00:00:08
icon

今さら気づいたけどUSGSの地震のページって「どのくらい揺れたか教えてね!」って書いてあって報告できるようになってるみたい?><;

00:08:57
icon

ローマ法王のISSの会話のニュース読んだけど、オレンジは空気よめなすぎだったかも><;

00:12:44
icon

時系列的には オレンジ「宇宙の映像たくさん見たけど天国が見つからないんだけどどこなの?液晶のどこか指差してよw」→法王「ケリー宇宙飛行士の奥様が銃撃事件に巻き込まれた事を知っています。回復し続ける事を望みます」→マーク ケリー「ありがとうございます(以下略)」→ つづく

00:14:32
icon

つづき → 「地球では争いがいっぱいあるけど、太陽の力で動く宇宙の技術が地球で有効活用されたら減ると思います(たぶん石油の争いが減ってという意味かも)」→つづく

00:15:21
icon

つづき → オレンジ「4月に法王が言ってたよ!重力はすごい!重力を甘く見るなよ!って」

00:15:55
icon

空気読めてません><; 英語全く聞き取れなかったし><;

00:19:37
icon

でも、他の人もしんみりとかしてなかったっぽいからいいのかな・・・?><;

00:26:24
icon

Intel、ARM版Windows 8は従来のWindowsアプリケーションをサポートしないと発表 http://slashdot.jp/it/11/05/21/0942221.shtml

00:28:29
icon

win32apiを捨てるてこと・・・?><; "これに対してx86版のWindows 8では、「Windows 7 Mode」が用意され、"

02:15:05
icon

人生三万日しかないって鯖読んでもいいの?

02:31:04
icon

ちょびっとの語源ってbitなのかも?という疑問が浮かんだ

02:36:10
icon

ぐぐってすぐに出る答えが出る疑問ってつまんない

02:53:04
icon

読むより書く側の方が楽しそう -- コンビニ500円本の世界 http://portal.nifty.com/2011/05/21/c/?r=sbtw

03:05:04
icon

反権力かつ保守の人って何がしたいんだろう・・・

03:10:19
icon

03:11:03
icon

カナダ版揚げパンは「ビーバーのしっぽ」らしい・・・

03:12:56
icon

日本に置き換えたら何かなと思って「朱鷺 お菓子」でぐぐった わらた・・・

03:16:19
icon

反権力ならパンクだよねと思ってwikipediaの項目を見たらハードコアこそ反権力だ的に書いてあったからそっちを見たら知らないバンドばっかりだった

03:18:24
icon

音楽のジャンル分けってさっぱりわかんない 前にThe Policeがパンクの一種とか書いてあってさらにわかんなくなった

03:21:11
icon

オレンジが好きな曲を列挙していったらたぶん45歳くらいに思われると思う

03:22:21
icon

間違えた 55歳くらいかも・・・

03:25:30
icon

この前、親と一緒にNHKのキャンディーズの記録番組みたいなの眺めてたら、Earth, Wind and Fireの曲を聞いてる所を映してて「えっ!?そんなに古いの?><;」って思った

03:30:07
icon

Earth, Wind and Fireの曲の中でオレンジが一番好きな曲は1975年の曲みたい

03:31:32
icon

カタカナでオレンジって書きながら音楽の話を書くとオレンジレンジの話みたいに見える オレンジレンジとオレンジは関係無いし曲も知らないしなんかパクリで炎上した人たちとしてしか記憶が無いかも・・・

03:32:41
icon

自白剤にならない普通の睡眠薬が欲しい・・・

03:34:46
icon

耳障りがいい曲が好きだから80年代のポップスとかロックとか70年代のディスコミュージックとかハイエナジーとか好き

03:35:23
icon

ほとんど海外のネットラジオで聞いて知ったから超ぬるい

03:36:22
icon

ディスコミュージックもジャンルわけよくわかんない コンピアルバムとかにジャンル名かいてあるけど何と何が同じジャンルなのかいまいちわかんない

03:37:24
icon

そういえばカナダのハイエナジーっぽい感じのバンドいいかもと思ったけど名前忘れた・・・

03:39:20
icon

なんかアルファベット4文字くらいだったという記憶しかない・・・

03:40:47
icon

なんか変なbotに変なふうにRTされた・・・

03:49:58
icon

英語版wikipediaを見てたら思い出した>< DVAS

03:55:34
icon

これとか音的に日本人好みっぽいと思う -- DVAS - Giving It All Away http://t.co/FLdCBhF via youtu.be/6Vk0xYBxwlA>@YouTube

