icon

ビズジェットのどれだかでテストフライトで落ちたのが最後?><(曖昧過ぎる) でも組み立ててファーストフライトで離陸してすぐ落ちた事例って一件も知らない・・・><

icon

これは初飛行ではないよね・・・?>< -- 1963 BAC One-Eleven test crash - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/1963_BAC_…

icon

組み立てました→さて初飛行です離陸しました→落ちちゃった・・・ って事例ってありそうなイメージだけどジェット機の時代に入ってからは一件も無いのかな?>< ホームビルド機ならたくさんありそうだけど、そうじゃなく商業的に作られた機体で><

icon

ASNで航空機メーカーが起こした事故の中から探してみてるけど、そういう事例見つからない><

icon

初飛行での墜落事例らしきもの、やっと一見見つけた>< -- ASN Aircraft accident Handley Page HP.68 Hermes 1 G-AGSS Radlett Airfield aviation-safety.net/database/recor…

ASN Aircraft accident Handley Page HP.68 Hermes 1 G-AGSS Radlett Airfield
icon

これもそうなのかな?>< -- ASN Aircraft accident Hawker Siddeley HS-121 Trident 1C G-ARPY Felthorpe aviation-safety.net/database/recor…

ASN Aircraft accident Hawker Siddeley HS-121 Trident 1C G-ARPY Felthorpe
icon

機種としては初飛行ではなく、機体としての初飛行での墜落事故って、探しまくったけどありそうで無いっぽい・・・><(WW2の戦中ならありそうだけど記録見つからない・・・><)

icon

すごくおもしろそう>< twitter.com/pekomiya/statu…

icon

かなり緊急っぽく引き返して逆から着陸して逸脱ってなんだそれ感・・・><

icon

最近のすぐ引き返して逆から降りた事例というと、どこかの貨物航空会社でカーゴドア開いちゃった事例があったよね><(航空会社も機種も忘れちゃった><;)

icon

暴風><

icon

強風注意報出てた>< -- 気象庁 | 気象警報・注意報 jma.go.jp/jp/warn/317_ta…

icon

ねそう><

icon

><

icon

もうすぐさよなら/.Jだから読めないかもだけど>< -- GoogleはAndroidの更新に関する問題をいつまで放置し続けるのか | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ security.slashdot.jp/story/15/05/09…

Web site image
GoogleはAndroidの更新に関する問題をいつまで放置し続けるのか | スラド
icon

これで一番わけがわからないのは、大手メーカーが勝手にカスタマイズするのはわかるけど、いわゆる中華PAD的な物の場合、グーグルが出した物そのまま動くように作る方が安くなるんじゃないの・・・?>< security.slashdot.jp/story/15/05/09…

Web site image
GoogleはAndroidの更新に関する問題をいつまで放置し続けるのか | スラド
icon

つまりグーグルがリファレンスなデザインを出して、それにあわせた汎用的なAndroid OSを配布して、安物であれば全部それに合わせちゃうほうが安いよね みたいな事になんでなってないのか・・・?><

icon

たとえばPCって、いちいちOSからカスタマイズするとか機種専用ドライバが必要なハードウェアにするよりも、普通のOEM版Windowsが動くシンプルな物(インボックスドライバでも動いちゃう)の方が安く作れるじゃん・・・?>< なんでAndroidはそうならないんだろう?><

icon

混乱><

icon

お昼ごはん食べようかなって考え始めて2時間経過してた・・・><

icon

なんか最近、気温の変化で体内時計めちゃくちゃになって、一日一食しか食べてない><

icon

すごくカコワルイサイトにリニューアルされた>< -- スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト srad.jp

スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト
icon

宗教とか宗派にものすごく依存する発想かもだし、理系なら天国という語そのものにもつっこんで欲しい感・・・><

icon

全ての宗教宗派に地獄や地獄に相当する物が存在するわけでもないし><

icon

@cuezaku その話知らない・・・><

icon

@cuezaku これかも・・・?>< -- パスカルの賭け - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/パスカルの賭け (URLエンコード出来ない環境失礼><;)

icon

ていうかこれ、オレンジが普段よく書いている「なぜ神は不要であるだけではなく害なのか?><」を気象学を持ち出して解説する話と衝突するような・・・>< twitter.com/orange_in_spac…

icon

"(略)雷はアフロヘアのいかりや長介が落としてるわけじゃない・・・><" twitter.com/orange_in_spac…

icon

"(略)雷は高木ブーっぽいのが落と(略)" twitter.com/orange_in_spac…

icon

仲本工事さん・・・・><

icon

@cuezaku 神を都合の良い物としてみなすという考えらしいからさっきRTした話へのツッコミとしてはぴったりかも><

icon

・・・><

Attach image
icon

『ス』・・・・><

icon

ついでに回転翼モードのままのメインローターがでっかくドーン!って一つ残るなら、ティルトローターにする意味がほとんど無い・・・><

icon

さっきの人、単に航空に疎いとかじゃなく、普通にトンデモな自称研究者?><

icon

なんでトンデモな自称研究者は食べていけて、それに突っ込むことの出来る程度の知識ならあるオレンジは食べていけないのか・・・><

icon

肩書?><;

