、てっきり古典的な計算回路でアニーリングをエミュレーションしてると思ってた(違うのか

14:20:46
2020-11-19 14:20:38 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:20:37

The x86 Advanced Matrix Extension (AMX) Brings Matrix Operations; To Debut with Sapphire Rapids – WikiChip Fuse - fuse.wikichip.org/?p=3600

14:19:30

7/7 に私が騒いでる tweet 発掘した >> from:kotatsu_mi amx - Twitter検索 / Twitter - twitter.com/search?q=from%3Ako

14:17:36
2020-11-19 14:17:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

キャッシュというよりはスクラッチパッドだと思う

14:17:30

たぶん目的としては Intel 製 TensorCore といった趣きっぽい

14:17:06

TMUL 使うとレジスタに一次元で表現されてる行列同士の積が一命令で出せるって寸法よ

14:16:39

64B の要素 × 16-rows で 1KiB、それが 8 本や!という計算です

14:15:24
2020-11-19 14:15:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

AMX 、1KB のレジスタで声出た それはキャッシュだろ

14:15:21

どうなんだっけ

14:14:23
2020-11-19 14:14:03 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:14:12

日立とかも CMOS アニーリングとかいってイジングモデルを半導体でやるやつやってるし

14:13:32

あと真面目な用法とか考えると、AMX でテンソル積を解かせて古典計算機で量子アルゴリズム使うとかそういうのにも応用できそうだなとふと思った

14:12:36

なにをどう abuse するかはわからんが、1KB もあるんだぜ

14:11:57

AMX の Tile、1KB のレジスタが 8 本なので、絶対 abuse したくなるやつでしょ

14:10:45

そういえば Intel AMX はいろいろ気になる

14:10:32

AVX-512 はねぇ、いろいろたいへん

14:10:11
2020-11-19 14:08:37 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:07:40
2020-11-19 14:07:30 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:02:39
2020-11-19 14:02:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

浮動小数点演算界のボス的なところがあるProf. W. KahanによるThe End of Error批判( people.eecs.berkeley.edu/~wkah の末尾)も読んでいこう

Prof. W. Kahan''s web pages
14:00:23

x87 が色々アレなの、古くは初代 Pentium の FDIV バグもそうなのでまあはい

14:00:03
2020-11-19 13:58:46 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

x87 より SSE (今なら AVX とか)などの SIMD 命令を使ってくれというのは 20 年前から言われていたらしい?
pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

13:59:36

桁落ちと情報落ちは別の概念で、情報落ちは絶対値が大きく異なる数字の加減算で情報が消えるやつ、桁落ちはとても近い数値同士の計算で有効桁数が減るやつ

13:57:23

今の x86 って x87 もフルで使えるし。まあ FPU レジスタについて x87 命令使わず MMX やらなんやらの拡張命令のほうで使うほうが多いだろうけれど

13:56:41

x87 サブセットというのはどういうことだろう

13:55:06
2020-11-19 13:54:46 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

実際どれぐらい利用されてるのかみたいな話ですね(一部の命令が返す結果がヤバい上に大して速くもないみたいな話を聞いたことがあるので)

13:55:05
2020-11-19 13:53:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

関係ないけど x87 サブセットって死んでる?

13:55:05
2020-11-19 13:52:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

IEEE754 が演算結果の精度についてどれぐらい保証しているかあまり知らないので適当なことを言っている可能性がある

13:54:54

情報落ちはそもそも計算機で避けられない構造的なものだしなあ

13:54:01
2020-11-19 13:52:15 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:54:00
2020-11-19 13:51:28 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

極端にデカい数と極端に薄い数の乗算とか普通にやると値が死んだりしない?

