icon

@kappa_soku この曲みんなのうた?で初めて聴いた時からなんで早送りボイス入りなのか謎だった・・・><(今でも謎)

icon

ETS2でここ走るの好き><

icon

@kappa_soku ジェネレーションギャップ!?Σ><

icon

@kappa_soku オレンジ的にはみんなのうたで早送りボイスの変な曲で!?><ってなって長野オリンピックのテーマ曲ってイメージ・・・><

icon

最後の日本兵、ベトナム戦争に変えてハリウッド映画としてリメイクしたらおもしろいかもって思ったけどプレデターの映像しか思い浮かばない・・・><

icon

航空機の警報音の設計と(主に)STGの効果音の設計って似てる所ありそう><

icon

@kappa_soku 番組はちゃんとは見たこと無いけどそれの曲のオケ、好きだったかも><

icon

航空機の警報音って、基本的にはすぐに対処すべき物ほど高音になってるよね?><

icon

「はたらくくるま」のかえうたで、「はたらくひこーき」って作ったらおもしろいかもって歌詞を考えてたらいつの間にかルーデルの歌になった・・・><;

icon

「ソ連の戦艦壊すよシュっツーカ♪」「シュツーカ!」 みたいな・・・><

icon

これ、逆に考えると、New experience enabled desktop browserとして動作する標準のブラウザとして扱われる物としてデスクトップ環境作り放題?>< nyaruru.hatenablog.com/entry/2013/03/…

icon

8でDWM関連のAPIどうなったか知らないけど、サムネイルとしてウィンドウ表示させれば標準のデスクトップアプリの画面も表示できるかも?>< それこそ見た目がXPの8.1とか作れちゃうんじゃ・・・?><

icon

オレンジが自信たっぷりに物事組み立てて議論してオレンジの意見が通る場合って嫌味の塊みたいな言動かも・・・><;

icon

嫌味って自信が無い人が自信をつけて発言する仕組みでもあるのかも?>< って考えると世の中変えてきた偉人で特に変な人が嫌味ばっかりの言動だったりするのもアレかも><

icon

つまり「嫌味」って実用的な物なのかもって>< 過去の習慣や上下関係を超えて物事を動かすための道具として歴史的に作用してきたのかも?>< 結果的にいい方向に使われることもあれば、独裁者が自身の権力拡大に使うこともあるけど><

icon

@_hagishiri Σ><

icon

@_hagishiri 嫌味の対象に嫌味を言う場面は少ないのかも・・・?><  「○○では××らしいですけどね!><」  △△さん「`,、('∀`) '`,、」  ○○「・・・ぐぬぬ」 みたいな・・・><

icon

@_hagishiri Σ><;

icon

ふええ・・・><

icon

赤青メガネで見たらちゃんと3Dに見えた><><

icon

・・・で、この小惑星っぽい物って何?><

icon

これよく考えたら「のりものあつまれ」「どんどん出てこい」の意味も別の意味に><; QT 「はたらくくるま」のかえうたで、「はたらくひこーき」って作ったらおもしろいかもって歌詞を考えてたらいつの間にかルーデルの歌になった・・・><;

icon

冗語法 - アンサイクロペディア ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%86%97…

冗語法 - アンサイクロペディア
icon

これ、このままでも飛べるのかな?>< 設計上想定してなくても飛べちゃうだろうけど、設計上このまま飛べるように作ってるのかな?><

icon

.@RickTKN さんのコメント「「食べ終わりました。お会計お願いします」や「食べ終わりました。さようなら」のかわりになるから便利なのにね。まぁ大体「ごっさん」になるけど。」にいいね!しました。 togetter.com/li/617284#c135…

Web site image
「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で”ごちそうさま”と言う」→炎上
icon

礼儀が、躾が、って言う人多いけど、私は信念を持って絶対に言わない事にしてます>< 理由はこのへん twitter.com/orange_in_spac….. togetter.com/li/617284#c135…

Web site image
「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で”ごちそうさま”と言う」→炎上
icon

つまり目の前の人にだけ言うのは背後の存在に配慮してないし、背後の存在は想像できないけど漠然と全体に対して...って考えて「いただきます」「ごちそうさま」って表面だけ言ってしまうと、実際の個々の犠牲や.. togetter.com/li/617284#c135…

Web site image
「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で”ごちそうさま”と言う」→炎上
icon

@numpad0 ブラウザと称する事実上の「デスクトップ環境まるごと」を作っちゃおうみたいな感じ・・・>< アプリはそのブラウザと称する(略)上で動かす・・・><

icon

@numpad0 うん><; さらにWindows用デスクトップアプリもDWM API使うとかして強引に「ブラウザと称する(以下略)」上で動かしちゃえばいいかもって・・・>< 実現方法違うけど昔からあるexplorer.exe差し替えみたいな・・・><

icon

それが製造業で起きたのがコンテナ革命だった!><

icon

15年位前?><某オーディオメーカーでは中東向け?製品がmade in japanじゃ無いと売れないという理由でマレーシアとか中国とかの工場で作った半完成品を輸入して完成品にして輸出してた><(他地域向けは海外工場で完成品まで)

icon

なんじゃそりゃ><;って思ってたけど、made in japanって書くためじゃなくても、半完成品が世界中を駆け巡ってるのが今の製造業なんだね・・・><

icon

ものづくりの国とか言っても、日本で製造する事に価値があるようにしないと製造の仕事は来ないし、IT化がどうたら~とか言っても、サービス業も日本でやる意味が無ければ日本に仕事来ないよ><

icon

「かっこいいドリルが欲しい」に答えるのがプロダクツで、「穴が開けたい」がソリューションで、日本の誰かがかっこいいドリルデザインしても日本で製造する意味が無きゃ日本の工場は潤わないし、単に「穴あける」だけなら日本じゃなくてもいいわけで><

icon

超高精度なドリルで超高精度な穴が必要なんです!それには日本のドリルしかない!みたいな感じじゃないと日本に仕事来ないよね・・・>< で、来たとしてもそんなことに携われるのって一握りなんだよ・・・><

icon

ついでに「超高精度なドリルを作れる職人引っ張ってきたら儲かるんじゃね?日本の給料の2倍払うからうちに来ない?」ってヘッドハンティングされちゃったら日本の仕事無くなるよね・・・><

icon

で、最初のソフトウェアやサービスの話に戻ると、コード書く人の地位が低い日本では、とんでもない天才プログラマが現れても他所の国に取られるだけで日本のお仕事を増やすことは出来ないよね><

icon

NHKのBSの自転車の静岡のはじまる><

icon

@cuezaku 飛行機→はかた号0泊(車中泊)全行程約16時間の旅・・・><

icon

火山雷、生で見てみたい・・・><

icon

音Σ><

icon

KAL31 HL7530 at FL350の音聞こえた><

icon

Σ>< "『ご馳走様』と言うのは 『馳』『走』の言葉にあるように 『走り回ってまで用意してくれてありがとう』 と言う意味なので" -- 英語で「いただきます」「ごちそうさま」 #oshietegoo http://t.co/kKIpH9KLc4 oshiete.goo.ne.jp/qa/2020903.htmlhiete_goo

icon

@cuezaku 夜景きれいかも・・・><

icon

そういえば旅行って、それぞれ旅ごとに目的違うだろうけど、例えばグループで旅しても日帰りバスツアーとかでもその人ごとに違いそう><

icon

オレンジの場合は、旅行=社会科見学と化してたかも・・・><

icon

もっと言うと本当の社会科見学にバスで行った時も、全く寝ないで車内のエンタテイメントにもほとんど参加しないで、とにかく外見て脳内ストリートビュー作ってた><

icon

ご馳走・ごちそうさま - 語源由来辞典 gogen-allguide.com/ko/gochisou.ht…

Web site image
ご馳走/御馳走/ごちそう - 語源由来辞典
icon

・・・>< "その後、浄土真宗において" -- ごちそうさま - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%94…

icon

新「食事のことば」について|本願寺からのお知らせ|本願寺(西本願寺) hongwanji.or.jp/news/other/pos…

icon

オレンジもナチュラルに比較的スペシャルな飲食品を「ごちそう」って言っちゃってたけど、よく考えたらおかしいかも・・・><

icon

オレンジが「ごちそうさま」文化に最大に反発してる部分って、つまり「おかげさま」文化に対する反発(個々を見る前にひとまとめにするんじゃないって怒ってる)わけで、おかげさまから来てるごちそうさまに納得行かないのは当然って自分で納得できた・・・><

icon

「おかげさま」文化に対する反発って元から持ってたんじゃなくて、どちらかと言うとおかげさまって言葉を大切にする感じで育てられたんだけど、インフラ関連の見学してるうちにだんだん「おかしくね?><」って思うようになった><

icon

東本願寺版 -- テレホン法話2011年 食前の言葉、食後の言葉 渡辺竜誠 - 真宗大谷派大垣別院開闡寺 www3.ocn.ne.jp/~gobosan/tel_2…

icon

オレンジが言い負かすの得意なタイプの坊さんだ・・・><

icon

つまりオレンジが敬意を払わないタイプ><

icon

"その後、おおすみが大きく右にかじを切り、エンジンを急にふかしたときに出るような黒い煙が煙突から上がったという。" -- 時事ドットコム:「釣り船から衝突」=阿多田島の男性が目撃証言-広島・海自艦衝突 http://t.co/pOxM5HgCt6 jiji.com/jc/zc?k=201401…jicomさんから

icon

大型コンテナ船が外洋航行モード?><になってる時に、「エンジン壊れてもいいからとにかく緊急停止するボタン」あるらしい?><けど、それ押す所見てみたい・・・><

icon

おおすみもそういう感じの「エンジン壊れてもいいから緊急停止ボタン」を押したってことなのかな?><

icon

大型船の「エンジン壊れてもいいから緊急停止ボタン」って、やっぱミサイルスイッチ(カバー付きトグルスイッチ)でarmedにしてから押すとかになってるのかな?><

icon

話飛びまくりだけど、「ごちそうさま」言わないかわりになんていうかだけど、飲食店だと何も言わない(無言だけど癖でお辞儀する事ある)、家の場合(家族の人が調理した時)は具体的な感想言うかも><

icon

一番重視されるであろう"他所のおたくでごちそうになったとき"(って言う言い方もうしたくないけど)ってどうだっけ?><って思ったけど、無言で頭下げてるかも・・・><

icon

そういう場面になった事無いしこれからも無いかもだけど「ごちそうさまくらい言えばいいのに」って言われたらにんまりして「ありがとう」って言おう><(頑固)

icon

もし「ありがとうじゃなくごちそうさまじゃないの?」って言われたら「あなたはごちそうさまの意味、わかってつかってます?><」からはじまる長々とした話が始まる・・・><

icon

西本願寺( hongwanji.or.jp/news/other/pos… )と東本願寺( www3.ocn.ne.jp/~gobosan/tel_2… )で食事の言葉がバトルになってるように見えるけどそのへんはいいのかな・・・?><;

icon

西本願寺説の方の「ごちそうさま」なら、考えがまるっきり逆でも一応尊重できなくも無いけど、最後の"そのことによって、ものの本当の価値を見出だす人間性が"って所で、「『表面しか見ないで坊さんの言葉を聞いて鵜呑みにしてはいおしまい』の人間性が育つでしょうね><」って言っちゃう><

icon

おもしろい>< -- キリスト教の食事の前の祈り(1/2) #okwave #q883845 okwave.jp/qa/q883845.html

Web site image
キリスト教の食事の前の祈り - OKWAVE
icon

地味にひどい事言ってるように感じておもしろい>< "カトリック" "(子供の祈り)" "イエスさま、たくさんのごちそうありがとうございます。"(略)"たべるもののない人もたすけてください。いただきます。" okwave.jp/qa/q883845_2.h…

