00:42:57

@co1924616 テラリアだけログインしててもテラリアもタイムアウトするし、放置の人いる時どれだけのメッセージ処理してるのか測定したらアイテム絡み(21+22)だけで、約257*ログイン人数/秒っていくらなんでもって数になったしもう放置してる人居る時行くのあきらめる・・・><

01:44:31

ANA203の音聞こえた>< JA792A

03:01:05

@co1924616 帯域に関しては一ヶ所の測定サイト見ても、測定サイトの速度計ってるのと変わらないから意味無いかも>< あと少なくともOCNの途中まではtracert正常(最大でも24ms)かも>< 一応スクリーンショット><

03:05:40

@co1924616 あと帯域1Mbyte/s程度しか使わない状況で足りないと言うのも考えにくいかも><(それによって悪化してる可能性は高いけど><) 調べた事全部書切れなくて書いてないのはオレンジが悪いけど、TShock逆コンパイルしてまで調べてるから納得いかないかも・・・><

03:11:33

@co1924616 調べた限り、テラリアの仕様なのでしょうがないし、調べる為にログインしてる時も放置してアイテム集めてる人と他の人で交流してるの見たからそれをどうとは言えないけど、なんかオレンジがすごく技術的知識無い人みたいに言われてるのと変わらないのが納得いかないかも><

03:13:48

@co1924616 同時起動どうこうじゃなく、マインクラフトも最初タイムアウトしたけど、その後テラリアだけ起動してマインクラフトの鯖にはたぶん誰も居なかった状況でテラリアがタイムアウトした>< テラリアってマップ中のアイテムの情報全て全員に送信する仕様だからどうにもならない><

03:17:48

@co1924616 テラリアのアイテムっておそらくマップ内に400個制限かも?><(そこはちゃんとは調べてない) それで放置でアイテムドロップで上限に達するのはどうやら長くても3分、そこからはアイテム消しながら上書きして送信する事になるかも><

03:21:49

@co1924616 まとめると、放置でアイテム量産してアイテム拾わないと、2分以上3分未満程度で、上限で上書き状態になってアイテムどんどん消えながら、ものすごい勢いで全員に個別にアイテムの情報を送信し続ける事になって、それは帯域の問題じゃなくネットワーク処理の問題かも><

03:39:00

@co1924616 推定でしかないけど、たぶん回線速度の問題じゃないと思う・・・>< TShock(と言うかテラリア本体部分)がアイテムそんな量産する人が居る事を考慮してないから、ネットワーク処理時間の取り合い状況になって、おそらく遅い回線の人がはじき出されてるのかも・・・><

04:51:31

TShockフォークすればおk・・・?><;(表面化していないライセンス問題・・・><)

06:13:15

ILSpy、メモリ食いすぎでつらい><

06:20:47

なんで数MBのバイナリをデコンパイルしてて12MBくらいのコード出力した時点で7GB近くメモリ使うのか・・・><;

06:28:44

必要な部分おわったっぽいから止めようとしたけどCancelボタン効かない><;

06:39:37

@cuezaku ?><

06:40:08

06:40:13

06:40:35

FZFG VV000・・・・><

06:42:42

0100 R19R/0250N R01R/0250V0300N FZFG VV000・・・>< - 千歳 新千歳空港(ターミナルビル) ライブカメラ いまの北海道 STV stv.ne.jp/webcam/shinchi…

404 NotFound STV札幌テレビ放送 stv.ne.jp
06:43:21

@cuezaku ><

06:45:00

@cuezaku ランクル40><

06:47:50

@cuezaku 詳しくないからちゃんと特定できないけど1979年型っぽく見えるかも><

06:52:59

@cuezaku 製造年までは特定できないけど、1979~1984のどれかっぽい><

07:01:47

@cuezaku wikipediaの記述を信じるなら、1979年2月~1981年8月っぽい・・・?>< あと、しばらく走って無いっぽく見えるけど、錆び錆びのが150万円近くだったりするということはこの状態でも100万円以上の価値ある希少なものかも?><

