22:15:18

お寿司屋さんの極上ネギトロ 1.25kg | 高知かわうそ市場 kochi-kawauso.com/products/neg

19:01:51

GCN から RDNA になったときに廃止されたけど別にやってやれないことはないと思うので単に新アーキテクチャで切り捨てられた機能というだけでは > Fluid Motion

17:48:36

いいな

17:48:33
2020-11-17 17:48:04 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

230連だった

17:48:32
2020-11-17 17:47:23 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

キタキタキタキタ

17:48:24

鬼かや

17:48:20
2020-11-17 17:45:04 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:48:18
2020-11-17 17:44:38 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:48:02

また stuck してないこれ?うーん?

17:44:14

ところで、画面が出たはいいけどずっと Windows Boot Manager の splash animation(vendor ロゴの下で点がぐるぐる回ってるやつ)のままなんだけどこれは……?

17:42:58

途中で自分でツール拾って自分でパッチするやつもやってみたので 4、5 回はファームウェアを焼き換えたことになる……

17:42:19

まず魔改 CPU 使う時点で UEFI firware と Intel ME と(ACPI table や vbios も含む)に patch が必要なので、元々貰ったデータを焼いて使ってたけど、なぜか GTX 挿すと起動しなくなってたのでそのあと都合 3 回ほどデータ貰ってそれぞれ焼いて試した

17:40:35
2020-11-17 17:40:27 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:38:26

BIOS 書き換えこんな何回もするハメになるとはね

17:38:10

魔改 CPU で GTX 1070Ti 使えるようになった。やったぜベイベ

17:33:14

sort(1) を sort 命令とは言わないと思う。sh でも sed で . を外してかつ . で区切られていたそれぞれのケタを適当に 0 埋めしてケタ揃えすれば、ひとつのデカい数字に看做せるようにすれば普通に大小比較はできるので、それをしてないのは単なる実装ミスですな。

17:27:49

SPARCstation があると…… → SPARC のベアメタル遊びができる!

17:12:41

いまは色々な当時のコードやアーキテクチャも OSS となって気軽に閲覧できたりするのでかえって当時の人より詳しくなりやすいという優位性はあります

17:11:58
2020-11-17 17:07:22 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:10:40

結局 MS-DOS にしたって DOS エクステンダーとか使う環境だと裏でページング使った上で仮想 86 モードで real mode の VM を複数建てるようなやり方なわけだけれども

17:09:40

286 はともかく 386 のプロテクトメモリはまず OS 側でちゃんとページングでメモリ管理すれば 4G までのフラットな仮想アドレス空間をプロセスごとに割り当てられたので、ユーザープログラムのプログラマからはともかく OS 作る方としてはむしろ DOS さえさっぱり投げ捨てればサクッと対応できたはず

17:08:12
2020-11-17 17:07:25 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:06:03

これがもっとはやくあればこのまえ MO ドライヴ買い損ねなかったのに……

17:05:30

OPENSTEP がいろいろなアーキテクチャで動いてたのは単に Mach microkernel の MD コードが少ない特徴を生かして移植しただけでは……?(NT kernel も同様

17:04:15

これもだいぶ大嘘じゃない……?

17:04:03

“Appleが行なったのは、このPowerPCで 68系の命令 をエミュレートする、という方法でした。[..]

この方法はNeXT社のNEXTSTEP(OPENSTEP)の方式を多くの人に思い起こさせま した。[..]当初はモトローラのCPUを搭載したNext社のマシンでUnix系のMacライクなOS を動かしていましたが、後にSPARC,HP9000,Intelなどのマシンでも動作する ようにしました。この時同様のエミュレーション方式を取っていたのです。”

CPU発達史(motorola) ffortune.net/comp/history/cpu-

17:01:01

Xenix とかはもうちょっとちゃんとメモリ扱えたとは思うけど、人口に膾炙しなかったのが

17:00:35

まあたんに Windows 3.1 とかまでの PC の OS がしょっぱかったからだよね、という

16:59:40

MMU は i386 も持っている、ただ MS-DOS が 486 となになってもいつまでも 640K の壁とかに囚われていたのは一重に DOS そのものの互換性のせいです。

16:58:32

このサイトの記述だいぶ誤りがある(Itanium の ISA は x86 と互換しないのに互換を維持しているように読めたり、Macintosh は 68030 の MMU のおかげで大容量メモリを利用できたからグラフィックデザイナにウケたといった箇所

16:57:01
2020-11-17 16:50:28 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:57:01
2020-11-17 16:47:07 otofuneの投稿 otofune@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:53:19

real → protect → long

16:52:56

……

16:52:51
2020-11-17 16:41:49 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

おるみんさんの名前が付いてるけど、おるみんさんがその存在を知るのは少し経ってからっていう事結構ありませんか

16:51:53

16-bit mode というか real mode

16:40:51

そんな軍知らないが……

16:40:43
2020-11-17 16:39:31 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:38:49

トコトンヤレ節は『鬼滅の刃』の原作で出てきたときにオッと思った

16:37:57
宮さん宮さん (トコトンヤレ節) – 萩観光情報サイト 萩ナビ | 萩の観光情報満載の情報ポータル「萩ナビ」。萩の観光や歴史、最新情報をピックアップしています。
16:36:21
Attach YouTube
16:34:45

トコトンヤレ節は島根県民は替え歌だけはよく知っている(「錦味噌」の CM)

16:34:14
2020-11-17 16:26:28 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:27:31

それ以前に朝敵になったのは豊臣政権に反抗した後北条氏が最後らしく、それが 1590 年とのこと。

16:26:26

第一次・第二次長州征伐で長州藩が、戊辰戦争で徳川ほか旧幕府勢が朝敵になったけれどもどちらも全員赦免されているらしい。

16:25:29
2020-11-17 16:23:45 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:19:44

「皇室出禁」「400 年ぶりの朝敵認定」

01:15:37

Standing up for developers: youtube-dl is back - The GitHub Blog github.blog/2020-11-16-standin

Standing up for developers: youtube-dl is back | The GitHub Blog
01:14:36

Aliexpress なら $2/1chip 未満だよ

01:14:16
2020-11-17 01:14:08 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:09:40

なんなら am͜a͉zon にあった、高いけど >> Amazon.co.jp: 2個セット W25Q128FVIQ 25Q128FVIQ W25Q128 DIP8: DIY・工具・ガーデン amazon.co.jp/2%E5%80%8B%E3%82%

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、2個セット W25Q128FVIQ 25Q128FVIQ W25Q128 DIP8をDIY・工具・ガーデンストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
01:08:17

チップの足がそのうち金属疲労で折れたりするのだけは怖いので今のうちにお代わり買っておこうかな……

01:07:22
2020-11-17 01:06:34 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

「時は来た…再び目覚めるときだ!」って言いながら書き戻してほしい

01:07:17

BIOS を書き換えることへの心理的な障壁がだいぶ下がってしまった。どうせ DIP8 なチップを取り外して焼けば直せるしな……。

01:03:27

仕方ないので魔改 CPU の seller が送ってきたやつに書き戻した

01:03:00

巷には Coffee Time Tool という Intel 100/200 series を Coffee Lake 対応にするためにファームウェアのアップデートデータに自動にパッチするツールがある。そこで、魔改 CPU だと dGPU がうまく使えないのを解決するためにこれを使って生成したデータを焼いてみたところ、見事に起動すらしなくなった