Web site image
助け合いの心でつながるQ&AサービスOKWAVE
icon

カトリックだから神様任せ的発想が当たり前なのかもだけど・・・><

icon

カトリック的ご都合主義だと「たべるもののない人は神が与えた試練です。いただきます。」でもいいよね><

icon

クリスチャン(?)でもオレンジっぽい発想の人居るのか・・・><-- キリストやユダヤ教徒などが、夕食前に家族でお祈りをしてますよね「神よ、糧にあ... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
キリストやユダヤ教徒などが、夕食前に家族でお祈りをしてますよね「神よ、糧にありつけたことを感謝します」とか。あれって外食時な... - Yahoo!知恵袋
icon

宗派での違いまとめてある記事見つけた>< -- いただきます ごちそうさま - 一水四見 enju.xxxblog.jp/archives/51327…

一水四見 : いただきます ごちそうさま
icon

お坊さんがお寺で食事する時用なのかもだけどこれも地味にひどい・・>< -- "▼仏光寺派" "【食前のことば】"わたくしたちは、今この食膳に向かって衆恩の恵みに深く感謝します。味と品の善悪を問いません。いただきます。"

icon

仏教系の多くの宗派が、後付けで「いただきます」「ごちそうさま」をその宗派の本来の食事の時の言葉のあとに追加してるの、自分たちで「なんか変じゃね?」って思わないのかね?>< 世間にあわせてるだけだからいいんですって事?>< 「いただきます」に後付けの説明つけてる所多いけど><

icon

キリスト教の場合は子供だけ「いただきます」「ごちそうさま」が追加になってる所が多いっぽい?><

icon

オレンジの場合、レタス食べる時に罪悪感が・・・><

icon

タブ閉じちゃってどの宗派だかわかんなくなっちゃったけど、「米粒一つ一つも、植わってたら稲になる命だった物を採って食べてる」的な事書いてあったんだけど、じゃあ稲育てたことある?><って思うしレタスの花見たことある?><って思う>< 気にしたらキリが無い><

icon

じゃあニンジンの花を見たことあるか?とか、きゅうりを育てたことは?ってどんどんキリがなくなるけど、キリが無いからこそ、まとめて「おかげさま」とか「たくさんのいのち」とか便利な言葉でひとまとめにして踏みつけちゃだめなんだよ><ってオレンジは考える><

icon

原発でもダムでもなんでも反対運動で「いらない」って言うけど、実際に必要かどうか別として、それ「どう必要かわかってない」だけだったりしないの?><って>< 「どう必要かわかってない」のが「おかげさま」の精神じゃないの?><って><

icon

「おかげさま」の範囲にダムって入ってないんだろうね>< 「たくさんのいのち」って言っても自分の家に来る上水道の上流のダムで失われた命なんて考えてないんだろうね><

icon

今年こそ、稲と大豆を育てる所から納豆作りたいけど無理かな・・・>< 前に稲育てたときはなんとも思わなかったけど、今、納豆の藁用に稲を育てたら藁を刈り取る時に「かわいそう;;」ってなりそう><;

icon

昔、夢見たスパコンと、同等かそれ以上の性能のプロセッサ使ってツイッターしてる・・・><;

icon

自動生成3Dモデルがぐりぐり動かせるグーグルアースとかは昔夢見たスパコンよりもすごい事してるからあれだけど、結局は見てるだけじゃないの説・・・><;

icon

20年前のオレンジ「未来のPCはスパコン並みなんだろうな>< どんなソフトウェア作ってるんだろうな・・・><」 今のオレンジ「カウントダウン機能付きの世界時計作った><」 ・・・・・><;

icon

むしろ退化してる><;

icon

あ、でも、20年前じゃ無茶だったソフトウェアシンセサイザーを自作できたのは褒めてもいい・・・>< そもそも作ろうとも思ってなかったしソフトウェアでそんなことできると思ってなかった><

icon

@a619witch おめでとう><

icon

「なんでも無料で!」って言いまくってる怪しい廃品回収業者に「これホントは処理費かかるんだけど、いくらなら持ってってくれる?」って聞いたら「ああ~それは無理、法律のリサイクルのじゃ無いと無理無理」ってムーンウォークっぽくバックして去っていったからあいつら役立たず><

icon

こういうのって(無料は嘘で)ボッタクリ手間賃で持ってってくれるんだと思ってたけど、リサイクル法の倍額くらいならって思ってたのに「無理無理無理」言って去ってった・・・><

icon

アメリカの、ホームレスにお金上げるんじゃなく、(そういう人を追い出さない主義のお店に)一緒にディナー行くって、映画で見かけるけど、あれ楽しそう><

icon

ホームレスの人も「レストランで奢ってください、話し相手します」ってボード掲げてたりするあれ>< 大阪のデンジャーゾーンには居ないのかな?><

icon

て言うかこの画像前も見たけど、無神論者が一番寄付してるように見える><

icon

><

icon

原住民「これ使うと長持ち」 他所から来た商人「なにこれ美味しい売って」 ・・・  商人「遠くから持ってきた香辛料だよ」  お金持ちの人「高い・・・けど超美味しい」  じゃないの?><

icon

つまり香辛料の「物流コストが高かった」 逆に言うと物流コストが安い今は香辛料も安いし庶民のもの>< でもそうなる前から、地元の自生の香辛料は庶民の食べ物でしょ?>< たぶん><

icon

だから香辛料が保存料ではなくステータスって、輸入側であるヨーロッパから見た場合や、なんらかの勢力が征服して年貢と見た場合なんじゃ・・・?>< って全く調べないで書いてるけど・・・><

icon

フルーツもなんで高級品だったのか?>< 今50代60代くらい?の人が「昔はレモンは贅沢品で」とか「昔はバナナは」「昔はパイナップルは」って、どうしてかって、生産コストの違いもあるけど物流コストが違うの大きいよね?>< たぶん><

icon

ワサビに蓼が駆逐されたのも、結局の所、まがい物を含めたワサビの広い意味での物流コストが下がったからじゃないのかな?>< 保存できるようにして長時間輸送や比較的長期間在庫になっても腐らないのも物流コストの低下だよね><

icon

って全く調べないで書いたけど・・・><

icon

「レモンって昔は高級品で、外食の飲み物のレモンはちょっとした贅沢の象徴だったんじゃよ」って昔話されて「なんで?><」って思ってたけど、これも冷蔵コンテナのおかげで安くなったのかな?><ってコンテナ物語読んで思った><

icon

国内でも鉄道開通、トラック輸送化、それぞれで遠くの産地の農産物や海産物を食べられるようになったよね>< 小学校(?)の社会科の教科書に載ってたのだと、長野県の野辺山の高原野菜を小海線で輸送とか><

icon

ワサビと蓼の話に戻るけど、「蓼食う虫も好きずき」の蓼、マジで美味しい・・・><

icon

あとね>< 白身魚のお刺身は、ワサビと醤油も美味しいけど、砂糖醤油つけて和カラシつけて食べるのも、とんでもなく美味しい>< 南の島の人の食べ方に学んだ><

icon

なんか今って、長々書いた理由でワサビが庶民の物になってワサビ一辺倒じゃない?>< ワサビが手に入らなかった時のものも食べて比べてみないと、ワサビにも失礼じゃない?><

icon

お刺身!って言うとデフォルトでワサビじゃない?><(飲み屋さんでは紅蓼も添える所わりとあるらしいけど) それって「とりあえずビール」みたいな感じに「とりあえずなのか・・・」ってなるじゃん?><

icon

@nebula121 オレンジが昨日ブチ切れながら長々調べながら書いてた「いただきます」「ごちそうさま」も歴史無き伝統文化なのかも・・・><

icon

@ejo090 アイコンの猫さんのセリフって考えると明治期の文学小説みたいな・・><

icon

@nebula121 「おかげさま」ってひとつにまとめて済まして、漠然と塊として見てしまうと、背景を見なくなってしまうから>< 水道で言うと蛇口を捻れば出てくるって言葉のように、浄水場とか水路とかダムとかの事を具体的に考えなくなっちゃう><

icon

@nebula121 つづき で、そうなると「おかげさまで安全な水を飲むことが出来る」と言いながら「ダムは必要ない!ダム反対!」とかちぐはぐなこと言っちゃう>< 電力とか物流とか他のものもそう><

icon

@nebula121 うん>< だから同じ理由で「いただきます」と「ごちそうさま」言わないし、「言わないの?」とか「礼儀が」って言われたら「意味わかって言ってるのか?><# 」ってキレる><

icon

@nebula121 というか元々「(ご)ちそう(さま)」って、「食材集めに奔走、ご苦労であった」みたいな意味で、いのちをいただくうんたらとか調理がどうのってあとづけらしい>< それを(主に)仏教者が、あとづけの理由で使うのってどうなのって><

icon

@nebula121 それって食育とかトレーサビリティと逆方向に突っ走ってる気が・・・>< 今、食育/トレーサビリティが注目されてるのって、逆に言うと今までは「ごちそうさま」の一言で済ませちゃったって事でしょ?>< つづく

icon

@nebula121 つづき 本来の宗教の食事の祈りのセリフもそうで、例えば仏教系の場合「細かい事はよく知らないけど大変だったんでしょう 細かい良し悪しは気にしません」みたいな文面になってるのね>< 気にしようよ><;ってなるじゃん?>< 考えることを放棄しちゃダメでしょって><

icon

宇宙から撮る写真でお約束の丸いのだ・・・><

icon

「なんだ今日はごちそうだな」  「はい。貴方様が来るので猪をとって来ましたぞ」  はたぶん正しい?><

icon

「神戸牛のステーキの出前頼んじゃった」 「え?ほんと!?わーいごちそうだ!」  はたぶん「ごちそう」の誤用かも><  オレンジも昨日まで間違えて使ってたけど><

icon

猪はとるものじゃなくて狩るものだね・・・><

icon

もしかして「ごちそう」の誤用って、映画とか映像作品を見るようになって誤用するようになったのかな?>< たくさん食料を集めて来たり料理たくさん作った事に「ごちそうだ」って場面見て、単に高級品を指してるって勘違いしたとか><

icon

@nebula121 うん>< でもそのせいで「ダム不要」とか「たかが電気」とか「自然栽培!肥料は悪!」とか、なんにも考えない人々を増やすのならデメリットが大きすぎる言葉かもって><

icon

@nebula121 う〜ん><; でも納得行かないかも><; 腕によりをかけて作った料理はごちそうでも、とっておきの高級缶詰を開ける事をごちそうって言うのは・・・う~ん><;

icon

オレンジが「ごちそう」の語の使用法納得行ってないのって、「おはようございます」 「別にはやく無いし><# 」ってキレてるような感じ?><;

icon

@nebula121 う~ん><; でもそうなれば「実際には背後の全てなんか考えて無いのに考えてるかのような表明をする」って状態は無くなって、単に元通りに「目の前しか気にしてない」になって、わかったつもりになってる状態からは脱せるかも><

icon

@nebula121 たしかに・・・>< というか最後の方はごくごく最近可能になった物って面も大きそう・・・>< もてなし料理並のものをクイックに食べられるようになったのって、食品加工技術的にごく最近(映画の発明よりあと)だろうし・・・><

icon

@nebula121 そういう意味で使うのなら、他の人が言わないことに対して礼儀の問題にしないのであれば納得できるかも・・・>< オレンジの場合はそれを感想を言うことで替えてるけど><