icon

(オレンジも調子に乗るとわりと断定調で書いてしまう気がしなくも無い><;)

icon

例えばオレンジが「エアバスのほうが安全!?」みたいなサブタイトルの本を書くとした場合、ディプロマミルとかなんでも載せてくれる便利な論文誌屋さんとか使う方が使わないより売れるんだろうか・・・?><(単に航空研究者とだけ名乗ればいい気がしなくもない><(自称でも研究者><;))

icon

いかにもペンネームらしい名前で「覆面研究者だからこそこっそり明かせる航空の安全の真実!」とか帯に書く方が売れそう・・・><

icon

(自分が書きたい本のターゲットを馬鹿にするの良くない><;)

icon

逆の例として、名著とされてるしオレンジもそう思うこの本書いた人謎すぎるけど、この本専用のペンネームなのかな?>< -- 車両運動性能とシャシーメカニズム amazon.co.jp/dp/4876871507

Amazonで宇野 高明の車両運動性能とシャシーメカニズム。アマゾンならポイント還元本が多数。宇野 高明作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また車両運動性能とシャシーメカニズムもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
icon

日産の中の人であることは書いてあるけど名前検索しても他に本書いてないっぽいし、論文も出てこなかった記憶><(今はLTNだから検索できない><;)

icon

オレンジは「肩書きも学もないのに偉い人に独学で勝った><」みたいなのを原動力にしてるから、変に肩書きとかついたらやる気ダウンしちゃいそう><

icon

旅客機の飛ばし方をプロより詳しくなりたいけど、なれた時に「パイロットの方ですか?」「いえ>< 乗り物の免許は原付きの免許すら持ってないです><」って言いたいが為に原付免許取りたくない気持ちがある><

icon

部分的には既にエアラインパイロットより詳しい部分もあるかもだけど、それは鉄オタが鉄道の運転士より部分的には詳しいのがわりと普通なのと同じだね・・・><

icon

土木も、工法の詳しい内容をマニア的にお勉強して現場見学で案内の人とか声かけてきた現場監督さんに突っ込んだ話して、本職の方がついていけないみたいなこともあるらしいけど、オレンジもそれやってみたい・・・><

icon

土木施工、隔月ぐらいの頻度で気になる号を読んでるけど全然知識足りない><

icon

多趣味で独学でお勉強するのの最大の問題は本を買うお金かも・・・>< 一度読んだら丸暗記できちゃうくらい頭いい人じゃないと図書館じゃ無理がある><

icon

能力の背伸びって2つあって、『独学で自分の肩書き以上の能力を出そうとする』のと、『自分の肩書きを背伸びして上げて自分を追い込んでいって、それにふさわしい能力をつけていく』ってあって、オレンジは前者だから楽だけど、後者の人はすごく大変そうってマジで思う><

icon

微妙にエアリプだったりする><

icon

お値段以上の質量には耐えられないガスシリンダー・・・><

icon

(どうにかお値段以上って言いたかった・・・><)

icon

セルフ車掌みたいな感じで、セルフ管制官とかセルフ副操縦士って居ないのかな?>< ハンディGPSの情報だけ見て交信内容とコクピットの会話を一人で的確に予想してぶつぶつ言う人><(とても迷惑><;)

icon

旅客機の1便、管制・パイロット・キャビンクルーの役を全部一人で正しく喋れる頭おかしい人、世の中に一人くらい居て欲しい・・・><

icon

セルフ車掌は丸暗記でも出来そうだけど、航空で一人で全部やる場合は覚えなきゃいけないことが膨大だから、ちょっと頭おかしい程度じゃ無理><(もしかしたら本職のエアラインパイロットは普通に出来るのかもしれない><)

icon

FR24見てる時は脳内管制官がしゃべってる><(知識不足であんまりリアルではない・・・><)

icon

スラドJ(今日無くなった)の方で使われる方の「地獄への道は善意で舗装されている」って本当にすごくいい言葉><(あくまで元の方じゃなくスラドJとかで使われる方の意味で><)

icon

尾輪式意味不明だったけどwar thunderのお陰で慣れたけど、尾輪式かどうかより、フライトシムで飛んでる限りとにかく前が見づらい飛行機が怖いし、セスナ172とか前が見づらすぎてすごく怖い><

icon

せめて水平の時にはちゃんと前が見えるようにして欲しい・・・><

icon

つまり、水平状態でなら前がちゃんと見えるのであれば、尾輪式でもあんまり怖くないかも>< 正しい姿勢で操縦してるのであれば、ごく低速時以外一応前が見えるわけだし><(つんのめらないように緊張はするけど><)

icon

正しくない姿勢で着陸する羽目になって前が見えなくて混乱してる時って、もうどうにでもなーれ(AA略)みたいな感じで着陸するよね><(ゴーアラウンドしましょう><;)

icon

トラボで操縦してるからしょうがない><(言い訳)

