><
@hatt_san 旅客機の仕組みを知ると怖くなくなるかも?>< 例えばTCASがあるから旅客機同士では(パイロットが指示と反対の操縦をしなければ)空中衝突しないとか>< 旅客機の事調べるようになってから逆にハイテクじゃない古い旅客機はよくわからないから怖くなったかも・・・><
TL上のふくよかな方々に配慮するといいづらいけど、オレンジのここ数日(?)の体調不良、やっぱり激痩せすぎて起きたというか飢餓状態になってたっぽいかも・・・>< 小さい頃に飲んでたそれようの薬飲んだらかなりマシになった・・・><
ふくよかな方はならない病気らしいというか、基本的にがりの子供がなる病気で、大人の場合は激やせしてる場合に衰弱して飢餓状態にならないとならないらしい・・・><
微妙にふくよかな方うらやましい・・・>< 一食ごはん食べなかっただけでピンチになるほどやせこけてるのヤバイ・・・><
食べても太らない体質って、ダイエットしなくていいから楽!とかじゃなく、普通の方や、ふくよかな方以上によほど栄養バランス気をつけて食べ物選んで確実に栄養失調にならないように食べないとだめなんだね・・・>< そこまでヤバイ状況にまでなってるとは思ってなかった><
マニアの事をそれほど悪い意味じゃなく「キチガイ」言うのって(クルマオタ←自動車キチガイとか)90年代半ばあたりでも使われてたしそれほど古くないような・・・・だけど90年代半ばって20年前だね・・・><;
2時間ドラマのトラベルミステリーで鉄道の音だけはちゃんとこだわってほしい・・・>< ある意味主役の音なんだし・・・><
ふとる体質の人って、いっぱい食べる→ふとる 食べない→痩せる で、太らない体質の人って、いっぱい食べる→体調崩して死ぬ 食べない→飢餓状態にすぐ陥って死ぬ って感じで実は凄くなんか損してる気が本格的にしてきた・・・><
「太らない体質つらいなぁ><(ある程度余裕)」とか思ってたけど年取ってきて体調不良のクリティカル度が上がってきたら本格的に辛すぎる感じに・・・>< というかよく考えると小さい頃入院しまくってたのもその体質のせいなのが大きいらしいし><
737さん・・・>< -- "今後、これだけ長期にわたって活躍する機種は現れないだろう" headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-…
今後、新たに0ベースで設計した機体設計を改良し続けて使用するって点では、確かにもっと大きく設計変更するのが当たり前(=同じ設計を長く流用しない)にはなりそう・・・>< 設計の環境が進化してきたから><
ノープロブレムが「モンダイナーイ!」になっちゃう問題だけど、それは中国語の「無問題」が一時の流行語的なアレとはいえ映画のタイトルのせいで輸入される感じになってるのおもしろい現象かも><
ていうか、英語のfireってややこしくないのか謎・・・>< 前後の文で判断するんだろうけど、銃構えて待ってる人の横で火事が起きたらどう言うんだろう?><
@nousottyu よくわかんないけど、全然参考にならないかもだけどDEMファイルって中身テキストファイルらしいから使い捨ての変換スクリプト書くのが手っ取り早そう・・・><
心から親を親としてではなく行動を尊敬したただ1回の出来事が、派遣社員だった部下を正社員にした話・・・>< お情けとかじゃなくストイックに人材としてとらえて、この人が居なくなったらマイナスになるって判断して正社員にした><(親は経営者では無いからどういう手続きかは知らないけど)
で、前にネトゲで仲良くなった飲食系(すき家では無いけど大手でブラックで有名な所)の正社員の人にその話ししたら「それは良い事ではない」的な事言われた・・・><
雇っても雇われても居ないオレンジですら、身分保証しなければ逃げられる可能性が高くなるのは当然で、逃げられたら困る人材にそれをしないのは雇う側の能力というか経営能力が欠けてるってのはわかるレベル・・・><
さっきの747の記事重箱の隅だけどさらに "44年にわたった国内民間機としての役目を終える" NCAさん・・・>< headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-…
「旅客機」って書くと政府専用機は?ってなっちゃうから「民間機」って書き換えた結果貨物機がのけ者になったけど「国内民間旅客機」って書くと長ったらしい表記になるからいいやみたいな感じなのかな?><;
弓道全然わかんないけど、弓道とそれ以前の戦国時代とか大昔の違いって、例えば「那須与一」でぐぐって昔の絵図と見比べればわかるかも?>< 当時の人が正しく描いたかどうかは謎だけど・・・><
で、実際ぐぐって見たけどオレンジにはさっぱりわかんないというかそもそもどこが間違えてるのかすらわかんないんだからわかるわけ無い><;
薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/14/03/24…
これって周りのすべてのものが遅く感じるのかな?>< 小さい頃と今とで時間の感覚が大幅に変わってるのは実感できるけど、小さい頃に周りが遅くて今は周りが速いって感覚はない気がする・・・><
[GDC 2014]DirectX 12,ついに発表。その特徴に迫る http://t.co/b8SraqqPG9 4gamer.net/games/033/G003…amerNewsさんから
リモートプレイというか純正リモートデスクトップでリモートでゲームできるようにしないのかな・・・>< 専用のハードウェア(対応したGPUとかタブレットとか)必須でもいいから・・・><
More than 30 hurt when Blue Line train jumps platform at O'Hare chicagotribune.com/news/local/bre…
こんな企画あったって知らなかった・・・>< -- 富士山に惑わされるな! ~ここはどこでしょう?第8回~ - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140315163…
現地人なら一瞬でわかる画像と思われるのに最難関って書いてあるのがちょっとわからない・・・><(もしかして問題3が最難関だったのかな?><;)
場所がどこか調べてると「みんなもっと身の回りの建物の写真撮ってアップしようよ!><;」って気持ちになってくるというか人が歩けるすべての道路をグーグルストリートビューに載せて欲しい><;
どこの構内かまではわかったのに、建物が完全に一致しないしストリートビューも無いから確定出来ないのつらすぎる><; 現地にいたら同じ角度の写真撮れそうなほど絞り込んだのに><;