icon

@nebula121 うん><; オレンジもそういう場面思い浮かべて、「その蟹さっき海に潜って採ったわけでもなく、今日 遠くのデパートまで何時間もかけて買いに行ったとかではないよね?><;」 って・・・><;

icon

ごちそうの本来の意味を考えると、東京の人が 「自転車で静岡県でしか売ってないチロルチョコ買ってきたよ!」  「わーいごちそうだ」  は正しい・・・はず><

icon

もしかして、江戸時代辺りでは「ごちそうさま」の反対の言葉が「おあいそ」だったのかな?><  「ごちそうさま」=グッジョブ  「おあいそ」=ひどい店だな  くっつけて 「ごちそうさま おあいそ」=努力は認めるが微妙  かも?><  どれかを言うのは丼下げ(&勘定)合図><

icon

@nebula121 そうなると誰に言うべきかが重要になりそう>< ファミレスで持ってきてくれた人にごちそうさま・・・は正しい?>< でも、会計が別の人だった時に、会計の人に言うのは変みたいな・・><「ごちそうさまとお伝えください」を略したものが「ごちそうさま」?><

icon

@nebula121 う~ん><; それなら「すごく美味しかったです!コックさんにお伝えください!」の方が・・・>< なんだこいつって思われるだろうけど、具体的かも><

icon

@nebula121 オレンジの知識では「ひどい店だけど、お金払う時くらいは愛想振りまけよ」って意味だと思ってた・・・・><

icon

オレンジの、具体的な担当者に具体的に感謝しなさいって発想ってつまり、高級レストランでえらい人が「シェフにお礼がしたい」って言ってシェフが出てきて「このソースは素晴らしい!」って言ったりするあれになるよね・・・><

icon

牛丼屋さんでえらい人が「素晴らしい!この綺麗な盛り付け!今まで見た中で最高だ!」とか言い出したら、「(いいから黙って食えよ・・・)」って空気で店内が一致団結するね多分・・・><

icon

自分のツイートで朝ドラ思い出した・・・><

icon

朝ドラのヒゲそのまんまじゃんって・・・><

icon

NHK BSプレミアムで歩く魚映ってる>< オコゼ><

icon

海の魚ってわりと歩くの多い?><

icon

7700 -- AF454 CDG - GRU AF454 from Paris to Sao Paulo fr24.com/AFR454

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

F-GSQF

icon

歩くサメNHKBSプレミアムやってる><><><

icon

歩くサメかわいい><

icon

これまでの放送[149]ニューギニアの海  サンゴ礁に不思議な“魚の村”を見た │ワイルドライフ nhk.or.jp/wildlife/progr…

icon

NHKBSプレミアムの番組が連続でおもしろすぎて連続で見てしまった・・・>< ラベンダーのは見なくていいや・・・><

icon

ラベンダーの番組も「イギリスにこういう牧歌的な風景のラベンダー畑が広がる歴史的な場所があって・・・」って番組だけど、「ちゃんと調べてないけど、そこってコンテナ化で港が大きくなってラベンダーの輸出も伝統でだけじゃなくさらに地の利で…><」ってETS2とコンテナ物語から得た知識文字数

icon

既にある知識と、新たに得た知識が合流して「そういう事だったのか!><」ってなるのすごく楽しい><

icon

郵便小包の形をしたルータとかどうだろう?><(郵便小包の形ってなんだろう?><;)

icon

南北戦争よく知らないけど、南北戦争に関わる物流調べたらおもしろそう><

icon

石原氏が現役の都知事だった頃に「お前は国政関係ないだろ」ってアメリカかどっかの人につっこまれてたのあったし、ちゃんとは覚えてないけど、東京都民の票ベースの土地柄って、都政よりも国政を掲げる方があれなんじゃね?>< 石原氏ってサンプル数が1だけど・・・><

icon

石原氏初当選の時の公約どうなってるか今見たらおもしろいのかも?>< 石原軍団のタレントの皆様が東京西部で選挙応援してて「西部警察か!><」ってつっこみたくなった事しか覚えてない・・・><

icon

変な所で2ツイートに分割すするから「摩都市モノレール」に・・・><

icon

RT @Ci7777: アシアナ側が負けるだろうな…。 アシアナ機乗客が米ボーイングを損賠提訴-昨年7月の事故で - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-MZOCM…

icon

公聴会(?)でアシアナ側が微妙な英語でつっこんでた所だね>< 音声うんたらだけじゃなく、787のFAAのテスト時に、FAAのテストパイロットがオートスロットルに関して同じ勘違いをしたって所も争点にするのかも?><

icon

一応この部分って、NTSBの人もボーイング(のテストパイロットの一番偉い人)に問いただしてたかも>< 「失速警報そんなギリギリでいいの?」的な質問>< "音声の出る速度低下警告システムを操縦席に搭載せず" bloomberg.co.jp/news/123-MZOCM…

icon

"不十分な装備"が具体的にどんな感じでどうしろと言う意味で争点になるかわかんないけど、アメリカの裁判所でエアバスの方がボーイングより正しいって主張する裁判するになりそうで超おもしろそう>< bloomberg.co.jp/news/123-MZOCM…

icon

@akaganesaru 平日版と日曜放送の完結編で内容違うから両方見ないと全体像つかめないかも・・・>< 完結編だけでも一応あれだけど、平日版が「未公開映像込みの予告編」みたいになってる・・・><

icon

参考>< エアバスの「十分すぎる」装備>< -- Airbus A320 flight controls protections - Baltic Aviation Academy - YouTube youtube.com/watch?v=wY36-E…

Web site image
Airbus A320 flight controls protections - Baltic Aviation Academy
icon

アシアナがもし「ライバルのエアバスA330なら事故になってなかった!」って主張して、フルフライトシミュレータつかって実験してくれたらさらにおもしろいんだけど・・・>< たぶん事故るけど・・・><;

icon

ていうか今まで気づいてなかったけど、エアバスは「オートスラスト」で、ボーイングは「オートスロットル」なのか・・・>< レシプロじゃないエンジンを操作するスラストレバーを自動で動かすオートスロットル・・・><

icon

違う?><;

icon

あってたっぽい>< -- Airbus... Why "Autothrust" and not "Autothrottles" - PPRuNe Forums pprune.org/tech-log/48763…

icon

ん?><;

icon

A380の本買って知ったけど、オレンジが考えてたスラストレバーって非線形なのと動く所はあれだけど、モードに対する考え方はそれエアバスそのままですな感じだったから再発明だった・・・><;

icon

TO/GAポジションの考え方とか、エアバス式のスラストレバーとオレンジ式スラストレバーで微妙に違うけど・・・><(オレンジ式では離陸時には必ずTO/GAポジション>< エアバスはTO/GAポジションはとにかく最大推力にしたい時用ポジション>< たぶん・・・><)

icon

(エアバス式)通常の離陸時には、FLX/MCTにいれて滑走離陸、上昇したら手動でCLに戻す・・・ってなんかあれじゃん?>< (オレンジ式)TO/GAにセットして滑走→上昇すると勝手にCLに戻る方がいいじゃん?><

icon

そうするとオレンジ方式じゃ緊急時に手動で最大推力にしたい時どうするんだよってなるじゃん?>< オレンジ式はTO/GAポジションからさらに上に「ぐにゅっ」って押し"続ける"と、飛行機さんが最大推力にしたいと読み取って、飛行機さんが問題ないと判断した場合には最大推力になる><

icon

ある意味エアバス式のスラストレバーとポジションが違うだけとも言えなくも無いけど、オレンジ方式はエアバスよりもさらに「常に自動であるべき(操縦は抽象化されるべき)」って思想が強いコクピット><

icon

Σ><!

icon

すごく詐欺師だけど頭いい・・・><

icon

なんというか「世界最強の漂白剤!」って白いペンキを売ってるみたいな・・・><

icon

@numpad0 トロッコ問題っていうくらいなのに勝手に電車に変えた人が悪いような・・・>< サンデルが電車って言ったか知らないけど・・・><;

icon

@numpad0 わりといそう・・・>< パンタグラフって言葉知らない人もいるし、ポイントって言って分岐器の事を言ってるって通じない人も普通にいるし・・・><

icon

@numpad0 うん><;

icon

@numpad0 「無人のトロッコが走ってきて」、「ポイントの前に立っている(分岐先で人数違う)」場合と「ふとっちょのそばに立っている(分岐してなくてまとまって居る)」って変える問題じゃなかったっけ・・・?><;

icon

@numpad0 そもそも鉄道(鉄軌道)というシステムがわかってない人わりと居ると思う・・・><

icon

「摩都市モノレール」が「道・多摩都市モノレール」に進化した・・・><

icon

@numpad0 ていうか哲学用の思考実験を勝手に変えるからわけわかんない事になるし、同じ意味で使える別の実験を発明できたら論文に出来るだろうし場合によっては表彰されたりするレベルだろうし、教科書の著者ごときが勝手に変えちゃダメだよね><;

icon

バラスト運搬は関係なかった・・・><

icon

トロッコ問題を勝手に電車にして意味不明化って、落語の「時そば」に通じる物が・・・>< いろんな意味で・・・><

icon

核ミサイルかよって思ったけどあれはピースキーパーだった・・・><

icon

"ごときが勝手に変えちゃダメ"って言葉使うちょっと前に、えらいひとが考えた物を自分で考えて勝手に変えた仕様を書いてるの最高にロックかも><(ダメ出ししてくれる人が欲しい・・・><)

icon

自分でなんか仕組み考えた時って、脳内でデバッグして修正するけど、それをどこかに文章で書く段階になってはじめて気づく事とかあるしアレ><

icon

オレンジが考えた仕様で飛ぶオレンジの脳内飛行機、脳内でいろんなシチュエーションで何十回も事故にあって脳内で墜落して脳内で修正されてるけど、オレンジ一人でデバッグしても穴がありそうだし、ぼっち過ぎてつらい・・・><

icon

自販機型核爆弾が爆発する映画?><って思ったけど別のだった・・・><

icon

自販機爆弾はトータルフィアーズだった・・・><

icon

ついでにパトリオットゲームとストーリーがこんがらがってた><;

icon

@numpad0 あ!MGSのオセロットの銃か!Σ><

icon

METARをつぶやくbot復活してた><

icon

熊谷気象台の気象データをMETAR形式にしてツイートするbot誰か作って・・・><(雲はどうしよう?><;)

icon

プロペラ機よく知らない・・・><

icon

調べるのが面倒な人は物を書く側のお仕事しちゃダメだよね・・・>< 報道でもフィクションでも><

icon

NHKアナウンサーから解説委員へって人は「調べるの好きで報道のお仕事しようと思ったんだろうな><」って思うけど、辞めたあと汎用の司会者へってなると「単に人前でしゃべりたかったんだね><」ってなる><

icon

昭和47年 年次経済報告 新しい福祉社会の建設 目次 www5.cao.go.jp/keizai3/keizai…

icon

第2-25図 バナナ,レモン,グレープフルーツの価格推移 www5.cao.go.jp/keizai3/keizai…

icon

Trade Statistics of Japan Ministry of Finance customs.go.jp/toukei/info/

財務省貿易統計 Trade Statistics of Japan
icon

もしかして輸入価格の推移って調べるのとんでもなくめんどくさい?><;

icon

01101012・・・・><

icon

1988年以降しか見れない?><;

icon

農水省の青果物卸売市場調査報告のレモンの、昭和60年からになってる・・・><;

