01:07:05
icon

つらい・・・><

01:08:37
icon

@aho_maru 自分が歳とるのもすさまじくつらい・・・><

01:11:54
icon

オレンジが(学費とかどうにかなったとして)今から思い直して「やっぱ大学行く!><」と思っても、TLで見かけるような楽しそうな大学生になれるわけではない>< なんか「生涯学習だよね」みたいなカテゴリーにアレであれ><

01:14:10
icon

大学院なら(ツイッターで色々話を聞いた限りでは)年齢気にならないだろうけど「アラサーで大学一年生です>< 体育とかもします><」 ってなんか山田洋次監督が映画化しちゃう空気でしょ・・・><

01:23:07
icon

私は学長ですの人からリプもらった記念で、放送大学の科目履修生?><やろうかな・・・>< 中学の時?><に放送大学の某科目の教科書買ったら、教科書読んで満足しちゃったし、ちゃんと入学(?)しても教科書読んで講義の番組見て満足して、試験とか全部すっぽかしそう><;

01:25:01
icon

哲学のお勉強ちゃんとやりたい><(中学生?の時に背伸びして教科書読んで見たい回だけ放送見るとかしてて理解できてたと思えないし><;)

01:27:38
icon

でも、自習の楽しさを考えると、同じ費用分を専門書につぎ込むほうが・・・><ってなっちゃうのも事実>< でも、放送大学入ると図書館使えるとかなんかあったかも?>< だからそれ目当てという逃げを用意する手もある?><;

01:29:10
icon

△自習 ○独学 ><; 独学がすごく楽しすぎる>< 学校で学ぶ楽しさが今でもいまいちわからないし><

01:31:39
icon

哲学系で言うならダニエル デネットの本全部読みたいけど毎回お値段で躊躇して結局1冊も読んでない><;

01:33:01
icon

あとオレンジが勉強しても何の役にもたてないっていう虚しさがいつもある・・・><

01:54:50
icon

01:55:32
icon

02:01:05
icon

情報コースっていうのがいつの間にか出来てた>< 放送大学 授業科目案内 専門科目 情報コース ouj.ac.jp/hp/kamoku/H26/…

02:04:18
icon

あれ?>< これならオレンジでも8割くらいは楽勝な感じのカリキュラムかも?><

02:14:04
icon

全科履修生の入学資格に必要な共通科目?><の方にも情報系の科目いくつかあるし、学資のコースも出来なくない希望の光が電池切れかけのペンライト程度には・・・?><

02:16:29
icon

"放送大学で大学卒業資格を取得するまでにかかる学費は、706,000円です(入学料+卒業に必要な124単位を修得した場合の授業料)。" ・・・>< "706,000円です"

02:18:40
icon

通信制じゃない大学よりは安いけど・・・>< そんな大金持ってるなら70万円分本を買うほうが・・・って思っちゃうのがアレ><;

02:24:51
icon

7700 - BA2945 EDI - LGW BA2945 from Edinburgh to London fr24.com/SHT17S

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
02:25:02
icon

02:51:40
icon

放送大学、科目履修生でもDreamSpark使えてVisual Studio ProfessionalとかWindows Serverとかただで貰えるの・・・?><(もしかしてそれだけでもお得?><;)

02:54:43
icon

情報系の科目でおもしろそうなの(というかオレンジ的に楽勝っぽいの)を2個くらいを科目履修しつつ、VSとWindows Serverもらう作戦・・・?><;

02:56:50
icon

モンスターエナジーのコーヒーおいしい><

03:11:26
icon

03:12:21
icon

台湾行きたい・・・><(旅費以前にパスポート高い><)

03:12:37
icon

03:20:56
icon

あまねきーさんの前のLT見かえしたらDreamSparkで何が出来るかわかるかな?><

03:52:29
icon

これかな?>< 20131214 ustre.am/:2OV1j

03:54:30
icon

あれ?><;

04:11:58
icon

dreamspark放送大学だとややこしいらしい><

04:12:24
icon

それ目当てじゃないから別にいいんだけどお得ではない・・・><

17:02:59
icon

17:05:16
icon

ホンダのS2000の車いす仕様のCMでも思ったけど、車いす仕様の方が加減速がゲーム並みに高速にできてサーキット走行する時にそこらの人なら普通のペダル式のよりすごく速く走れそうな気がするけどどうなんだろう?><

17:06:41
icon

GT-Rだと変なトランスミッションだからレバーでの加減速操作にさらに向いてそう><

17:10:32
icon

片手ジョイスティック操作で運転できるコンセプトカーってどっかで作ってたけど、実験でWASDのキーボード操作で行動を安全に走行できるクルマって作るの無理なのかな?>< ETS2がキーボードでも走れて車庫入れも出来ちゃうレベルですごいけどあれって実車でも頑張れば出来るかも?><

17:12:31
icon

加速が1段階って公道だとキツイというかストレスすごいかな?><; ETS2の場合元々加速悪いから気にならないけど、乗用車で重トレーラー並みの加速しかしないって微妙過ぎるかも?><;

17:16:15
icon

実際やるなら自動運転車並にインテリジェントなクルマにしないと無理だろうし、グーグルとかの自動運転車にキーボードで運転する機能を追加する方が手っ取り早そう><

17:32:49
icon

17:34:30
icon

17:35:54
icon

北海道だと灯油タンク設置する人が多いから逆に微妙な寒冷地よりも石油ポンプ使わない人が多そう><

17:38:16
icon

17:41:05
icon

@numpad0 アナログ入力じゃなく前後左右それぞれ一つのデジタルなスイッチで公道で運転できちゃうことに意義がある感じ・・・>< サーキット走行でデジタル入力は遅くなるだけかも><

20:39:25
icon

20:39:33
icon

21:50:53
icon

A10 7800ってR7 250とDual graphicsできるのかな?><

23:37:02
icon

23:39:43
icon

23:39:59
icon

気圧結構下がってきた><

23:44:21
icon

Webinar 'How do pilots cope with bad weather conditions?': http://t.co/kqGqkaancf youtu.be/-XAPfUcjnp8uTubeさんから