icon

フライトシムで、水平線しか表示されないしょぼいの→MSFS98辺りの標準機体→FlightGear→X-Plane上の有料777って、だんだん大型機のリアルなのになっていったら「あれ?><;もしかしてハイテクな大型旅客機の実機が一番簡単なの?><;」という感じになってきた><

icon

間に何度もブランクはさみつつ20年近くフライトシムやってる・・・><

icon

X-Plane 10用の有料777も「ん?><;」って部分が少しあるけど、それももしかしたらFFSでは解消されて「本物の方が簡単じゃん!><;」ってなりそうな気がする>< ハイテクじゃない大型ジェット機は操縦できる気しないけど><;(707とかエンジン始動すら覚えられないし><)

icon

FlightGearの777もかなりがんばってるけど、あれを飛ばして「やっぱ旅客機は難しいんだね・・・><」って思っちゃうのは早合点だしあれは再現度低いからこそ難しいと思う>< もっと遡ってMSFS98とか2000辺りのだと横見るのも出来ないし計器の表示もぎゅうぎゅうでわけ文字数

icon

MSFSの再現度低い737と、737の操縦マニュアル見比べて「旅客機って難しいね・・・><」って半分あきらめてたのが、777を調べて当時よりリアルになってきたら、「あの時の壁は何だったのか・・・><」って本当になんかアレ><

icon

世の中の大半の人はおそらく「セスナのほうがハイテク旅客機より簡単なんでしょ?」って思ってそうだしオレンジも思ってたけど、ハイテクで便利で安全だからこそ商業的に採用されてるのがハイテク旅客機なわけで、大型機ならではの大変さはあってもそれ以上に便利機能がてんこ盛り><

icon

@usuazi_774 欲しいことは欲しいけど優先度的に微妙かも・・・>< 先にエアバスサイドスティック機と、ターボプロップ旅客機のどれかがほしい・・・><

icon

オレンジでも十分納得できるリアリティっぽいけどこのPCで動くのかな?><; あとトラボじゃ操作不能かもしれない><(スティック持ってないと離陸すら出来ないかも><) -- Airbus A330 | X-Plane 10 add-on jardesign.org/a330/

JD330 Airliner | for X-Plane 11
icon

なんかチェックリストまでちゃんとやるヴァーチャル副操縦士機能とかついてるけど、ちゃんと操縦系統のテストとかしないといけないからたぶんトラボじゃ動けなくて無理かもと><(そんな機能無くてもトラボで飛ばしてる現状が無茶だけど><;)

icon

あと、動画で見ると、フライトモデルが飛行機っぽくなく見えるのが気になる・・・><(A3x0のFBWがどうのってわけじゃなく、実機の動画のA330の動画と比べても動きがスムーズすぎてなんか変に見える><)

icon

@usuazi_774 チェックリストのフライトコントロールテストのところは(スキップできないのであれば)どうにもならないけど、それ以外は何とかできる変な自信がなくもない・・・><;(777一応飛ばせてるし><; A/Pオフで横風着陸とかでも><;)

icon

@usuazi_774 うん><; あとペダルほしい><;

icon

@usuazi_774 うん><; それとアナログ軸でブレーキ出来たら楽かなって>< X-Planeのキーボードでのブレーキ、設定間違えてるのかもしれないけどなんか変かも><

icon

@usuazi_774 Bキーを押した時にパーキングブレーキが(半分?><)かかってるかも・・・?>< Bキー押した時アンチスキッドも効いて無い気がする・・・><

icon

キーの割り当て見直してみよう・・・><

icon

@usuazi_774 なんか感じとしてはVがパーキングブレーキ100%、Bがパーキングブレーキを弱めにかけてるみたいな変な状態に感じるかも・・・><

icon

@usuazi_774 実験してみたけどBキー標準のbrakes_toggle_regularだとアンチスキッドが効かないおかしな状態で、適当なキーにleft_brakeとright_brakeを割り当ててそれを押しっぱなしにするとペダルを踏んだのと同じ正しい動作になるっぽい><

icon

@usuazi_774 ごめんなさい><; さらにやってみたら、アンチスキッドに関してはほぼ同じ動作するっぽい・・・?><; ただ、Bキーではパーキングブレーキがかかるけどleft rightばらばらの割り当てでは正しい動作になるのはあってるっぽい・・・><

icon

これ、777の機体データがおかしいのか、X-Plane 10の仕様なのかどっちなんだろう?><

icon

X-Plane 10の777、低速だとアンチスキッド働かないっぽいけど、実機もそうなのかな・・・?>< 実機のRTOテストの動画見る限りでは停止までアンチスキッド効いてるように見えるけど・・・><

icon

X-Planeの有料777、GS14kt以下になるとアンチスキッドが無効になる・・・?><

icon

そういえば、777ってアンチスキッドをオフにするスイッチ無いの・・・?><(今まで気にした事なかった><)

icon

ANA8551らしき音聞こえた>< JA756A

icon

重大に間違えてる気がしたのでツイ消しした><;

icon

調べたけど777ってアンチスキッドほんとに切れないっぽい?>< エアバスはスイッチあるのに、プロテクションもパイロットの意思で切れないと気がすまないボーイングがなぜオフにするスイッチつけないのか・・・><

icon

ブレーキ関連は777の計器って何も表示されなくてなにが起きてるのかわかりにくいね・・・><

icon

いじくりまくってたらX-Plane自体が落ちた><;

icon

あれ!?>< 787じゃなく77Wだ>< -- ANA203 on Flightradar24.com fr24.com/ANA203/63ab10f #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