13:51:22
2020-11-19 13:50:50 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:51:21
2020-11-19 13:49:16 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:48:33

ほほー

13:48:30
2020-11-19 13:47:52 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:47:18

このツールなんだろ

13:47:12
2020-11-19 13:44:57 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:46:59

@akahana 高専、偏差値とかでみるとまあまあのことがあるので人によっては騙せる

13:46:11
2020-11-19 13:45:51 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

GeForce で fp64 クソ削られてるのはそれはそうとして、fp64 を GPU でやらないといけないタスクって HPC 以外何があるんです

13:46:01
2020-11-19 13:44:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

私立高が公立では受けられない教育を提供する役割を担うという点では共通していて、それが裾野を広げる役割なのか高みを目指す役割なのかが地域によるという認識

13:45:46

元旧制中学、戦後設立の普通科高校、実業高校(工業・商業・農林)、スポーツ特待 or 学業成績のよろしくない人間が行く私立高校、学業がよろしくなく自己推薦なる謎制度で誰でも入れる私立、といったラインナップだった > 高校

13:43:48
2020-11-19 13:40:51 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:48
2020-11-19 13:40:19 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:24
2020-11-19 13:42:57 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:09

倍精度はともかく、精度保証という意味では私が一番最初に toot したのも間違いじゃないっぽい、最近もそうなのかは別として

13:41:25

“3Dモデルの形状に狂いが出ないよう、ドライバでは処理速度よりも演算精度を重視している。 ”

NVIDIA Quadro - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_Q

13:38:36
2020-11-19 13:38:19 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:03
2020-11-19 13:37:44 詫び結石の投稿 shijin@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:37:35

上位は ECC ついてるらしい

13:36:57
2020-11-19 13:36:43 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:36:45
2020-11-19 13:34:25 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:36:36

なるほどね

13:36:31
2020-11-19 13:36:21 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:36:22

あと保証という意味で ECC とかもあるイメージだったけどそれは Tesla か

13:35:34

なんか GP100 (Quadro) とかは GeForce に比べて倍精度が多いイメージだった

13:34:00

じゃあチップ選別で良さげなのを Quadro つってるだけ?

13:33:31

む、そうなのか

13:33:26
2020-11-19 13:33:07 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:50
2020-11-19 13:31:22 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:34

あとゲームグラフィックスだと倍精度がそんなに要らないから倍精度計算ユニットがジャンジャン削られるのに対して Quadro だと HPC の要求が第一なので倍精度がちゃんと速度出せるとかそういう。

13:30:58

耐久性というよりは精度の保証かなあ。

13:30:43
2020-11-19 13:27:46 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

GeForceとQuadro使われる場所が違うから耐久性も値段も違うってのは分かるんだけど、具体的に中身がどう違うのか知らない

13:29:18

「Google Pay」、口座サービス「Plex」やワリカン機能追加、ロゴ変更などの大幅刷新(まずは米国で) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/20

「Google Pay」、口座サービス「Plex」やワリカン機能追加、ロゴ変更などの大幅刷新(まずは米国で)
10:17:41

おきろぉ!

10:17:36
2020-11-19 09:53:48 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:53:46

RT @as_numbers_bot@twitter.com: 【AS番号新規割当】 JPNICがAS番号 63784 を新たに割り当てたみたいだよ!AS名は Digital-GOV なんだって! (更新日:2020.11.19)

twitter.com/as_numbers_bot/sta

00:38:24

@akahana というかどのみち元々挿してた i5-6400 すら起動しなくなったので黄金戦士関係なく新しい M/B は必要という喫緊の問題が発生してた

00:37:19

@akahana 元々もってた i5-6400 を売り払ってもまだギリギリペイするぐらいにはコスパいいからね……

00:36:50

今日のプリンなの

00:35:21
2020-11-19 00:35:10 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:19

@akahana マザーボードがあやしいからドスパラでお代わりしただけだよ

00:32:23

ドスパラのサイトかなり作りが怪しい

00:30:11

常勝軍→率いてない

00:28:32

完売のステータスになったのはたぶんドスパラ側のトランザクションがアレしたせいなんだろうけど、そのアレした原因は主に Kyash の 3D Secure が「処理中」って出たまま Stuck したからだろうな……。

00:27:51

しばらくしてリロードしたら完売だったのが在庫復活してたし他のカードでポチったら素直に 3D Secure 通って普通に買えたので完全に謎。

00:24:28

また Kyash にやられた(このまえは BEEP の MO を買うのに Kyash 使おうとして 3D Secure にハネられているうちに完売してた

00:23:53

完売しましたになっとる……。

00:23:19

スマートフォンで購入しなおそうかなとおもっていっぺんこっちはタブ閉じてスマートフォンでサイト開いたら買おうとおもってた商品消えてるし、完全に謎(ドスパラです)

00:22:08

この処理中のまま stuck してしまったのでわからん……。

00:18:46