00:41:47

ねむい><

10:08:37

これのコントロールセンターのスクリーンショット、最初10の方が2枚ある意味わかんなくてツイートさかのぼって読んでやっとわかったけど、横にスワイプして次のページに音楽プレイヤーがあるって事っぽい?><; 一番下の点2つだけで次ページがある事に気づけとな?><;

10:20:03

Appleに限らず世の中の流行りのデザインのようなものがinformation scentが無い(あるいは極端に小さい)デザインにどんどんなってってる感・・・><

10:38:03

RT @Ci7777: 片面、撮影完了

11:35:55

"■特長 ・抜群の周波数安定度" !>< " ■仕様 ・周波数安定度:±25PPM ・温度範囲:-40~+85℃ " ?><; akizukidenshi.com/catalog/g/gI-1…

MEMS発振器 20MHz SIT2001B: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
11:39:16

ものすごい広い温度範囲で、(温度が安定した状態の)クリスタルよりはちょっとマシ程度の精度?><(TCXOまではいらないけど広い温度範囲で使いたいとか用?><(今まではオーバースペックなTCXO使うしか無かったみたいな用途向け?><))

11:49:36

これで時計作ったらカコイイかも?>< デジタルで電子回路式だけどクオーツじゃない時計><

11:58:28

特に低温に強いのが売りっぽいけど時計に使う場合にする場合、低温対応タイプのTCXO RTCモジュールICの例えば「DS3234SN」なら同じ温度範囲で+-3ppmらしいから、それと比べると+-25ppmって性能が微妙><;

12:01:25

間違えた><;

12:02:36

【訂正><; 3→3.5】特に低温に強いのが売りっぽいけど時計に使う場合にする場合、低温対応タイプのTCXO RTCモジュールICの例えば「DS3234SN」なら同じ温度範囲で+-3.5ppmらしいから、それと比べると+-25ppmって性能が微妙><;

12:03:45

どっちにしても低温性能でも精度が一桁違う><

12:05:23

DS3234S(0℃〜用)は秋月で売ってるけどDS3234SN(−40℃〜用)は秋月では売ってない・・・><

12:09:14

でもクオーツフリーなデジタル時計っておもしろそう><(原子時計とかもっとすごい時計でも回路のどっかではクリスタル使ってそうだし><)

12:17:32

最悪値だから実際にはそこまでズレないだろうけど、25ppmって月差1分くらいってことだよね?><;

13:18:54

RT @Ci7777: 台北松山空港の立榮航空の国内線チェックインカウンター近くは、ばっどバツ丸がいます。

13:32:23

よくわかんないけど、ステアリングコラムにアルミテープ貼って静電気を放電するだけでも有意に空力特性が変わるほど影響あるなら、アルミテープじゃなく飛行機みたいにちゃんとした放電索をつければよくね?><;

22:39:50

なんかへん><

22:42:21

List一覧取得できない・・・><

22:51:17

ツイやつβは・・・・><

22:54:13

Sobachaがいつの間にか2.3以降になってる・・・・・・・・・・・・><

22:56:09

・・・・><

23:01:21

LifeTouchNOTE愛用者世界にひとりかもしれないし仕方ない・・・><

23:02:35

つらい><

23:43:50

><