icon

そういえばオレンジ輸入自由化問題ってなんか社会科でやった気がするけど、じゃあ自由化する前はどうなってた・・・?><

icon

大人の理科離れも問題だけど、社会科離れも問題だよね><って思ってたけど、オレンジが今、小学校の社会科のテスト受けたらかなり悲惨な点数になるかも・・・?><;

icon

“「牛肉とオレンジ」から米の輸入自由化まで!” TPPにつながる、アメリカの「開国」圧力の歴史|経済は世界史から学べ!|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/PAp2kxAOuo diamond.jp/articles/-/457…l_editorsさんから

icon

色々わかんなくなっててつらい><;

icon

「コンテナ物語」にコンテナの影響を抜き出して調べるの難しいって書いてあるのに、ド素人のオレンジが統計情報集めて「日本でのレモンの価格に対するコンテナ物流化の影響」なんて調べられるわけ無いんじゃねって気がしてきた・・・><;

icon

なんか輸入自由化問題に着目した物しか出てこない・・・><

icon

なんでオレンジの価格、2000年に急落したんだろう?><(ややこしい文章)

icon

わかんない・・・><

icon

また今度気が向いた時に調べよう・・・><

icon

@numpad0 コスト的には静電式タッチパネル一枚でも済むはずなわけだし、指の動きを吸収する、言い方を変えると指の減速をなめらかに行うって意味ではストロークには意味あるかも・・・?>< ストロークが浅くなってるのはダウンサイジング(古くさい言葉・・・><;)の影響?><

icon

@numpad0 動力の一部(?)として使用していた時期より深くなった事は無さそう・・・>< キーボードと括ってもやっぱりあんまり無さそう>< 一方で「ボタン」なら、家電のボタンが一回80年代?にストロークが超短くなってまた長くなったかも><

icon

なんか轟音聞こえたけどなんだろう?><

icon

UAL888の音だったのかな?><

icon

@numpad0 キーストロークが深くなった事例思い出した!>< PC-6001がモデルチェンジで深くなった><

icon

@numpad0 キーボード付きPDAとかで消しゴムキーボードが嫌われて商業的にコケたってわりとはあった気がするし、使う側の不満がどういう風に変化してきたのか謎かも・・・><

icon

@numpad0 たしかに・・・>< 消しゴムキーボード採用後継以外で、後継機種が深くなってったのシンクレアZXシリーズしか見つからなかったし、それも 超薄型メンブレン→消しゴム→メンブレン(?)→メカニカル(?) って消しゴムの期間が・・・><

icon

@numpad0 でも80年代のマイコンでも、タクトスイッチ仕様のフラット操作パネルでも、一回すごく浅くなってから押しにくさからの反省で戻ったって経緯があるのと、キーを打つ人が「わざわざキーボードを使う人」だけになりそうだから、ある程度の所で止まるか戻るかしそうな気が><

icon

@numpad0 つまりストロークが必要なほどキーボードを使う人しかキーボードを使わないって分かれちゃうんじゃないのかな?><って、iPhoneで十分な普通の人と、ライフタッチノートが必要な変人が居るみたいな感じで・・・><

icon

@numpad0 つまりフラットだと勢い余って手を傷めるほどキーボードを長時間使用し続けるような人しかキーボードを使わなくなるみたいな感じ・・・><

icon

キーボードがフラットだとつかいすぎると手を傷める説って、キーボードだけじゃなくゲームデバイスもそうで、Steamの新しいゲームパッドも12時間ぶっ通しとか使った時に手を傷めないのか謎・・・><

icon

あとオレンジが軟弱すぎるだけかもしれないけど、マウス/トラボも長時間(10時間くらい)使ってると人差し指痛くなっちゃうから、ボタンをメカニカルキーにしたマウスとか欲しい・・・><

icon

@numpad0 1mmの狂いも無く指を動かすのは不可能だからかも?>< キーボードって押し初めにカクンってするようになってるじゃない?>< あれ無くすと打ちにくくなるのはあれを脳が指を止める位置と認識して、残りのストロークのうちに指が停止するとかかも?><

icon

@numpad0 つまりいかにして指にフィードバックするか?って問題になって、フラットだとフィードバックがゼロというか停止点(=板の面)で初めて脳に「指止めれ」って指令が行く感じになっちゃうかも・・・><

icon

プログラミングはじめた頃にGUIで実験したんだけど、視覚的フィードバックがあるGUIと、フィードバックが無いGUI、前者はさらにフィードバックが「ボタンが凹む演出」の場合と「色を反転させる演出」って試したら、フィードバック無いとマウスのボタン押し過ぎて指痛くなるし、色反転文字数

icon

その頃のGUIってボタンを立体にするのが完全に主流になってなかった頃だけど、GUIのボタンが凹むって演出にすごく意味があるって認識した><

icon

マウスのボタンも音するかしないかで押される力かなり変わると思う>< キーボードも完全タッチパネル化する場合に指を保護するなら、Appleの変なマウスみたいに音出すとか振動させるとかする感じになるのかも?><

icon

圧力センサーつけたボタンを押すとランプが光るってだけの単純な装置を作って、ボタン→ランプの反応時間を変えて押させるって実験したら、ボタンを押す力が変わるって思うんだけどどうなんだろう?><

icon

一言で言うと「反応しないボタンは強く押される」ってなるんじゃないのかなって><

icon

EWIってストロークゼロのタッチセンサだからこそ超高速に演奏できる楽器だけど、ストロークゼロのタッチセンサのフルサイズの鍵盤ってあったらプロのピアニストは慣れたら通常の鍵盤より高速に演奏できるのかな?>< 速くなるのかならないのか全く予想つかない・・・><

icon

CiNii 論文 -  効果音によるタッチセンサへの押下感提示の研究(テーマ:「しっかり/かっちりインタラクション」および一般) ci.nii.ac.jp/naid/110006381… #CiNii

Web site image
効果音によるタッチセンサへの押下感提示の研究 | CiNii Research
icon

これはこれで後ろ向きの発想のような><; ci.nii.ac.jp/naid/110006381…

Web site image
効果音によるタッチセンサへの押下感提示の研究 | CiNii Research
icon

@numpad0 指側に負荷をかけずに圧力を吸収=ストロークかも・・・><

icon

@numpad0 ?><; 感圧式タッチパネルの場合は指というか(オレンジの場合は爪で押すから)爪と指の接合面(?)に負荷がかかるけど・・・><;

icon

@numpad0 トラックポイントってthinkpadの赤いののことかも?>< 家族の人のレノボのPC使うときあれ指痛くなるからオレンジは長時間使えないんだけど・・・><

icon

オレンジの指が軟弱すぎる説とオレンジが指に力入れすぎてる説・・・><

icon

押される系デバイスの押下圧(?)の手書きグラフ>< twitpic.com/dstnpm

押される系デバイスの押下圧(?)の手書きグラフ><
icon

@numpad0 うまく説明できないから図を書いた・・・>< twitpic.com/dstnpm

押される系デバイスの押下圧(?)の手書きグラフ><
icon

もしかして、「タッチセンサネイティブ世代」と「化石的ガジェット使い世代」みたいな間で指の使いかた全く違うとかなのかな?>< 幼少期に使用してた機器のボタンの反応のせいで癖が違うみたいな・・・><

icon

「タッチセンサネイティブ世代」はタッチセンサに触れた瞬間に手を止めるのが得意で、それ以外はそれが下手とか・・・>< なんか自販機のボタンを押す指が世代で違うってあったよね?><

icon

たしか若い人は自販機のボタンを親指で押すとか・・・>< オレンジは中指で押す・・・><

icon

@numpad0 本物のピアノの鍵盤触れた事無い><; シンセのウェイトつき鍵盤の場合は、かなり弱い押下圧で長ストロークで、弱いまま1/3くらい押すと反応して、そのまま押し込んで底まで行くと突然すごく重く(固く)なってる(底にアフタータッチ用圧力センサついてる)みたいな感じ><

icon

@numpad0 Σ><; でも触覚的フィードバックだし・・・><; Appleのマウスみたいに音で置き換えたりする事も可能なんだろうけど・・・><

icon

@numpad0 押されたと反応する点=閾値かも>< で「閾値ですよ」って教えてくれるのがフィードバックかも><

icon

@numpad0 あと、シンセ鍵盤の場合はMIDIでベロシティって用語の通り、閾点1(計測開始)通過と閾点2(音がなるところ)通過の時間差つまり速度を、鍵盤を叩く強さの代わりとして処理してる><

icon

@numpad0 よくわかんないけど、「ここで反応です」って意味のフィードバックは無しってことかも?><

icon

@numpad0 うん>< シンセ鍵盤の場合、やってる事としては押し初めから1/3程度の地点通過までの速度で反応してるのに、演奏してる側は鍵盤の底を叩いたのが反応してるように感じる><

icon

@numpad0 ピアノはブレーキング期間わかんないけど、シンセ鍵盤は(実際の機構通りじゃなく)ブレーキング区間が鍵盤が反応するポイントみたいな感触かも><

icon

@numpad0 たしかに・・・><

icon

@numpad0 ピアノは物理的ハンマーがあるわけだから、ハンマーの制約でどうのもあるかも?>< シンセ鍵盤はベロシティを自由に変えるのとアフタータッチ(すごい力で「ぐにゅ」って押し込んで音変える)があるからちょっとピアノと違うのかも><

icon

にっぽん縦断こころ旅のテーマ曲の「こころたび」のオフヴォーカル版欲しいかもって思ったんだけど、オフヴォーカル版はリリースされて無いんだね・・・><

icon

「こころたび」別に歌詞とか嫌いとかはないんだけど、作曲編曲自体がすごすぎるでしょこの曲・・・><って思ったから、オフヴォーカル版欲しかったのに・・・>< 番組でもうまくオフヴォーカル版を使ってるし・・・><

icon

なんでオフヴォーカル版出してくれる曲少ないんだろう・・・>< カラオケ版じゃなくてオケを聴くためのバージョン><

icon

アホなアプリ思いついた!!!>< 勝手にダサいジャケット自動生成メディアプレイヤー!>< ID3タグのアルバム名と曲名から勝手にダサいフォントのダサいジャケットを自動生成する><

icon

「ダサいジャケット」で画像検索したら知らないけど飛行機の曲?><; 出てきた -- Riot - Narita: http://t.co/ASwr3SJYm9 youtu.be/cvZ5yyLF4skuTubeさんから

icon

「ダサいジャケット」で画像検索したら、ダサいフォントなんか太刀打ちできないくらいダサすぎて、自動生成じゃ勝てる気がしない・・・><;

icon

むなしくなった・・・><

icon

調べ物結局わかんなかったし、欲しい楽曲CD出てないし、アホなアプリ意味無かったし・・・><

icon

シンプルだけどおもしろい>< ・・・けどボーイングの商売と全然絡めてないような・・・><

icon

@numpad0 富士通茶みたいな・・・><

icon

これよく考えたらウェブサービスならありかも?>< QT @orange_in_space: アホなアプリ思いついた!!!>< 勝手にダサいジャケット自動生成メディアプレイヤー!>< ID3タグのアルバム名と曲名から勝手にダサいフォントのダサいジャケットを自動生成する><

icon

タイトルが英語の場合にはパブリックドメインの英和辞書ファイル(ejdicだっけ?)使って強引に邦題自動生成してさらにダサくする><

icon

洋楽の場合、もっとちゃんと作るなら、歌詞探してきて、(悪い意味で)重要そうな単語を選んで、直訳じゃないひどい邦題を自動生成して、画像も検索してきて自動加工するようにしたら、70年代辺りの超かっこ悪い日本盤洋楽レコードジャケット自動生成出来るかも?><