JA786Aって受信されれて?><;と思ったらなぜかANA203が787じゃ無い・・・><

icon

6/7から10/24まで777-300なのか・・・>< -- 全日空 NH203便 フライト情報・時刻表 | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/7Wq5Qn1WVv flyteam.jp/flightnumber/N…yTeamJpさんから

icon

JA786Aってフォローしてる人誰か乗った気がしなくもないけど気のせい・・・?><

icon

わかんないし気のせいだたぶん・・・><

icon

flightaware、便名のページでレジ見れないのすごくめんどくさい・・・><(有料だと見れるのかな?><)

icon

ANA203、FR24によると5/6(UTC)から、791,784,785,786,790,786 らしい・・・><

icon

書かなくてもわかるからJAとAは省略した><(省略したと書かなくてもわかるような人しか気にしない事柄かもしれない><(もしかしたらオレンジ以外誰も気にして無い事柄かもしれない><))

icon

ICAO24bitが05C0C0な飛行機が60436ftを飛んでったと表示されてるけどノイズかなこれ・・・?>< でも05C0C0から3回受信してるから内容は別として飛んでたんだと思うんだけど・・・><

icon

わかんない・・・><

icon

><

icon

AC700!><

icon

@kurukurukenodo そのクレーン、2輌しかないから高確率でこれ twitter.com/roadjapan/stat… の左奥?><の個体かもしれない><(右奥かもしれないけど解像度的にAC700かわかんない><;)

icon

AC700日本仕様って世界に何両存在するんだろう・・・?>< 4両?><;(もっとあるのかもしれないけど多くても一桁?><)

icon

やっぱDEMAGのオールテレーンクレーンが一番かこいい・・・>< -- 上尾道路と県道12号の狐塚交差点歩道橋架設工事を見てきたよ。 kanoic.blog97.fc2.com/blog-entry-367…

Web site image
上尾道路と県道12号の狐塚交差点歩道橋架設工事を見てきたよ。
icon

気温変化しすぎて体内時計狂いすぎて1日が30時間くらいになってる気がするし睡眠浅くて体調つらい><

icon

またネパールで地震・・・?><

icon

ペパーミントティー眠い><

icon

貴方のタイプはbbcac です エゴグラムによる性格診断結果 egogram-f.jp/seikaku/kekka/…

icon

・・・>< "かなり我儘で自由奔放、ジョークやアイデアがポンポン飛び出して来そうな、好奇心の強いタイプです。しかし、残念な事に、貴方のアイデアは、単なる思いつきや直感によるものが殆どで、実戦の役には立ちそうも無いと云う点です。大体、論理的に物事を考えると云う事が、苦手なタイ.."

icon

桜島噴火しまくりで、Volcanic ashのSIGMETもいっぱい・・・>< aviationweather.gov/sigmet/intl?ha…

icon

ペパーミントティー飲むとやっぱ眠くなる><

icon

記事の最後の方に書いてある事例って、1bit計算機って言うと思うんだけど・・・>< コネクションマシンも可変長なデータを並列に計算できるけど1bit計算機って作った人も書いてた気がする><(本引っ張り出してこないと微妙に自信無いけど><)

icon

ていうか、『1bitの計算機が動的に結合する事で計算するタイプの計算機』を『1bit計算機』では無く『可変長bit計算機』であるっていうのは全くおかしくはないけど(では無くはおかしい気もする)、それを言ってしまうと世の中のわりと多くの計算機が可変長計算機になってしまうじゃん?><

icon

@numpad0 タスクスケジューラとか使ってどうにか強引に出来ないかなってふと思った・・・>< -- タスク・スケジューラでシステム起動時にタスクを実行する - @ IT atmarkit.co.jp/fwin2k/win2kti…

Web site image
Windowsのタスクスケジューラでシステム起動時にタスクを実行する
icon

(FPUを追加していない純粋な)コネクションマシン、今ならラズパイ程度の規模のもので数万円くらいで量産できそうだから、学習用謎ボードコンピュータとして復活したら面白そう><(何の学習にもならない気もするし実用面でもラズパイにあらゆる面で負けるかも><;)

icon

もしかしたら専用に作るよりも、ラズパイ上にエミュレータ作るほうが早く動くかもしれない><;

icon

関連特許を知性のゴミ箱であり悪の暗黒帝国であるOracleが買っちゃったらしいから、多分作ろうとするととんでもない特許使用料をふっかけてきてプロジェクト潰されそう><

