パブロン飲んだ><
米科学的不正行為担当者、官僚との折衝に疲れて辞任 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/14/03/17…
高圧線から放出される紫外線が自然に与える影響 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/14/03/17…
BBC News - Animals 'scared' by bursts of light from power cables bbc.com/news/26548483
The spectral transmission of ocular media suggests ultraviolet sensitivity is widespread among mammals rspb.royalsocietypublishing.org/content/281/17…
ネコって、「こっち来いにゃ」って人間が入れない狭い所で人呼んだり、人間の視力じゃ見えないほど暗い場所も考慮してない感じじゃん?><(視力の違いは理解できなくて当然だけど) もしネコが紫外線が見えてるなら、ネコは人間もその光が見えてると思って行動するよね><
140文字以下に削ろうとして意味不明な文章になったけど、つまり、人間同士でも色覚が正常な人が色覚障害の人を認識できない(言われないとわかんない)ように、ネコも紫外線が見えたとして人間にはそれが見えないってわかんないよねって・・・><
高圧線からの紫外線が見える動物って、その高圧線が停電になった時に「あれ!?ここいつも明るいのに真っ暗になっちゃった!」って思うのかな?><
2大USA戦闘機映画のもう片方の「アイアンイーグル」は全然右下になってないし恋愛要素無いし、最初から最後まで友情と父子の絆がテーマになっててマッチョすぎて凄い><
アイアンイーグル3って、古いレシプロ戦闘機で飛行機乗りのおっさん達がなんかする(ストーリー忘れた><;)映画だけど、あのノリで21世紀の今、同じように古くなり退役したジェット戦闘機を整備してなんか助けに飛んでく映画なら成立しそう><
例えば、80年代海軍で一緒に働いていたパイロットおっさんと言うか爺ちゃんたちがいて、その一人が半分趣味で貨物機パイロットとして余生を過ごしていたら、治安が悪い地域に不時着、政府は助けてくれない、そこで爺ちゃんたちは協力して砂漠にある博物館から冷戦期に活躍した戦闘機を盗みだし・・・
盜んだ戦闘機だからミサイルが無い(調達できなかった)って設定にもできる>< ・・・敵の武装勢力の設定が難しい・・・><
オレンジが前に書いた「事件は現場で起きてるかもしれないけど戦争を起こしてるのは会議室だからね( ー`дー´)キリッ」(うろ覚え)もこんな感じの意味が言いたかった><
テラリアほむほむ鯖、マップリセットで前のマップの画像出てるけどオレンジが作った群馬県栃木県とか橋博物館とか地底の温泉旅館とかも>< -- Map リセット | homuhomu.dyndns.org homuhomu.dyndns.org/2014/03/17/map…
この記事のAppleの「我々は6年前から~」の所だけど、深夜販売の時にクラリスかどこかApple関連の会社ががそういう看板もって秋葉原練り歩いたんだよね><
オレンジは実際に行ってはいなくて雑誌記事読んだだけだけど・・・>< あとコロッケ売ってたって書いてあった気が・・・><
4億円以上を集め名だたるミュージシャンが絶賛するハイレゾ音楽プレイヤー「PonoPlayer」は一体何がすごいのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20140318-…
三角形というか三角柱の形のAndroid端末ってあるのかな?>< 折りたたみスタンドで済むから意味無い?><;
これ?>< -- タイ政府が非常事態宣言を19日に解除、反政府派の沈静化受け | ワールド | Reuters jp.reuters.com/article/worldN…
ずっと止まってた羽田と成田のMETARつぶやくbot復活したみたい>< これ無いと天気がわかんなくなるというか天気を気にしなくなっちゃう><
成田ライブカメラなんか黄色い・・・>< ustream.tv/channel/narita…
一時期「LD廃れたから中古のLDソフト安くなったから、中古のLDプレイヤー買うと安くいっぱい映画見れる」といわれてから何年経ったんだろう・・・><(21世紀・・・><)
LDはアクセス音が最強にかこいいよね>< CAVもCLVもそれぞれ違う音するけどそれぞれいい・・・>< CLVの最初のチャプターから最後のチャプターに飛ばす時の轟音とか・・・><
dc (computer program) - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Dc_(compu…
dc - コマンド (プログラム) の説明 - Linux コマンド集 一覧表 kazmax.zpp.jp/cmd/d/dc.1.html
羽田にC-5が降りたのって16時10分より前じゃないのかなって気がしなくもない気がする><(電波法的にぼかした表現><;)
オレンジが受信してるわけじゃないから問題ない理論でぶっちゃけて書くと、16時10分くらいに他の機に16R/34Lを横断するから気をつけて的な交信してる気がしなくもない><
マレーシア不明機異常行動まとめ。捜査は乗客まで拡大中 : ギズモード・ジャパン http://t.co/0cv2HVHgMX gizmodo.jp/2014/03/post_1…zmodojapanさんから
すごく意味不明な記事だけど、例えばTCAS騙し続けて高度変えるとかって事?><; ずっとトラフィックトラフィックいいつづけたらさすがにこのTCAS壊れたと思って切るんじゃね?><;
元の話はこれらしい・・・>< -- Hijacking airplanes with an Android phone net-security.org/secworld.php?i…
どう見てもコラだけど、なんでこんなの(加工前の画像)わざわざ撮ったんだろう?>< JetAirflyって航空会社の飛行機っぽいけど、オフィシャルな広告なのかな?><
広告が元ネタなら"JetAirfly ad"でぐぐったらおもしろ広告画像として出てきそうだけど出てこない・・・><
実際にこんなことできるかって出来ないだろ!><;は別として、空は合成(雲の映り込みが不自然)だけど、人と機体はそのまま地上で実際に撮影したように見える・・・><
ヘリオス航空の時みたいな状況で一人意識が残った時にコクピットへいって操縦し続けて場合によっては非常着水できるくらいの知識と腕つけたい・・・><
そういえば思い出したけど、この前MAS370/MH370の解説でTBSに、元JALの機長 小林宏之氏が出てた時に「非常着水した時にどのくらい浮いてるんですか?」って聞かれて「20分くらいかな?」って答えてたの気になる><;
実際は破壊されていなければもっと浮いてるし、「あちこちから水が入るから」言ってたけど、Ditchingボタン押し忘れた「ハドソン川の奇跡」でも1時間浮いてたんでしょ?>< 押し忘れてなきゃもっと浮いてるでしょ・・・?>< 尊敬される偉大なパイロットでもそんな感じなの?><;
でも、わりと実際の普段乗務してる機種の非常着水の細かい手順って、エアラインパイロット覚えて無さそう・・・>< 覚えちゃダメな面(チェックリストを軽視しちゃう)もあるのかもだし・・・><
実際「ハドソン川の奇跡」って、すばらしい判断が出来ためちゃくちゃベテランのキャプテンですらDitchingボタンなんて知らなかったって事例だよね・・・>< ボーイング機でも5000ft切ったあたりでOutflowって所をManualにしてCloseしないと沈んじゃうらしいし><
ていうかね>< そういうのがあるから、「超がんばって勉強すれば、そこらの副操縦士よりは詳しくなれるかも!><」って感じがしなくもない・・・>< 自分が乗らない機種のことなんてよく知らないのが普通らしいし><
youtubeにめちゃくちゃ貴重なFFSデモ動画たくさんあげてくれてるbaltic aviation academyに777-200ERのFFS導入して欲しい・・・><
誰でもわかるA320の非常着水方法><-- Baltic Aviation Academy: A320 Ditching: http://t.co/kHYg0PFjv2 youtu.be/lDW9J8oVFZcuTubeさんから