icon

「ダサい日本盤洋楽レコード自動生成」でオレンジがイメージしてる物に近い物見つけた>< こういうのを自動生成したらおもしろいかもって>< 0-110205-04.jpg (700×700) rocks.studio-web.net/hit/donna/0-11…

icon

応用で洋楽のロックのジャケットをタイトル邦訳込みでド演歌にしたり、ド演歌のタイトルを強引に英訳してメタルのジャケット風とかも出来そう><

icon

ていうか、手作りで昔の洋楽風酷いレコードジャケットを勝手に作るのもおもしろいのかも><

icon

ANAのCM見てないけど、ステレオタイプで強調もアウトなら、ハリウッド映画の「カメラぶら下げてる日本人観光客のコミカルなシーン」はどうなるの?><;って謎が>< 例えばツイスターとか、飛行機の映画の・・・タイトル忘れた><

icon

飛行機の映画の方は観光客じゃなくて、商談に来た哀れなジャパニーズビジネスマンの方々だった・・・><

icon

ハリウッド映画のポリティカルにコレクトネスしてる姿勢って、単に文句来ないようにすればいいやみたいな感じなんじゃないの?>< アジア系がヒーローとして生き残る映画とかほとんど無いじゃん?><

icon

毎回毎回、無茶しやがってな事して死んじゃう役が黒人 or ヒスパニックって、登場段階で死亡フラグたっててネタバレレベルじゃん?>< 無茶しやがってまでは固定で、尊い犠牲者になるか、エンディングで「実は生きてた」って3枚目描写するかの2択じゃん><

icon

ハリウッド映画が単に主人公とヒロインだけ生き残るストーリーが多過ぎるだけ説・・・><

icon

ハリウッド映画でもタイトル忘れたけど「上空の大気が燃え始めちゃって大変だ!」って内容の映画は2枚目的なヒーローが黒人だったような気がしてきた・・・><

icon

ターミネーター2のダイソンのポジションを黒人にしまくるのはステレオタイプでは無いと言ったら何がステレオタイプなるんだか>< 主にクライマックスシーンでコミカルに描かれるカメラぶら下げてる日本人もそうだし><

icon

って書いてて「デイライト」見たくなってきた・・・>< ニューヨークのトンネルに閉じ込められて黒人が無茶しやがってする映画><

icon

ハリウッド映画の日本人がこの絵と五十歩百歩だよね><

icon

ハリウッド映画で日本人のステレオタイプをかっこよく描いた映画も無くはない>< アイアンイーグル3(エイセス)><

icon

アイアンイーグル3、カコイイ日本人が無茶しやがってして、カコイイヒーローの黒人が「無茶しやがって・・・」って言う珍しい映画・・・・>< 実際のセリフは微妙に違うかもだけど><

icon

でも、アイアンイーグルの一作目は黒人が無茶しやがってするベタな映画だしアレ・・・><

icon

ていうか、オレンジが好きな映画の半分くらいは黒人が無茶しやがってしてる気が・・・><

icon

アイアンイーグル3での日本人のステレオタイプ、つまり特攻するのが日本人ってイメージだろうに、なんでそう描かれるハリウッド映画は少なくて、そのポジションを黒人で描くのかよくわからない・・・><

icon

ハリウッド的に、日本人=特攻隊として描くのは失礼とか考えてる?>< 一方で、英語がわからなくて四苦八苦してる中、偶然居合わせて災難に合うビジネスマンとして描くのはいいの?><;

icon

接岸?><

icon

ナチュラルに複数の映画のネタバレした気がするけど、全部ベタすぎる展開だし問題ない><; ・・・ってぐらいそれらはステレオタイプって言わないのか!ってなるよね><

icon

屈強な白人が主人公、ヒロインとハプニング的に出会って、主人公の友人であるコミカルな黒人が合流、友人無茶しやがって行方不明、じいちゃん(父)登場、敵と全面対決、じいちゃん偶然グッジョブ、カメラ下げた日本人とばっちり被害、敵倒す、友人生きてた、主人公ヒロインキスシーン、友人「わーお」

icon

このパターンのハリウッド映画何本あるんだか・・・><(そういう映画大好き><;)

icon

水戸黄門のワンパターンなストーリーで喜んでる老人(具体的に言うとオレンジの祖父)を馬鹿にしてたけど、午後ローでワンパターンなハリウッド映画見るの好きなオレンジもあんまり変わらないかも><;

icon

さっき書いたストーリーに沿ったハリウッド映画ばっかりを午後ローで一週間連続でやっても毎日飽きずに見ちゃうかも><;

icon

趣旨からというか台詞から考えたら逆にありのような・・・><

icon

これの逆パターン作るとしたら、白人が「東京路線が増便に」ってなって、相手がおめでとうってハグしそうになった所で「日本人はそんな事しない」、「そうだな」ってちょんまげのカツラかぶってメガネかけてカメラぶら下げて「さあ行こうか」ってCMになるでしょ?>< 普通にありじゃん><

icon

ついでに片方が「ちょんまげのカツラ、メガネ、カメラ」でもう一人が「なぜかヌンチャクを持っている忍者」だったら完璧じゃん><

icon

オレンジがそのCM撮るとしたら、「ちょんまげのカツラ、メガネ、カメラ」の人に太平洋戦争の日本のえらい人みたいなつけひげもつけて、忍者の人に「今はその髭じゃないんだ」ってベリって剥がさせるシーンも追加するかも><

icon

つけ髭を剥がすシーンは「今は敵国じゃないよ」って強いメッセージ><

icon

ていうか「日本人をステレオタイプで見るんじゃねえよ」ってメッセージで、劇中で「逆だったらどういう事か?」ってひっくり返して演じてるCMに「ガイジンをステレオタイプで見るな」って文句言うのって間抜けのような>< 国際線のCMとして機能してるかは別として><

icon

逆に言うと"ガイジン"をステレオタイプとして描く(逆の立場にしたらどうなるのかという)演出を抜いちゃったら「日本人をステレオタイプで見るな」ってメッセージ消えちゃうから、意味不明なCMに><

icon

だから「逆の立場(*a)だったらどういう事か?」ってCMになってるわけで、それに対して「逆の立場(*b)だったらどう思うか!」って文句つけるの間抜けすぎるかも>< その"逆の立場(*b)"を描いたCMじゃん?><

icon

つまり 「諸君、我々日本人は外国の方々にステレオタイプで見られている!"ガイジン"に置き換えるとこうだ!酷いだろ」  外国の方「酷い!"ガイジン"をステレオタイプで見るな!」  って構図になってるでしょ?><

icon

それで「そうだ。CMで描かれてる通りステレオタイプで見てる人がかなりいる。だからこそ日本人という枠で見るのも"ガイジン"という枠で見るのも良くない。だからこそこのCMは駄目だ」って言うのなら筋が通ってる><

icon

でも例の方は、差別されてるのは我々だから"ガイジン"では無い日本人には口出しする権利はないって言ってる>< つまり、CMが批判してる対象、日本人という枠で括る人そのまんま><

icon

例の外人さんに「おかしくね?><」って指摘のなるとを飛ばすべきなのかわからない・・・><

icon

"「とびうお」船長の高森昶(きよし)さん(67)(広島市中区)は、自宅2階で下水道設備などを手がける設計事務所を構えていた。船舶免許を取って約40年のベテランで、20歳代後半には蓄えの大半をつぎ込んで小さな船を購入。「とびうお」は1" osaka.yomiuri.co.jp/e-news/2014012…

icon

商業的船乗りじゃなかったのか・・・><

icon

商業的って書くと商船っぽくなっちゃって漁業は含まれなくなっちゃいそうから書き方アレだった・・・><

icon

事業用船長と自家用船長?><;

icon

よくわかんないけど、Android "OSの仕様側で"NTP対応にして欲しい・・・>< GPSの電波受信するか携帯電話網の電波つかまないと時計あわせできないって酷すぎる・・・>< 普通はどっちかは入る所で使うでしょってことなんだろうけど><;

icon

一方オレンジの家は来年でニフティ契約20周年だったはず・・・>< IDもずーーーーーーとそのまま変わってない><;

icon

パスワードは変更してます・・・><

icon

でも、一番最初のニフティ側で決めて送られてきたパスワードはちゃんと暗記してる><

icon

一番最初のニフティのパスワードはIDと一緒に暗記してるけど、現行のパスワードはおぼえてなくて毎回電卓でとある計算式を使って導かないとわかんない><; 導くための式と文字への置き換え方法だけ覚えてる><

icon

今気づいたけど、ニフティーサーブ利用してた=FACOMのオフコンのどれかをリモートで利用してたのと同じなのか・・・><

icon

JAL1466とSNJ56のどっちだろう・・・?><

icon

LiveATCで録音聞いたらちゃんと言ってる・・・><

icon

JA314J・・・><

icon

amazon なんか在庫1冊しかない時にその本のツイートボタンを押して1週間くらいあとに見たら在庫5冊くらいになってたってことがあったんだけど、在庫少ない本のツイートボタンを押すと優先的に仕入れるみたいなの実装されてるのかな?><; 偶然?><;

icon

@cuezaku Σ><

icon

南房総市の当たり乱気流・・・><

icon

あれ?><雪ふるかも?><って天気予報のほう見たら天気予報も一応、雪の文字が・・・><

icon

Σ><

icon

時系列見ると「誤検知するから使うな」って警告機能つけられるまで何もしなかったって事じゃん><

icon

AROUND TATEYAMA・・・><

icon

ほんの少しずつだけど、乱気流観測されてる地点が南下してってる><

icon

映画見てないけどどんなストーリーにしたらラスキンが悪いことに出来るんだ?><; "映画でジェフ・ラスキンは悪く描かれていましたが" -- 映画「スティーブ・ジョブズ」に描かれなかったAppleの真実とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20140120-…

Web site image
映画「スティーブ・ジョブズ」に描かれなかったAppleの真実とは?
icon

新鮮空気?><

icon

火がついたまま飲むカクテルってなんだっけ・・・?><

icon

なにこれ凄い!最新型CTスキャナーのカバーをはずすと?で、回転させると・・・ http://t.co/1NoTT2anTP karapaia.livedoor.biz/archives/52151…rapaiaさんから

icon

欲しい・・・><

icon

CTスキャンされるときの音をバイノーラル録音した物あったら、たまに聞くのよさそう><

icon

鉄道走行音はCD化されるけど、他の機械の音って「効果音CD」はあっても、それを聞くマニア向けCDってあんまりないね・・・>< CTとかMRIの音なんて、市販の効果音CDにも入ってるの?><;レベル?><

icon

効果音CDって「バスの音(出発)」「バスの音(走行中)」とか、なんのバスの音なのさ!><;ってなるよね>< 10年前に製造されたバスと、新車のバスでも(モデルチェンジだけじゃなくガタが来るから)音違うだろうし><

icon

「効果音CD 洗濯機編」とかあったらいいのに>< ちゃんとメーカー・型番・製造年・使用期間が書いてあって、お芝居の場面に合わせてマニアックに選べる><

icon

実際あるかわかんないけど、「昭和50年代に2槽式の古い洗濯機をボロイ家で動かすシーン」で最新の全自動洗濯機の音を使っちゃったとかありそう・・・><

icon

ザクさんが言うとおり、本物かどうかじゃなく見てる人が「洗濯機が動いてる」って場面に感じられる音が出せることが重要なんだろうけど・・・><;

icon

80年代回想シーンでいすゞのDH100Hエンジンの音がもし聞こえてきたら「すごい!><」ってなるし、それが走ってた地域の人は「そうだよね>< この音だったんだよね><」ってなるじゃん?>< youtube.com/watch?v=CoGB_F…