icon

今年もうすぐ半分終わりそうなのに、書籍1冊しか読んでない(主に経済的理由)、プログラミングほとんどしてない、ハードウェアも何も作ってない(それは何年も前からだけど)、でヤバすぎる・・・>< 今年何もしてない><

icon

なんか今年に入ってからした生産的と言えなくもない事って、航空機事故調べてフライトシムで検証で飛んでただけかもしれない・・・><

icon

ラズパイほしいけど、作業場所とディスプレイが無い(メインの24インチLCD以外壊れてる)という問題が・・・><

icon

ラズパイ、放置されてる720x480なLCDのポータブル地デジテレビでも、画面表示するような用途にまともに使えるのかな?><

icon

グレートキャプテン氏が言うと全然説得力無い・・・><

icon

ていうかRNAV(GNSS)で降りてたのであれば、途中まで(VDPまで?><)FDの表示出てたんじゃないの・・・?>< (RNAV(GNSS)で降りたこと一度もなくてよく知らないけど><;)

icon

あとで777でやってみよう>< (本格的にA330の機体データ欲しくなってきた><(A320の方が役立つ場面多そうだけど、777との比較であればA330の方がいいよね?><))

icon

・・・><

icon

広島空港 RNAV(GNSS)RWY28(つまりアシアナ事故の時のやつ)、X-Planeの777でちゃんと出来た>< 着陸もちょっと伸びたけどきれいに降りれた><

icon

録画しました>< -- X-Plane 10 777-200LR 広島空港着陸(RNAV(GNSS)RWY28) https://t.co/C6sUFdeQ4P youtu.be/SLjXByrRKAkuTubeさんから

icon

という事で実際にフライトシムでやってみてからアシアナ広島空港事故の進捗状況報告見るとなるほど感がさらになるほど>< jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…

icon

ほんとに運悪く急に見えなくなったんだね><;

icon

@mukukuzu 蕎麦湯・・・?><

icon

九重“夢”大吊橋でケーブルに震える - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/150513193…

icon

前にも書いた気がするけど、1年間デアゴスティーニの創刊号だけ全部送ってくる年間購読があったらおもしろいのに><

icon

試運転っぽく今年初稼働させてるエアコンから、微妙にターボファンエンジンみたいなカコイイ音が混じって聞こえるんだけどモーターやばいのかな?><;

icon

しゅごい・・・><

icon

ふと、RNAV GNSSでツイート検索したら、アシアナ広島空港事故関連ではオレンジのツイートしか出てこなかった・・・・>< ちなみに広島空港でツイート検索したらアフィブログ系ばっかり出てきた><;

icon

世の中の人が求めてる情報は詳しい情報ではなく、グレートキャプテン氏の当たり障りもなく何の役にも立たずにわりと的はずれな適当なコメントみたいなものなのか><;

icon

運輸安全委員会が今回出した資料まともにちゃんとじっくり見た人、世の中になん人居るんだろう?><; ちゃんと資料作ってもまともに見てもらえないって中の人すごくかわいそう>< ていうか事故/重大インシデント報告書って当事者以外で読んでる人どれだけ居るんだろう?><

icon

エアライナー関連の事故重大インシデント報告書なら、航空会社の安全関連の人(?)は一応目を通すんだろうけど、自家用機のとか滑空機のとかって読んでる人あんまり居なそう・・・><

icon

報道が、運輸安全委員会の記者発表を上っ面だけまとめたみたいなものになるのは紙面の都合とかでしょうがないのかもだけど、それに対する識者(?><;)のコメントが、「資料見てからしゃべってる?><;」って言いたくなるような物になるのはかわいそすぎるし><

icon

もし、省略前のコメントはまともで、短くした記者が理解度低すぎておかしな記事になったんだとしたら、そんなんならコメントとるなよって思うけど、グレート氏の場合は元からおかしなことを言ってた可能性が高すぎるのがアレだ><;

icon

そもそも、報道でコメントしてる元パイロットの航空専門家でこの人はまともだって思った人見たこと無いけど・・・><(こんな人がほんとに旅客機飛ばしてたの?><;って人が多すぎる><;)

icon

「コメントを出す専門家のレベルが低すぎる><# 」とオレンジは思ってるけど、世の中の大半はというかごく数人以外?><;は、そんな細かい事どうでもよくて、それに合わせた程度にレベル低い専門家で十分なのかなって思えてすごく悲しい><

icon

せっかくDFDRのグラフが出てRVRの変化のデータも出たのに、チャートと付き合わせて何が起きたのかって付き合わせてじっくり見る人世の中にそんなに少ないのか?>< 危ない韓国の航空会社がまた事故って(おそらく)パイロットのミスだったってだけで満足してる人がほとんどなのか?><

icon

どうミスして何がダメだったのかを見ようとしないのはすごく駄目な事だし事故調査する意味がないし、航空の事故調査に限って言えば先進国的な対応とは言えない>< 一般人にそれを求める事の良し悪しはわかんないけど、そうなって無いって事は航空が本当の意味では一般化してない社会と言えるかも><

icon

がんばって140文字に短縮したらわけわかんない文章になった気がする><;