07:05:02

@cuezaku 走行可能状態か別としても古い車を維持できる人って基本的にお金持ちなのかも><; さらに走行可能な状態にして5年くらい乗るだけでもボルボの新車くらいのお金は軽くかかりそう><;

07:06:24

07:16:09

@cuezaku グーグルマップでも見つけた・・・><

07:20:41

@cuezaku ていうか空中写真でも写ってるし、かなり長い期間同じ場所にあるっぽい?><

07:53:28

ちゃんとドアの詳細な説明も載ってる・・・><;(そりゃそうだろうけど><;)

08:05:28

"second cockpit door" 知らなかった・・・><

08:10:17

意訳「外側にドアをもう一個つけてる航空会社はあるけど、副操縦士がコクピットのドア閉めちゃったら意味無いじゃん?」 かも?><;(そりゃそうだ><;)

08:19:12

08:19:43

新千歳ライブカメラで見てもかなり霧はれてきた><

10:34:53

10:34:59

10:38:14

車両の場合は、ゴム履帯じゃないと無理かもなのと、税的には建機みたいに固定資産税掛かりそう・・・>< 一方で『歩行補助車等』という抜け道・・・><(サイズの問題と電動機のみという縛りがアレだけど><;)

10:41:17

履帯(&接地圧などなど)に関しては車両じゃなければ道交法上問題無いかもと言い張っても、舗装路に傷が残るようなので走ってたらなんか怒られそう><;

10:47:23

歩行補助車等じゃなく障害者用の車いすであれば、履帯方式の電動車いす売ってるし、それ用の電動履帯モジュール?><も売ってくれるらしい>< 履帯式の車いすなら歩行者だから、戦車のコスプレしてても歩行者かも><(無理がある見解)

10:54:56

SEKID1?><

10:57:02

11:11:14

そういえばGWI18G墜落事件(?)の報告書まだちゃんとは読んでないけど、「プロテクションが働くはず><;」って考えがどう間違えてたのかは気づけたかも><; よく考えたらスラストレバーをアイドルにしてたらアルファフロア動かない?><;(じゃないとトラブル時にカットオフしないと…)

11:15:37

あと当然ながら「スラストレバーがアイドルでもアルファフロアを!」ってしても、そうするとエンジンカットオフした時どうするの?ってなるし、「始動までするプロテクション!」なんてしても、ファイアスイッチ(消火器)動かしたらどうするの?ってなるし意図的墜落に対しては意味無い・・・><

11:25:39

11:28:35

コラージュなのか、フルフライトシミュレーターで好きなテキスト設定したのか、それとも実際にエンコードした物を微弱電波で送信して表示させた?><;

11:32:09

ACARSよく知らないけど、相手先情報付き?><(つまり、自由に使える?><)

11:44:59

あれ?><; 時間間違えた?><;

11:46:54

あ!>< 771!><

12:03:37

@cuezaku ><

12:05:33

ミスが多い管制官だ・・・><(いやな感じでは無いけど><)

12:07:31

@cuezaku 南の方行けたかも?>< ゴーストバスターズの基地の消防署とか、もう一本のトンネル(映画デイライトのモデルかも?><)とかあるかも・・・?><

12:12:28

@cuezaku 他の映画のロケ地もいっぱいあるはず?>< でもその2ヵ所以外の映画のロケ地の場所は知らない><; ボーンコレクターのロケ地とかたくさん有りそうだし映画と交互に見たりしたら楽しそう><

12:17:06

><;

12:18:33

@cuezaku ・・・・>< (・・・一応、IMDbとかには映画ごとにロケ地載ってるから、ニューヨーク舞台の映画で好きなのがあったら「そういえば」と見てみたらわかるかも?><; あとロケ地との映画一覧もみれるっぽいから、次に行くミッションの場所で撮った映画の一覧を見る事も><)

12:20:04

@cuezaku ><;

12:23:49

空が混乱している・・・><

12:25:55

管制官、目がぐるぐる渦巻きになってそう><;(感じは悪くないけど><;)

12:27:43

聞きたかった時間帯はもう過ぎたけど、なんかこの管制官、交代まで聞き通したい><;(なんか応援したくなる管制官だ><;)