Web site image
静岡鉄道バス いすゞBU10走行音(音声のみ)
icon

よく思い出せないけど、「アンビリーバボー」とか現実にあった航空パニックからの生還で、警告音がめちゃくちゃになってるのありそう・・・>< エアバス機がボーイングの声でしゃべるとか・・・><

icon

民放BSで、超古い西村京太郎サスペンスとか見てる時に「お約束の港の音」を聴くと ><# ってなる・・・><

icon

トラックの音は、オレンジは聞き分け出来ないけど、ドラマや映画で古いUDビッグサムが走るシーンで、いすゞギガの音が聞こえてきたら、トラックドライバーは怒ると思うの・・・><

icon

そういえば、ドラマの「テレビゲームの音」の元ネタというかゲームなんなんだろう?>< 「ぽっぺぺぽぺ ピキュンピキュン」みたいな毎回同じ音のやつ>< 子供がゲームばっかりしてないで勉強しなさいって怒られる時に鳴るお約束の音><

icon

電車でセルフ管制官とかもよくね?><(よくない)

icon

AROUND STONE><

icon

間違えて羽田だと思ってRTしてた><;

icon

STONEって茨城の岩間じゃん><

icon

フィックス STONEの位置>< 36.279586° 140.256778°goo.gl/maps/GYcEC ここで12000ft~15000ftのあたりで乱気流らしい・・・><

icon

eAIPのデータ変換して作ったKML超便利><

icon

報告機はたぶんJAL1146 JA310Jだね>< 近くに738他に居ないし><

icon

全然知らなかった・・・・><

icon

13NM S ARLON ><

icon

南房総市の真ん中へんだね>< 13NM S ARLON

icon

バンクーバーじゃなくカルガリーに行きたい・・・><

icon

寒い><

icon

MXでスプーンおばさんやってる><

icon

これの曲の編曲の人、田村ゆかりさん17さいのどれかの曲の編曲じゃなかったっけ?><

icon

300Hzにする手が・・・><(矩形波じゃない><;)

icon

そういえば、正弦波のままで周波数を1/nするソリッドステートなアナログ回路ってあるのかな?><

icon

RT @bigshipready: @TerexCorp @JosephBonney Thanks - we've enjoyed the collaboration. Training with your #ShuttleTrucks have gone well! http…

icon

METARに知らない文字列・・・><

icon

もしかして船も?><

icon

><# "・日本橋にかかる首都高速道路の撤去を検討"

icon

今年だが来年だかで、首都高が無い現橋の期間と、首都高がある現橋の期間が同じになる>< つまり、首都高がある風景の方が長い歴史に>< 日本橋の首都高撤去するなら現橋も撤去して木橋に戻せば?><#

icon

で、日本橋の現橋撤去して木橋にって言ったら「日本橋を守れ」って保存運動起きるんでしょ?>< 首都高の保存運動はしないの?><

icon

無病息災、便利な言葉・・・>< BSプレミアム

icon

津軽平野のカッパ・・・><

icon

鬼神社><

icon

マッキンリーってどこだっけ?><って思ったらデナリの事だった・・・><

icon

アラスカ行きたい・・><

icon

最大風速155kt・・・>< 山すごい・・・><

icon

宇宙飛行士の訓練に冬山登山が含まれるの納得かも><

icon

泡><

icon

ていうか、BSプレミアム用のハッシュタグってあるのかな?><

icon

おもしろかった><

icon

世界の名峰 グレートサミッツ マッキンリー ~極北の偉大なる山~:株式会社NHKグローバルメディアサービス(G-Media) nhk-g.co.jp/program/news_d…

icon

firefox os、野良端末優先で開発って無理なのかな?>< とりあえず中華パッドに勝手にインストールして使うポジションのosにする感じ><

icon

Androidがroot化めんどくなるなら、中華パッドのハードウェアを好き勝手に使うOSってポジションとしてfirefox osありかもって><

icon

OSごと気軽にユーザーがカスタマイズする事を売りとしたスレートデバイス向けOS・・・><

icon

子供が開発ツール欲しがったりピアノ欲しがった時には買ってあげて欲しい・・・>< 安いバージョンの開発ツールでもいいし、ピアノは高いからおもちゃの鍵盤でもいい>< それでもあると無いとで大違いだろうし、大きくなってから与えられても差がついてしまう><

icon

ピアノ習いたかった・・・><

icon

@cuezaku 理由がよくわからないけど、鍵盤の形の物はおもちゃカテゴリー扱いされて、小さい頃は代わりに鍵盤形状ではない音感つけ用?の知育玩具をプレゼントされた・・・>< 音感はついた・・・><

icon

@cuezaku ><;

icon

@cuezaku 調律も自分でやったらおもしろかったのかも>< グランドピアノはヤバそうだけど><; 壊してもいいよって与えられる方が勉強になるかも><

icon

@cuezaku 物を大切に扱うってこと覚えるのもすごく大切だけど、どうなってるのか仕組みまで完全に理解するって破壊を恐れないでするしかないかも・・・>< 前者の方がお上品だけど・・・><

icon

子供にお勉強の為になにかプレゼントする時は「大切に」っていう方法もあるけど「壊してもいいよ。でも自分でなおしなさい。どうしてもなおらなかったら修理に出しましょう」って言ったらいいかもって>< 子供が自分で修理しようとすると取り返しがつかないほど破壊されるのは承知で><

icon

@cuezaku うん>< でも自分で調律もすれば「ピアノの弾き方」だけじゃなく、原理や構造、そこからさらに音の良し悪しまで理解できるかも>< 「原理」以降はお上品な人のお仕事ではないけど><

icon

ピアノ自分で調律しようとして「なんで弦が1本じゃないの・・・?」って疑問を持てることの価値って大きいかも><

icon

@cuezaku どうやってもピアニストが調律師に調律で勝てないのは当たり前かも>< でも自分でやってみて理解するのと座学で理解するのではピアノへの理解度変わりそう>< ・・・オレンジはピアノ弾いたことないけど><;

icon

背景化・・・><

icon

6時間くらい前にNHK BSプレミアムで放送されてた津軽平野の水の神様のご神体が、ご冥福をお祈りしますのAAみたいな表情のカッパだったんだけど、そのひとつだけそうなのか、津軽の標準なのか・・・><

icon

これ読んでて思ったんだけど、A380の部品(オンライン説明書機能のバックアップ端末)としてタフブックCF-18が採用されてるけど、CF-18製造終了後はどうしてるんだろう・・・?><

icon

航空機の部品ってそんな気軽に変えられるのかな?>< 事故のあと改修命令出て交換とかあるから、わりと気軽に部品変更あるのかな?><

icon

【CES2014 番外編】米国量販店ではeneloopロゴが今も健在!? - 家電Watch http://t.co/Kaxd023gC2 kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2014…den_watchさんから

icon

エネループのロゴを変えた松下の中の人ってやっぱ「ブランド」を理解してないんじゃね?><

icon

「微妙><」便利な言葉・・・><

icon

巨大なまんじゅうを焼く祭り! - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140122163…

icon

10秒くらい「南半球か・・・><」って思っちゃったオレンジ頭悪い><

icon

知ってた・・・><

icon

ていうかパニックになってホットプラグしちゃったくらいでコントローラごと壊れなくたっていいじゃんね><; ちょっと時間たったら復帰とかしてくれてもいいじゃんね;;

icon

@numpad0 だからアワーメーターだけリセットして使い続けると爆発するって書いてあって怖い・・・><;

icon

ペット向け?距離を推測できる「もの探しタグ」が販売中 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/JxzFsev75S akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

icon

・・・・>< -- "高畑監督は"(略)"おまけに言葉の使い方にとても厳格な人で、「いつもお世話になっております」と社交辞令で言ったら、「私はあなたのお世話なんかしてない!」と怒られる始末。" d.hatena.ne.jp/type-r/20140118

icon

カラス先生と行くカラス観察ツアー - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140122163…

icon

Σ>< "「『カア』とひと声鳴くのはコンタクトコールといって、要するに自己紹介みたいなもの。『カアカアカア』と続けた場合は、『ここにエサがあるよ!』と仲間に教えるフードコールです」" portal.nifty.com/kiji/140122163…

icon

カラス飼いたい・・・><

icon

カラス語がネコ語並みにわかったら面白そう・・・><

icon

ある程度会話する能力があってある程度解明されてる動物の鳴き声を別の動物の鳴き声に自動翻訳する研究ってないのかな?>< カラス語→ネコ語自動翻訳機とか・・・><

icon

さっきの通りだと、「カア」→「ニャッ」 「カアカアカア」→「グニャグニャ」 とか・・・>< バウリンガルよりもとんでもなく高度な事しないと出来ないだろうけど・・・><

icon

そういえばバウリンガルの逆で、人間が犬語とかネコ語とか話すための装置ってないのかな?>< コルク鳴らして鳥を鳴かせるのはあるけど><

icon

バレンタインチョコのひどい物の例えでポッキー1本ってアレだけど、ポッキーを小麦粉(?)とかカカオマスとココアパウダーと・・・って原材料から手作りするってどうだろう?><

icon

なにがどうだろうなんだろう?><;

icon

"小麦粉、砂糖、カカオマス、植物油脂、全粉乳、ショートニング、モルトエキス、でん粉、食塩、イースト、ココアバター、バター、乳化剤、香料、膨脹剤、アナトー色素、調味料(無機塩)、(原材料の一部に大豆を含む)" amazon.co.jp/dp/B005UWJK2M

グリコ ポッキーチョコレート 2袋×10個がチョコレートストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
icon

これに書いてあるものから作れば手作りと言えなくもないかも?>< 少なくとも溶かして固めただけの物体よりは1本のポッキーでも本格的に手作り?><;

icon

カカオの種植えて小麦育ててサトウキビ育てて海水から塩作って・・・って所からやったらもっとすごいけど・・・><

icon

どうやっても手作りできない物も原材料にかなりありそうだけど・・・><

icon

田舎で電車乗らずに一駅歩くと「運賃安すぎる!><」ってなるけど、ポッキーも手作りしたら「1本1000円くらいにすべき」ってなるんじゃね?>< マスプロダクツすごい><

icon

そういえば「ごちそう」が誤用が変だよねの延長で考えると、ポッキー1本手作りって本来の意味のごちそうかも・・・><

icon

関西では煮物の事をタイタンと呼ぶと聞きましたが本当ですか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
関西では煮物の事をタイタンと呼ぶと聞きましたが本当ですか? - 炊いた物⇒炊いたんしかしながら・・・カタカナにするとそん... - Yahoo!知恵袋
icon