icon

スラドJの航空関連のストーリーレベル低すぎる><;って思ってたけど、世の中で航空の事それほど気にしてる人いないだけなのかもしれないし、航空マニアでもコクピット周りとか飛ばす方の事を気にしてる人少ないかもだし、理解しようとしてるのごく一部のディープなフライトシマーだけ?><;

icon

本職のエアラインパイロットでも、飛ばしてた機種以外の事柄では「は?><;」って思うような事を書いたりするし、どこかの乗員組合は事故調査報告書もまともに読めずに遺族向け捕捉資料で「部分的には納得したけど」みたいな事言い出すし、お前らほんとに専門家かって言いたくなるし何だこの状況><

icon

@cuezaku 専門の事をきっちり理解してればいいと思うけど、その『専門』が本人がする仕事に最低限必要な狭い領域のみになってたらダメかもって>< 「わかんないよ、だって研修でやらなかったもん」みたいなのはダメかもって><

icon

旅客機っぽい音聞こえたけどFR24見れなくて何かわからない><

icon

それだけじゃなく全体的に適当なコンサルタントに適当に中身のない適当なものを作ってもらったみたいな中身のなさが素晴らしすぎてアレだ>< twitter.com/chemisuke_siky…

icon

1mmも具体性がない><(「新たなカンパニー制の導入」だけ1ミクロンくらい具体的かもしれない><)

icon

@nebula121 外側だけのやつ前に一度買って大喜びで食べたけど、一番少ないのでも多すぎて食べきれなかった・・・><

icon

@nebula121 デパートの京都物産展みたいなので買ったけど、賞味期限短くて期限までに食べ終わらなかった><;

icon

@nebula121 植物性のコーヒーフレッシュならわりと平気なのかも・・・?><;

icon

!?><;

icon

ダジャレだけじゃなく別のテーマで、ヒコーキの好きな所を投稿しても25ポイント貰えるっぽいけど140文字で語れる範囲に収まるわけがなくて無理だ・・・><

icon

ていうか、どうして飛行機が好きなのか自分でもよくわからない・・・>< なんか空飛びたいけど、空飛びたいのと飛行機が好きなのは並列してて別の物事で、飛びたいから飛行機が好きってわけでもない・・・><

icon

賢い機械が好きで、その延長なのかもしれない>< 賢い機械かわいい><

icon

ルームミラー見えないだけで事故るならトラック事故りまくり・・・><

icon

混乱><

icon

ロシア語読めないけどプロトン打ち上げ・・・?><

icon

・・・・>< -- 堺すすむ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/堺すすむ

icon

またイタリア空軍機非常事態かも?><;

icon

数日前と同じやつかも?><;

icon

同じ個体だ><;

icon

2日連続で緊急事態とか、どっか壊れてなおしたつもりがちゃんとなおせなかったってことかも?><;

icon

><

icon

シンセの鍵盤と同じ仕組みだ・・・><

icon

@shinog466 おそらく>< あと大きな影響を与えるほどの急な追い風も無いっぽいかも?>< 単純に見えなかったらゴーアラウンドしなければいけない地点をすぎても、見えないまま(微妙に下にずれてるとはいえほぼ正しく)、降下してって地面が見えて慌てて回避しようとした感じかも><

icon

@shinog466 回避しようとした(ゴーアラウンドしようと衝突の2秒前に考えた)のは、地面が見えた(誘導灯が見えた)からの可能性もあるけど、GPWSのコールアウトが早くなった(山の上の空港だから急に早くなる)ので、そこで『構えた』可能性もありそうってオレンジは思うかも><

icon

@ejo090 ・・・?>< HAYABUSANO3 - Ro-Ro/Passenger Ship: ... IMO 9221243, MMSI 431800597, Callsign JD2757... marinetraffic.com/jp/ais/details…

Web site image
Ship HAYABUSA NO 3 (Ro-Ro/Passenger Ship) Registered in Japan - Vessel details, Current position and Voyage information - IMO 9221243, MMSI 431800597, Call Sign JD2757
icon

@sarapon スペーシアが経年的にそろそろヤバめ(特に制御機器が)だから、ついでに日光線系統の特急と伊勢崎系統の特急の車両を一本化したいっぽいかも・・・?><

icon

じしん><

icon

フライトシム中に地震来ると乱気流っぽい><

icon

またX-Planeの777で検証フライトしてみて今回は事故時のように低く入ってみたけど、もしさらに1秒気づくのが早かったらたぶん接触しないでそのまま着陸できてたね・・・><(というか着陸できた><) (ゴーアラウンドしなければいけない状況だから着陸できても厳密にはだめだけど><)

icon

今度は視程0.2statute mileに設定してやってみる><

icon

高く入っちゃって検証にならなかった><;

icon

RWY28何回も飛びすぎて変に慣れちゃったかもしれない・・・><

icon

最初から見ればよかったというかもう終わるかもだけど見てこよう・・・><

icon

30分くらいしか見れなかったけど、十分酷すぎるし突っ込みどころ多すぎるしめちゃくちゃすぎてすばらしかった・・・><

icon

ていうか突っ込みどころ多いというよりもなにもかも間違えていてどうにもならない・・・><

icon

コクピットのセットがノーズ下げた状態を再現できないっぽいし、実機を借りる費用で撮影予算が全て尽きたのかも?><; ていうか最初から再現するつもりなんてまったくない?><;

icon

1作目の飛行機も事故起してるのか・・・><; -- Voo Transbrasil 801 – Wikipédia, a enciclopédia livre pt.wikipedia.org/wiki/Voo_Trans…

icon

ASN Aircraft accident Boeing 707-349C PT-TCS São Paulo-Guarulhos International Airport, SP (GRU) aviation-safety.net/database/recor…

