@co1924616 なんかレーダーとか見ると豊平川上流の山間部ですごくふっててヤバそう><
この基準だとオレンジが自称アル中だった時、アル中ではない事になっちゃう><(昼間から罪悪感なく毎日お酒のみ続けるけど量はそれほどでもない場合はどうなるんだろう?><)
おそらく毎日晩酌する人と同じ程度の量しか飲んでなかったけど、例えば昼にチューハイ飲んで、夕方にウィスキー飲んで、寝る前にウォッカ飲むとかしてた>< あと「つらい><」→お酒飲む ってなってたから完全に依存だったと思うんだけど>< でも量はたいした事無い><
ウィスキー飲むっていってもボトル一本飲んじゃったとかそういう事は一度もないし、記憶を無くすまでお酒を飲んだことも一度もないんだよね・・・><
@nebula121 うん>< 河童の絵がついてるやつはそう>< 基本的には安酒屋さんかも>< ちゃんとした高いのも作ってるっぽいけど><
@numpad0 よくわかんないけどオレンジが最初にLinuxインストールしてX使ったときはメインメモリ12MBでVRAM512KBじゃった・・・>< 外部記憶はHDDではなく230MBのMOじゃった・・・><
@aldehydon 元の話がわからないけど、ドイツの場合はその方式で道路交通が動いてるから逆に自転車が保護される><(優先権はこっちだ!で動いてる><) 日本の場合はそもそも道交法より空気が重視されるからアレだよね><
@aldehydon ドイツ方式(主に欧州のドイツの道路交通を見習ってる国)の場合は、自転車が「この歩道を走ってはいけない」となっていたら本当に走ってはいけない>< 一方で車道や車道の横の自転車通行帯を走る時に自動車が邪魔をすると重罪>< 優先権の仕組みがしっかりしてる><
@aldehydon で、ドイツ方式の優先権を重視する道路交通って自動車同士とかでもしっかりしてて、優先道路側を走ってて、優先じゃない方の道路から車が飛び出してきてもこっちが優先だから無視してつっこんでいいって風になってる>< その中で自転車の優先権は高い位から保護されてる><
ドイツ方式的に考えると本当に自転車は(通行可の場所を除いて)道交法通りに「歩道を走ってはいけない」けど、ドイツ方式で考えると、クルマは車道を走ってる自転車を妨害してはいけない>< あとついでに歩行者が渡ろうとしてたら(パトカーみたいに)ちゃんと止まらないといけない><
日本の自転車のマナー系の話が滑稽になるのは、そもそも自転車のマナーを指摘してる人が道交法を守ってる事なんてほとんどないから>< 免許が必要な自動車でさえも><(ていうか警官ですら道交法読んでないとしか思えない><)
わりと本気で、自動車運転免許更新時に簡単な筆記試験すべきだと思うし、"自転車"の走行方法に関する問題で一問でも間違えたら免許停止でいいと思う>< 道交法理解してないのに何が免許じゃ><
あと、警官も「30km/h制限の道路で障害者用の車いすが100km/hで歩行していた。最高速度違反行為か?」に「はい」って答えたらクビでいいと思う><(オレンジの方が間違ってたら超恥ずかしいけどたぶんあってる・・・><;)
@aldehydon 自転車の地位が一番しっかりしてるのはオランダで、自転車通行帯や自転車道があるだけではなく自転車用の信号まであったはず>< そこまで用意するからこそ法に従って走れるかも><
@turtleheadtake 「障害者用の車いす」は道交法上は車両ではなく「歩行者」>< で、歩行者には最高速度がない>< 電動車いすの電動機の出力制限は別><(それを超えると障害者用車いすでは無くなり何らかの車両になるはず><)
@turtleheadtake 速度には制限はない(はず)><; モーター改造とかはだめだよって事>< それ以外の方法でなら100km/hとか出してもスピード違反ではない>< 例えば長い下り坂を下るとか、強風で飛ばされるとか、(法的に曖昧だけど)ジェットパックを背負うとか><
元の話これらしいけど、(積極的にエンジンブレーキを使うために)シフトチェンジしないといけないはおかしいけど、クラッチを切らないといけなくは無いよね・・・>< そんなに回転相当部質量の慣性でかくないよね・・・?><
@turtleheadtake ジェットパックがおkかは裁判してみないとわからないけど、国際的にはそれは車両の動力とは見なされないし、国内でも少なくとも航空や船舶は、機体や船体に取り付けたものでなければ動力とは見なされない><(のでモーターパラグライダーとかが合法><)
@numpad0 ていうかエンストするだけかも>< 速度とタイヤ半径とギア比と全部計算すればわかるかも>< あとタイヤロックする=ブレーキ力減ってるからアレだし今時のクルマABSついてるだろうし><
@turtleheadtake でもだいたい「その他、危険な事はしてはいけない」みたいな曖昧すぎる条文がついてたり・・・><
そういえば世界最強のブレーキであるエアバス機の非常時に常用できるパーキングブレーキだけど、FFSでのデモ動画見るとアンチスキッド効かないっぽい?><くて、きゅっきゅっきゅっみたいにツマミひねって使ってた><(ランディング アンド パーキングブレーキMAX!とかだと思ってた><)
@numpad0 うん>< あと家族の整備士の人が、多くの事故の場合(?)ブレーキ踏み足りなくてそもそもABSが働くほど踏み込めてない例が多い的なこと言ってた気がする>< ブレーキの効きが悪いってクレームもだいたい踏み込み不足(言い方を変えるとペダルの感触への不満)だそうな…><
@turtleheadtake うん><; じゃないと車いすは歩行者だけど速度制限は特別にあるとか条文が無限に増えちゃうのかも><; だから想定外の危険な事は「危険な事はダメ><;」でまとめてるのかも><;
そういえば、映画「グッドモーニング ベトナム」もう一回みたい・・・><(前に見たときは意味わからなかった・・・><)
スポット65に今日入ったのはJA711Aの方だからさっきのひまわりの写真はJA711Aっぽいかも・・・?>< ANA676(11:41着)から ANA65(13:40発)の間に撮影されたっぽい><
そういえばLiveATC. netってAndroid版はアプリ買ったけど、PCで聞くとき好きなプレイヤーでmp3なストリームで聞ける仕組みってことは勝手にアプリ作って聞いていいのかな?><
これなんだろう?>< ビズジェット?>< -- SXI1424 on Flightradar24.com fr24.com/SXI1424 #flightradar24
避け方すごい><><>< ANA629 on Flightradar24.com fr24.com/ANA629 #flightradar24
「おかしいな>< 他の機は静岡の積乱雲避けてるのになんでまっすぐ?><;」と思ったらいきなり真横に避けた><><
面白すぎて何言ってるかちゃんと聞かなかったけど、避ける前の交信はLiveATCではタイミング的に聞けなかったかも><
そろそろ到着>< ANA629 on Flightradar24.com fr24.com/ANA629 #flightradar24