土星と衛星の炊いたん><

icon

あんまり関係ないけどポーランド語の地名さっぱり読めない・・・><

icon

Łódź ← ロッドズとしか読めない・・・>< どうなれば「ウッジ」になるんだかわけがわからない・・・>< ETS2してて混乱・・・><

icon

Wrocław ← ウロクローって読んじゃうけど「ヴロツワフ」ってなにがなんだか・・・><

icon

@kappa_soku 連携しないファイル公開用ならSkyDriveがわりと使いやすい・・・>< でもGoogleDriveの方が公開用と自分用どっちも便利かも><;

icon

アルファベットとして認識できる分、ポーランド語のほうがキリル文字よりはましだけど><; ロシア語もっとわかんないし><;

icon

UAL888の音聞こえた>< N175UA

icon

ホルン形の園芸用スコップって作ったら売れそう><

icon

@PolandTravel_jp 微妙に違う話になっちゃうんですけど、政府観光局のオフィシャルページの、都市のページとか、都市名がポーランド表記のみとカタカナのみになってると日本人的につらいです>< "Łódź(ウッチ)"みたいに書いてないと読み方覚えるのつらいかも・・・><

icon

ツイッターでフィードバックしないでウェブサイトのフォームから送ればよかった気がしてきた><;

icon

フランスの地名もわりと「読み方なんだっけ・・・?><」ってなるかも・・・>< 「reims→レイムス・・・あ!ランス!><;」って>< ・・・オレンジが頭悪いだけかもだけど><;

icon

ていうかETS2 DLC GoingEastで好きになった所の日本語オフィシャルアカウントフォローしたら面白いかもって思ってきたけど全部あるのかな?><

icon

スロバキアとチェコの日本語公式twitterアカウントはないのかな?><

icon

ドイツの地名は、英語発音で読み上げても結構近いからわかりやすいよね>< Kölnは「こりん・・・じゃなくてケルン><;」って毎回ちょっと考えちゃうけど><;

icon

英語わかんないからよくわかんないけど、強風だけでこうなったって事?><

icon

地上高で高いところって問題文だったのか・・・><;

icon

RPN電卓最強伝説><

icon

このスマホの標準の電卓って使ったこと無いけどどんな標準だろうって起動してみたらこんな標準だった>< twitpic.com/dt0l91

icon

オレンジ愛用のRealCalcってアプリ(RPNモード)はこんな感じ>< twitpic.com/dt0lji

icon

RPNだから [2][5][0][0][Enter][50][÷] だからそもそも操作から全然違うけど・・・><

icon

2500円がレジで2割引なら [2][5][0][0][Enter][20][%][-] RPN気持ちいい><

icon

@kurukurukenodo それの広告、月刊土木施行に載ってる><><

icon

そういえば「土木施行」2014年2月号、スリット式砂防ダムとかいっぱい載ってるし、青ヶ島の港の改良工事のも載ってるしおもしろかった><

icon

@nebula121 シールドケーブル見たことないのか・・・><

icon

@nebula121 基本的には外側の編んであるやつはちょっとほどいて、それをひねって一本の線みたいにする、内側の方は内側の方の皮膜ちょっと剥く>< そうすると絶縁されたままY字みたいになるでしょ?>< それをはんだ付けすればおk><

icon

@nebula121 新品のプラグをはんだ付けする場合は、プラグによって違うけど、外側の編んであるのをひっくり返す感じにしてかしめるタイプが多いかも?><

icon

巨大><

icon

@nebula121 新品>< -- パーツ一般/コネクタ一般/DCプラグ 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/c/cdcp/

Web site image
パーツ一般/電源用コネクタ/DCプラグ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
icon

@nebula121 断線してる所を切り取って短くしてつなぐならありかもだけど、はんだ付けなしだとまともに通電しないかも>< あと多くの場合コネクタのつけ根とかが断線してて何も無い真ん中とかはあんまり断線しないかも?>< イスの脚で踏んじゃったとかなら真ん中でも断線するかもだけど

icon

@nebula121 Σ>< お見事!><

icon

@nebula121 はんだ付け出来る家族の人に見せたら「あぶねーよwちょっとアレしたら火吹くでw」という反応が・・・・><;

icon

@nebula121 芯線側?がどうなってるかわかんないけど、とにかくショートしないように注意しないとあれかもって><

icon

@nebula121 内側の方がそのままなら大丈夫かもって家族の人が><

icon

@nebula121 うん><; 電源系の電線の断線デンジャー><;

icon

@nebula121 絶縁テープなら糊?が溶けて防水っぽくなるかも>< ベタベタするけど・・・><

icon

空っ風で乾燥すごい><

icon

なんで1/30秒くらいでヘッドショットの位置まで修正できるの・・・><; わけがわからない・・・><

icon

オレンジがFPSでスナイパーする時、撃った瞬間気を失ってるし、ていうかそもそもちゃんと狙ってないから1発目はずして2発目で当たるとか多いしヘッドショットなんてしないし・・・><

icon

"撃った瞬間気を失ってる"っていうか、よくわかんないけど人が居た気がする方に撃ってるみたいな感じで全然狙ってない・・・>< よくわからないまま撃ってよくわからないまま2~3発目くらいに当たる・・・><

icon

1hyde・・・>< "江戸庶民の平均が“男性155~156cm" crd.ndl.go.jp/reference/modu…

icon

納豆を424回も混ぜまくって美食家レベルの納豆を簡単に実現できる「魯山人納豆鉢」を使ったらいつもの納豆が完全に別次元へ - GIGAZINE gigazine.net/news/20140122-…

Web site image
納豆を424回も混ぜまくって美食家レベルの納豆を簡単に実現できる「魯山人納豆鉢」を使ったらいつもの納豆が完全に別次元へ
icon

納豆は混ぜない派>< 藁の納豆を藁で包まれてた時の形を崩さないようにそっと食べるのがおいしい><

icon

その他の質問 | おかめ納豆 タカノフーズ株式会社 takanofoods.co.jp/contact/other.…

その他の質問 | おかめ納豆 タカノフーズ株式会社
icon

"Q.混ぜるほど美味しいんですか?..." "...一概には言えません。自分だけの好みの回数を見つけるのも良いでしょう。..." takanofoods.co.jp/contact/other.… 0回><

その他の質問 | おかめ納豆 タカノフーズ株式会社
icon

混ぜると豆の味がしなくなっちゃうじゃん?>< 特に藁の納豆の場合、なるべく崩さない方が、豆の風味と藁の風味の絶妙なハーモニーじゃん?><

icon

バターVSマーガリン戦争の勝者とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20140123-…

icon

・・・・>< -- [みみずん]マーガリンの歴史ワロタwwwwwwwwwwww mimizun.com/log/2ch/news4v… #2ch

Web site image
マーガリンの歴史ワロタwwwwwwwwwwww
icon

その検査やりたい・・・><

icon

JAFになんかあったけど全然違いそう・・・>< -- JAF|エコ&セーフティ| 運転適性チェック JAF D-Dock jaf.or.jp/eco-safety/saf…

icon

全然違う><;

icon

早押しゲームだった・・・><

icon

平均的だった・・・><

icon

攻撃性 (9項目):15点 普通 情緒薄弱性(10項目) :43点 かなり高い 衝動性(7項目) :27点 かなり高い 虚栄心(6項目):18点 普通 神経過敏性(8項目):38点 かなり高い 自己中心性(7項目):26点 かなり高い

icon

・・・・><

icon

攻撃性と虚栄心以外全部ダメじゃん・・・><

icon

成田、乗り心地悪そうな風・・・>< "230300Z 30012G22KT 260V340"

icon

@numpad0 ・・・?><

icon

@numpad0 オレンジが間違えてた;;

icon

千葉陸軍高射学校 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/千葉陸軍高射学校

icon

oh...

icon

ていうか高射砲って、測距儀を横に置いて距離はかって撃つのかも?><

icon

1948/01/08(昭23)の空中写真に写ってる>< M724-1 185

icon

混乱><

icon

何日か前に何か調べようとしてRTだけしてそのまま忘れてる気がする・・・><

icon

487ppiの超高密度フルHD「IGZO」搭載のコンパクトスマホ「AQUOS PHONE SERIE mini」速攻フォトレビュー - GIGAZINE gigazine.net/news/20140122-…

Web site image
487ppiの超高密度フルHD「IGZO」搭載のコンパクトスマホ「AQUOS PHONE SERIE mini」速攻フォトレビュー
icon

しばらく前に、シャープのスマホのCMで複数並べて一画面のようにしてる演出あったけど、あれ製品にも実装すればいいのにって思った・・・>< 同じ端末(か、シャープ製Androidスマホ)を複数並べてマルチディスプレイで画像を大きく表示するシャープ純正アプリ><

icon

出ても買わないけど・・・><;

icon

単純に「スマホで撮った写真を並べたスマホで大画面表示」ってだけでも需要あるだろうし既にそういうアプリあるだろうし、純正アプリで出来るようにすればいいのに>< 純正ならカラーマッチングも楽だろうし><

icon

微妙に関係ないけど、NHK「こころ旅」のサントラ出てるけど、テーマ曲の「こころたび」のインスト版というかオフヴォーカル版売ってくれたらCDで買うから出して・・・><

icon

あの曲「こころたび」の編曲、主旋律無しでもしっかりした劇伴として使用できるってすごい編曲だと思う><

icon

@cuezaku ・・・・?><

icon

@cuezaku よくわかんないけど、そういえば「こころたび」、なんとなくザクさんも好きそうな楽曲かもって思った・・・><

icon

@cuezaku 一時期目指してて、挫折して、今こうなわけで><; 一回誘われたけど・・・><

icon

@cuezaku 一回誘われた時はメカ弄り要員みたいな感じで誘われたんだけど、「編曲にも文句言うかも><」っていったら「だめじゃん」って・・・><

icon

@cuezaku さっきツイートしたとおり「この編曲はすばらしい!><」って言っちゃうってことは「この編曲は無しじゃね?><;」って言っちゃうって事だし、自分が納得できない物を尊重できないというか・・・><;

icon

これね>< -- こころたび. 池田綾子: http://t.co/N0Cz0LNewB youtu.be/tc3C6OxA1_guTubeさんから

icon

@cuezaku 「ここおかしいんじゃないんですかね?>< このタイミングで鳴らすシンバルってどういう意図ですか?><」とか言っちゃいそう><;

icon

@cuezaku うん><;

icon

@cuezaku 作曲編曲能力持ってない・・・><; 解析能力は微妙にあるというか・・・><

icon

@cuezaku ・・・><

icon

@cuezaku メロディーが全く頭に浮かばないから入門書の1ページ目でいきなり「まず鼻歌を・・・」とか書かれてて!?><;って・・・><

icon

@cuezaku 冬花火って曲とシンデレラって曲youtubeオフィシャル動画で聞いてみたけどなるほど・・・みたいな・・・><

icon

@cuezaku 全く一度も無い!><

icon

CDで欲しい → 波形までしっかり見たい>< amazon mp3でいいや → 聞ければいいや・・・><

icon

あと、オフヴォーカル版が欲しい!><→作編曲者に最大の敬意をもって全部1サンプルも聞き逃さないで全楽器の音が聴きたい><

icon

思いついた!!!><

icon

前奏から始まるオルゴール><

icon

前奏板→ドラム(普通の筒)って演奏を引き継ぐオルゴール>< ドラムはループ>< ゲーム音楽とか出だしだけメロディ違ってループに入る曲のオルゴールに最適かも><

icon

これ聴いてて思いついた>< -- Bonus Stage 3 (Gumball Machine) - Sonic 3 & Knuckles Soundtrack: http://t.co/YMvfN1efWk youtu.be/zuSIA03QPQAuTubeさんから

icon

このドクペ、いつもと味違うな・・・><→チェリーコークでした><;

icon

草生やしたくなるような音が外から聞こえてきた><><><

icon

腹筋やばい><

icon

今でも行商ってカセットテープなのかな?><;

icon

@cuezaku ∑>< なんか行商の音一回止まってまた鳴り出したらビブラートというかレスリースピーカー?みたいな音になった><><

icon

@cuezaku しばらく停車してたっぽいからカセットデッキ?が壊れたのかも><;

icon

プリン&パンプディングほど、創意工夫で十人十色の製法で作れる気軽に試せる科学実験みたいな料理他にない気がする>< 失敗も多いけどいろんな方法試して遊べる><

icon

オレンジが最近作った料理で自分で「オレンジすごい・・・><」と思った料理は、超少ない水と雪平鍋で作った「温泉たまご」>< たまごが1/5位しか浸かってない状態で加熱して転がして、転がり具合と湯気の具合を見た勘だけで作ってバッチリ市販品並みのもの作れた>< すごく自慢><