Web site image
ASN Aircraft accident Boeing 707-349C PT-TCS São Paulo-Guarulhos International Airport, SP (GRU)
icon

"...This 707 was used in the 1970 movie "Airport" when it was still owned by Flying Tigers." aviation-safety.net/database/recor…

Web site image
ASN Aircraft accident Boeing 707-349C PT-TCS São Paulo-Guarulhos International Airport, SP (GRU)
icon

そもそも1日のサイクルが全く1日になってなくて、というかサイクルにすらなってない場合どうなるのかが謎すぎる謎分類だよね><

icon

一応16時間前後起き続けたらそろそろ寝ないと体調やばくなるかも&8時間前後寝たのなら平気でそれ以下なら寝不足の可能性があるかもしれないみたいな管理方法・・・><

icon

そうじゃないと、何かに集中すると体調崩して倒れるくらいまでずっと起きつづけてしまう><

icon

Portalってマンマシンインタフェースの正しいお手本みたいなゲームだけど、逆に機械音痴の人はどうにもならなそう><(機械音痴の人って正しいマンマシンインタフェースだと場合によっては逆に混乱するというか、そのインタフェースの発想を理解する能力がないというか・・・><)

icon

Portalって、「丸いものは動く」ってすばらしいデザイン哲学を持っているけど、機械音痴の人に「丸いものは動かせるんだよ」って教えたとしてもゲームとして操作できるかというと謎かもみたいな・・・><

icon

右向き三角ボタンを押したら音楽なり映像なりがはじまるんじゃね?とすら考えられない人が機械音痴かも><(という内容の番組をNHKかなんかでものすごく昔に見た気が・・・><) で、そういう意味での機械音痴じゃない人なら、ゲームした事なくてもすぐ理解してすぐ遊べそう><

icon

Portalの体験版でも出来る前半のステージ(chamber)の構成は特に、その後のためのすばらしい学習になっているけど、機械音痴の人はそれで学習なんてしないし別のステージに来ても過去の学習なんて生かさない><

icon

ついでに言うと世の中のマンマシンインタフェースがどんどんPortalのような物からどんどん離れて、「そもそもどこがボタンなのか?><;」ってなるようなGUIやらそれ以外の機械のインタフェースになってきてるけど、だいたいジョブスが悪い>< あとウェブのせい><

icon

GM音源としてほしいかもと思ったけど、YAMAHA NSX-1のライセンスがミクさんにあわせてややこしいライセンスで、GM音源部だけ使ってもややこしいライセンスに引っかかるのかどうかがわかんなくて、とりあえずいいやってなってそのまま存在を忘れてた><

icon

マンマシンインタフェースを退化させてる悪者ってほかにも『出っ張ってるものは押せて、へこんでる部分には書き込める』というすばらしいGUIを捨て去るブームを作ってしまったMSも悪い><

icon

@cuezaku 右向き三角が再生開始になってる機械を多く触ったから&三角形って方向を表す記号で、動くという事を表すものとして自然だからなのかも・・・?><(方向がある=動く(動かない物には当然ながら「動く方向」はない><))

icon

@cuezaku そこは謎かも>< 後半の理由で記号の意図を理解できるかもしれない><

icon

@cuezaku 再生ボタンまでは難しくても、例えば三角形を見て道標として認識できるかとかが謎かも・・・?><(直感的には理解出来そうだってオレンジは思っちゃうけど・・・><) 三角形(特に正三角形ではない場合)を使った道標って、×と○みたいに文化に依存するのかな・・・?><;

icon

@cuezaku 日本でもおそらくは江戸時代くらいまでは矢印ってほとんど使われてないかも?><だけど、じゃあ当時の人が矢印式の道標をすんなり理解できたかできなかったかも謎かも・・・><

icon

焼き鳥屋さんなのに本格的なタイ料理が食べられるお店 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/150514193…

Web site image
焼き鳥屋さんなのに本格的なタイ料理が食べられるお店
icon

これザクさん・・・///なんでもないです><; -- 焼き鳥屋さんなのに本格的なタイ料理が食べられるお店 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/150514193…