12:30:22

あれ?>< 交代したっぽい?><

12:33:52

(交代して代わりに入った人(?)、伊丹じゃないのにプルプルしてる・・・・><)

12:38:28

・・・録音聞こう><

12:54:53

LiveATCの録音、時間と波形による推定で一発で聞きたい場所の頭だし出来て自分でびっくりした><;

13:06:01

あれ!?>< いつの間にかSEKID1がSEKID2になってる!><;

13:19:33

変更日がよくわからない・・・><

13:20:41

航空路誌は生き物だ・・・><(好きな状況のチャートは、ちゃんとローカルに保存しておかないとダメだね・・・><)

13:31:05

DVD-ROM版のeAIP欲しいけど、一回分3500円もする・・・><(一回だけDVD買ったあと手動で差分ダウンロードすればいいんだろうけど、そうなると変更ごとに適用し続けないとどんどん差分が・・・><)

13:33:18

DVD版eAIP、定期購読だと年間5万円近いらしいからオレンジには無理だ・・・><;(パイロットでも航空関係者でも無いのに定期購読してる人って居るのかな?><;)

13:38:43

パイロット用の紙の航空路誌は25000円か・・・>< さらに年間の更新分が2万円弱って、買い続けるなら紙の方が安いのか・・・>< でも高いから買えないけど><;

13:45:57

DVD版eAIPのお値段調べてて気づいたけど、FAAの例の文書の日本語訳版が本になって売ってる・・・・><知らなかった超恥ずかしい(//// という事はそこらのエアラインパイロットわりと読んでたりするのかも?><; 欲しいけど9000円もする・・・><

13:51:35

ICAO Annexも直接飼わないで日本円で買える事も知らなかったけど、ADS-Bの仕様の一部が載ってるはずのAnnex 10 Vol.IIIだけでも37152円・・・><(Vol.IIIだけで全部載ってるかすらわからない・・・><)

13:54:57

航空路誌にしてもICAOの出版物にしても、一般人が買う物じゃないし一般人が買えるお値段じゃないしマニアでも買ってる人少なそう・・・><(全くの趣味でICAO Annex全部持ってるマニアとか居るのかな?><;) 航空路誌はフライトシマーなら買うも居るだろうけど><

13:55:38

閉じ括弧の位置がおかしかった><;

13:59:10

読み返したら140文字以下にカットした結果矛盾した文章になってた><; twitter.com/orange_in_spac…

14:04:09

もしやと思ったら、SYE1(SEKIYADO ONE)もSYE2になっちゃってる!><;

14:04:59

OPPAR2もOPPAR3に!><; 羽田の出発、大部分変わった?><;

14:12:16

KZE今月いっぱいか・・・>< つらい・・・><

14:16:14

SYE1→SYE2でKAIJIの記載が無くなったから、まさかKAIJI廃止?><と思いきやMITOH2(←MITOH1)に載ってた><(MITOHの変化がチャート見比べてもわからない・・・><)

14:19:01

この変更の直前のDVD版eAIPが欲しくなったけど、バックナンバーって買えるんだろうか?><;

14:20:11

つらすぎる・・・・>< そのうち来るSYE廃止ももうなんか・・・><

14:23:22

こういうのエアラインパイロットは全くつらくないだろうから、アレだ><; ジェネアビな方々は普通に不便になって困ってるだろうけどそれはマニアのつらいとは違うだろうし><;

14:39:50

手動でファイルダウンロードするのめんどくなっちゃって、Operaのリンク抽出機能で羽田のチャート全97ファイルまとめてダウンロードしちゃったけどだいじょうぶかな?><;(ID BANされたらどうしよう><; 他のチャートはそんな事しないから許して><;)

14:48:59

一個前のDVD買えるかわかんないから羽田のとエンルートチャートダウンロードしちゃおう・・・><;

15:13:17

よく考えたらパイロットとかは航空路誌原本買わないでジェプセンのを買う方が普通かも?><;

15:21:12

15:24:59

どうせなら単色LEDだけじゃなく制御IC内臓イルミネーションLEDでレインボーなグラデーションのがあったらいいのに><(すごくうざそう><;)