icon

温泉たまごなんて、たっぷりのお湯で温度と時間計れば余裕じゃん?>< あえてそれをしないで作ると脳内シミュレーションしないと難しい><

icon

料理は科学実験!><

icon

本当に科学実験扱いされてるカルメ焼き製造は超難しい・・・><

icon

そういえば大学のケミカルな方面の研究室って、おやつにカルメ焼き作ったりしないのかな?><

icon

@nebula121 今さら気づいたけど、赤いリード線の耐電圧と耐電流は・・・・><

icon

KAL17の音聞こえた><

icon

風流><

icon

@hatt_san そういう事を言う余裕が脳のケミカルな状態のせいでなくなっちゃう脳の病気がうつ病かも>< あるいは言える状況を突破して弾けまくったり、言えないくらい塞ぎ込んだりって脳のサイクル?で変わっちゃうのが躁うつ病かも><

icon

なにがおきたのかわかんないけど、画像見て、政治家がマイク持って演説してる画像のマイクをソフトクリームに変えるコラいっぱい作ったらおもしろそうって思った・・・><

icon

オレンジ、今、旅客機のお勉強趣味でゆっくりやってるけど、最終的にはFFS体験施設でシックスマンスチェック相当のメニューを無免許のままひとりでクリアできるようになりたい・・・><

icon

素人プロ共用FFS施設3日連続予約して、ド素人用コース→翌日「ひとりで飛ぶのでノントラブルでお願いします」→最終日「プロのシックスマンスチェックと同じようにしてください。あ、ひとり2役するのでコパイ席の教官いらないです」って・・・><

icon

で、問題なく対処できちゃって、  FFS体験施設の人「パイロットの方だったんですか・・・」 オレンジ「いいえ>< セスナも操縦したこと無いし、車の免許すら無いです><b」  ってできたらカコイイじゃん?><

icon

無理そうだけど><;

icon

もちろんちゃんとした航空英語も出来るようにしてATCもちゃんとやる><

icon

そういうことを777-200とエアバスのサイドスティック機でそこまで出来たら「免許はないけど旅客機ばっちり操縦できちゃうんだよね〜><」って言えるじゃん?>< 逆に言うとそのくらい出来ないと「この飛行機のパイロット操縦下手だね」って言えないかもって>< 言うけど><

icon

RT @ShiroAces: 「今乗ってるバスは何?」って親に聞かれて「東武」って言った子供強いと思ったけど親の想定する解答じゃなくて「路線バス」が正解とか言われててうける

icon

「このバスは何でしょう?」に「エルガ><」とか車名とか形式とかを答えるお子様が日本にもっと必要><

icon

@numpad0 うん><; 本当の意味でのCRMも評価の対象だからその通りだけど、あえてひとりで慌ただしく・・・><

icon

@numpad0 そのほうが「(なんだこいつは・・・。本職が身分隠して腕試し???)」ってなるじゃん?><

icon

@numpad0 うん><; でもFFSの訓練は教官がシミュレータのシチュエーションいじりながら管制官役もしてて全操縦操作を監視した状態で評価するわけだし><;

icon

RT @kh_sao: この位置反対にある温水暖房の暖気がいい感じに当たるwエンジンの熱だから電気ヒーターより暖かい @キハ 47 9077

Attach image
icon

@numpad0 セコニックとかの単体のかも?><

icon

@numpad0 オレンジが専門学校行く時に必須教材として買わされたのはアナログ式の古めかしいモデルだった・・・><

icon

これ、両方向に謎かも>< これで言われてる「ヤンキー的」って目の前の事例に囚われすぎるみたいな感じになってるけど、その逆が事例に囚われないで予想して・・・ってあってるようだけど微妙に軸の方向がおかしいような>< ちゃんと予想想定した上で事故が起きた時に つづく

icon

つづき 想定外の事態が起きた時に「よし!これで想定されてない穴をひとつ潰せた」って考える人が少なすぎというか・・・>< 火山学で言うなら「大プリニウスは火山に突っ込んでったバカで尊敬すべきではない」って考えるのと同じになる人多すぎというか・・・><

icon

スペースシャトル爆発したあぶない じゃなくて 一回分解事故起きた時に改良したから前より安全になった ってなる人少なすぎというか・・・><

icon

さっきのまとめの人のだと爆発してようが爆発してなかろうがシャトル危ないがヤンキー思考?の逆になってるかも?>< 安全に振ろうがリスクをとる方に振ろうが想定自体が正しいかって究極には評価不可能じゃね?>< 目の前の事故は一例なんだよ?>< それが全てでは無いし無視すべきでもない><

icon

湯気が天井からポタリと頭に・・・><

icon

背中じゃないからグンマーではない><

icon

Σ><

icon

もうちょっとでTDRS-L打ち上げ><

icon

GO/NOGO聞きはぐった・・・><

icon

10分hold延長みたいな事言ってたような気が・・・><

icon

GO/NOGO?><

icon

GO/NOGO><

icon

go for launch><

icon

あと4分くらいで打ち上げ>< ustream.tv/nasahdtv

Web site image
NASA Public-Education
icon

ust1分近いレイテンシ・・・><

icon

nasaオフィシャルの方見よう・・・><

icon

あと40秒><

icon

リフトオフ><

icon

maxq><

icon

BECO><

icon

さよなら1段目><

icon

遠地点近地点表示が出ない・・・><

icon

出た><

icon

どんどん楕円にしてます><><

icon

MECO1><

icon

リプレイおわた・・・><

icon

リプレイもう一回・・・><;

icon

続きはビデオファイルのあとでになった・・・><

icon

終わってないけどおわたの音・・・><

icon

久しぶりにちゃんとおわたの曲聴けた・・・>< まだ終わってないけど・・・><

icon

MES-2 プレスキット見たら T+01:40:07.7 って書いてあった・・・><

icon

あと40分くらい?><;

icon

複線の鉄道方式の発射台だから列車砲っぽい感じ・・・><

icon

この前のパラシュートテスト!?Σ><

icon

スカイクレーン><><

icon

レジ N237AC だった><

icon

NASAのグローバルホークさん整備中映像・・・><

icon

55000ft~65000ftの観測してますって出てた・・・><

icon

グローバルホークって人乗るの無理なのかな?>< 乗ると言うか宇宙服着てぶら下がるというか・・・><

icon

あれ?><;

icon

????><;

icon

今度こそライブ再開><;

icon

あと6分でMES-2らしい・・・><

icon

地球丸い・・・><

icon

高度約15000km><

icon

もうすぐ><

icon

生ガス><

icon

点火><

icon

MECO2><

icon

あっちのほうに居るって指差せる位置に居る><

icon

・・・・?><

icon

ぐるぐる中><

icon

ぐるぐる加速中><

icon

セパレーション><

icon

そこら辺の英会話教室って中一に負けそうなレベルで英語さっぱりわかんなくても何とかなるのかな?><

icon

@kappa_soku 発音だけ聞き取れるようになってきたけど、その単語が中一で習うような単語でも英和辞書ひかないと何だっけ?><;ってなっちゃうレベルだから、全然駄目な人向けじゃないとあれかもって・・・><

icon

一般人も米国民ならもらえるんだろうか?><;

icon

ラングレー><

icon

コクピット研究楽しそう・・・><

icon

@kappa_soku Σ>< なんか航空宇宙用語だけ聞き取れる・・・>< けど間の普通の単語(?)がわかんないから文章として組みたたらない><;

icon

そういえば、NASA独自の発想の旅客機のコクピットのコンセプトモックアップってあるのかな?><

icon

おわたの曲><

icon

ジンセノエナジードリンクとかいう謎飲料・・・><

icon

栄養剤味・・・><

icon

@numpad0 youtubeで着陸動画見てると機種での違いの方が大きそう><

icon

ねむい><

icon

あれ?><朝じゃ無い・・・><

icon

@numpad0 フレア(引き起こし)具合とタイミングが・・・>< あとスラストアイドルにするタイミング>< それらも機種ごとに標準の操作や指示が違うかも>< エアバスの場合電波高度計高度20ft以下?で「リタード リタード」言うからそれ聞きながらアイドルにしてるの多いかも?><

icon

@numpad0 オレンジが思うに、軍用機パイロットがドスンと落とすとか荒っぽいって話が生まれたのって727の辺りなんじゃないかと・・・>< あの辺だと人によってかなり違いそうだし、時代的にも軍から来た人多そう><

icon

@junk_photograph 全体的に2本のスジになっていて、画面上側が片側だけになりつつうねってる所と、下側の太さの変化具合から見て、おそらく30000ft〜39000ftくらいの高度を飛んでる旅客機の飛行機雲かも・・・?><

icon

朝7時半くらいだと思って起きたのに・・・><

icon

Androidアプリ版のflightradar24もプレイバック機能あったらいいのに>< 300円くらいの別料金でもいいから><(お布団の中から)

icon

@nebula121 ググってみたけど、ImageJのマクロってImageJ専用言語らしい・・・><

icon

@junk_photograph その時間の航空機の位置情報も見てみたんですけど該当する飛行機が謎かも>< 茨城北西部から南西となると埼玉県寄居付近上空36000ftを飛んでる747(N181UA/UA896)が一番可能性ありそう>< flightradar24.com/2014-01-24/07:…

icon

@junk_photograph 唯一該当しそうなUA869便の場合、GoogleEarthで航跡に線を引いて見てみた限り、撮影位置が小山~真岡~益子を繋ぐライン上の辺りであれば写真のとおりくらいの位置に見えるみたいです・・・>< そうじゃない場合UFOに><;

icon

あ!><

icon

久しぶりに夜中起きてるからANA203見れたかもなのにもう行っちゃったかもって思ったけど西寄りのほう飛んでて無理だった・・・><

icon

JAL41こっちのほう飛ぶかな?><

icon

来る!><

icon

パニック><

icon

あれ?><;

icon

JL41 HND - CDG JL41 from Tokyo to Paris fr24.com/JAL41

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

埼玉の人空見たら777みれる>< なう

icon

なう><;

icon

いま川越こえた

icon

見えた><

icon

北見ると見える><

icon

みうしなた

icon

さむい

icon

せっかくマルチバンドレシーバー発掘したんだからエアバンド聞けばよかったって行っちゃってから気づいた・・・><;

icon

混乱><

icon

羽田のなんかの車のADS-Bおもしろい>< -- RJTTNO4 on Flightradar24.com fr24.com/RJTTNO4 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

ADS-B出すはたらくくるまもう一台出てきた>< -- RJTTNO5 on Flightradar24.com fr24.com/RJTTNO5 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

05の方、ツイートしたとたんに消えた><;

icon

JAL41/JA709J

icon

!?><

icon

オヤスミナサイ → おはようございます に聞こえた・・・><

icon

打ち上げライブの時の解説の人の席のところの逆からの写真だ・・・><

icon

防潮扉を来た人が自分で開け閉めする海岸・・・><

icon

煙霧ってなに?><

icon

東京、砂嵐っぽくなってるの?><

icon

東風3ノットで視界7kmで煙霧で雲は無いって意味だよね?>< → "RJTT 250300Z 09003KT 7000 HZ NSC(略)"

icon

JALライブカメラの羽田、確かに視程距離短いかも・・・>< 曇りにしか見えないけど曇りじゃないんだね>< おもしろいかも>< weather.jal.co.jp/livecam/

icon

煙霧情報無くなった・・・>< "RJTT 250330Z 12006KT 7000 NSC(略)"