Web site image
焼き鳥屋さんなのに本格的なタイ料理が食べられるお店
icon

///←?><;

icon

オレンジの脳内位置情報データベースやばい><;

icon

普通にタイ料理が好きだから記事読もうと思って読み始めてΣ><;ってなった><;

icon

RT @peeko777: @obashuji 横から失礼します。うちの近くの焼き鳥屋のハムカツはこういう形ではないですよ。

icon

オレンジの家のハムカツもこんな感じだ><(こんな感じじゃないハムカツってどんなの?><)

icon

話し相手が間違えてる時に、つっこむの我慢しても無理が出て「・・・・・・・><」みたいになっちゃうし、「そうだよね>< だからこうだよね><(微妙に違っている事実も混ぜないと『こう』にならない内容)」みたいな話にしてしまって相手が「あ・・・うん・・・」見たいな微妙な空気になっ文字数

icon

「・・・・・・・><」←これの・を減らせば文字数足りた可能性・・・><

icon

@cuezaku ・・・・><; twitter.com/orange_in_spac…

icon

ΣΣΣ><!!!! -- 007/ムーンレイカー - Yahoo!テレビ.Gガイド tv.yahoo.co.jp/program/?sid=2… #yjtv

icon

宇宙クラスタの皆様、BSジャパンで007ムーンレイカーやってるっぽいですよ?><

icon

@cuezaku オレンジが一番最初に「(ザクさんの家ここかも?><)」って間違えた建物の隣だったからすごくびっくりした><;

icon

@cuezaku ΣΣ><

icon

函館、雷雨?><

icon

@cuezaku ・・・・><

icon

@cuezaku 完全に一致しちゃってたらどうしようって思ってたけど完全には一致してなかった><;(どうしよう><;と思うなら推定しなければいいんだろうけど手が勝手にグーグルマップをいじってしまう><;)

icon

@cuezaku うん><;

icon

@cuezaku よく考えたら特定した場所に実際に行ってみた事も行こうとした事も一度も無いかも><(いかにも観光地な景勝地の写真(だけどなぜか場所が書いてなかった時)とかなら行きたいって思った事だけはあるけど><)

icon

きゅうりにインスタント味噌汁(マルコメとかのペーストだけの方)を付けて食べると、普通の味噌つけて食べるよりもおいしい><

icon

ペパーミントティ飲んだからねむい><

icon

意外にも不眠症にはペパーミントのハーブティ|所沢 アロマテラピー&エステティック専門サロン ローズドサリー ameblo.jp/rose-de-sally/…

Web site image
『意外にも不眠症にはペパーミントのハーブティ』
icon

ある意味メラトニンサプリメント少し齧るよりも眠い>< ペパーミントティ><

icon

ねそう><

icon

ASUS製GeForce GTX 980向けの「発光する水冷ヘッド」が登場 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/GZGIEKJQPy akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

icon

しゃべりばっかりで全然中継しないILSだから映像に全く期待できないけど・・・><

icon

読めない><

icon

?>< -- ILS - MexSat Centenario shar.es/1r5ghR

icon

放送開始が30分で打ち上げ47分だった・・・><

icon

あと2分くらいで打ち上げ>< centenario.imgondemand.com

ILS - MexSat Centenario
icon

リフトオフ><

icon

しょぼいテレメトリCG・・・><

icon

左下の時間表示がおかしなゼロサプレスで見づらい><;

icon

分を表示してるのに秒の10の桁をゼロサプレス?><;

icon

画面からはみ出て読めないテレメトリ><; そして100kmにすら行っていないのにテレメトリ表示もやめてしまい解説ビデオに・・・><;

icon

やっぱILSが一番酷い><;

icon

Arianeを見習うべき><#

icon

あと解説ビデオしかやらなそうだからもういいや・・・><

icon

Σ><;

icon

打ち上げ中継見てて1段目切り離してテレメトリ画面終わるまで「(あれ?><絶対失敗すると思ってたんだけどな・・・><)」って思ってた><;

icon

@numpad0 2段目飛行中にいつも通りテレメトリ表示終わって、全然ライブじゃない説明ビデオに入ったからあとはこのまま短いリプレイ流して終わりかと思ってそこでみるのやめちゃった><;

icon

ロシアの無人ロケット、シベリアに墜落 通信衛星を搭載 - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH5J…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

"(日本時間午後2時47分)に打ち上げられたロケットは、その約8分後に"( asahi.com/articles/ASH5J… )って事はこのツイートの時点ですでに3段目が緊急停止してた?><; twitter.com/orange_in_spac…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

約8分後っていつものおねーさんが、エンジニアの人?><に話を振って、「現在通常通り1段目と2段目がどうたら~」って言ってた辺りかな・・・?><

icon

失敗した打ち上げは何度か中継見てるけど「(絶対失敗すると思う・・・><;)」って思いながら中継見てほんとに失敗したのは初めてかも><;

icon

もう、クリミア問題を発端とした政治的理由での宇宙開発におけるロシア離れなんて誤差になる勢いで、ロシアのロケットとロケットエンジンの信頼性ガタ落ちでロシアの宇宙産業ヤバい><;

icon

またネパールで地震だけど微妙な揺れ?><

icon

@aldehydon ・・・?><

icon

ねそう><