03:58:32
icon

ていうか古臭いよね・・・ なんかバブルっぽい感じ そもそもハイエナジーがバブルっぽい感じっぽい

04:01:06
icon

カナダの音楽と日本の一部の耳障りの音楽って両方ともイタロディスコが根っこにあるのかも?って思った

04:01:30
icon

って何の知識も無く書いてみた・・・

04:03:06
icon

音楽の知識は無いけどシンセサイザーの知識だけあるよ><

04:05:09
icon

@kappa_soku デスクトップアイコンで埋まってるしランチャ使ってない・・・ ついでに時計とCPU負荷メータがスカウターっぽくピコピコ動いてるからごちゃごちゃかも

04:07:15
icon

Samurizeぐぐってみたけど、どちらかというとごちゃごちゃ系になるアプリかも

04:08:39
icon

@kappa_soku 少しだけ負荷になるけど、デスクトップがランチャー代わりみたいになってるから消せない・・・

04:13:13
icon

@kappa_soku Win+D使いまくり><;

04:26:39
icon

デスクトップ>< http://twitpic.com/50p546 左上と右下の時計と両脇のCPU負荷計は全てのウィンドウの上に半透明合成表示される

04:27:37
icon

よく見るとν即でダウンロードしたらしき謎の画像ファイルがおきっぱなしになってるかも・・・

04:28:49
icon

新燃岳の噴火の画像だった

04:31:14
icon

ちなみに左上の時計を作って学んだけどちょっと赤めのピンクはどんな色と混ざっても見やすいから半透明合成に向いてる色

04:32:26
icon

HUDとかみ鳥だから緑が一番見やすいとおもって最初緑にしたけど、緑だと緑色っぽい物に重なったときに全然見えない

04:32:47
icon

鳥は関係ないだろ・・・

04:33:58
icon

でも、なぜかちょっと赤っぽいピンクは似たような色が重なる場面でも判別しやすい もちろん全然違う色のときも判別しやすい ふしぎ

04:35:36
icon

だから逆にHUDとかピンクじゃなくて緑なのか謎になった 風景と混ざる時とコンピューター画面とか動画とか静止画で混ざる時で違いがあるのかもしれないけど・・・

04:38:20
icon

@kappa_soku 全部おもしろそう

04:40:54
icon

@kappa_soku ランチャが緑っぽくなったら完璧かも

04:45:42
icon

オレンジが作ったC# 用の誰でも簡単に半透明合成アプリが描けるライブラリを公開したらデスクトップカスタマイズ界に革命が起こるかも!?って思いつつまだ公開してない

04:47:14
icon

本当に誰でもプログラミングの初心者でも半透明合成アプリが書けるから、今まで壁紙的にカスタマイズされていた物がHUD的にカスタマイズされるように変わるかもって思った

04:51:49
icon

@kappa_soku rainmeterぐぐって見たけどこれも他のウィンドウの上に半透明合成表示できるのかも・・・?><

04:53:35
icon

アプリぐぐらないですぐ作ろうとするからアプリの名前有名なのでも結構知らない・・・ しかも自分で作ろうとして10分くらいであきらめて残骸が残るだけという事がたくさん・・・

04:58:46
icon

@kappa_soku ということは「HUD的なアプリが誰でも簡単に作れてHUD的デスクトップカスタマイズ!><(ドヤ」「えっ?そんなの普通ですし」「前からあるですし」「今さらなにいってるの?」ってなるかも・・・・

05:06:22
icon

@kappa_soku ネイティブじゃなく.NETだから複雑な処理をするならアプリなら微妙かも・・・ 例えばリアルタイムに複雑な画像を計算しながらアニメーションするとか 合成処理自体は重くないから時計程度ならAtom N270でも重くないけど・・・

05:08:24
icon

@tp_tarako ニコニコ動画にローランドのエレドラの"音源部分"(=本体)のパッド+フットペダルでリアルタイム演奏できる超人がいたかも

05:14:51
icon

@tp_tarako あった><>< 「指ドラの人」ってよばれてるみたい http://www.nicovideo.jp/mylist/2741808

05:20:11
icon

@tp_tarako うん><; あとね><お友達のプロの人(作曲・編曲・ギタリスト)は打ち込みドラムのときはテンキーで入力してるって前に言ってた・・・

05:23:26
icon

あとね><><オレンジに作曲能力がもしあったら、ドラムにはヴィンテージリズムマシンを使うかも ゴミみたいな値段で売ってて実際ゴミだけど、それぞれの機種でそれでしか出ない音がする

05:24:26
icon

@kappa_soku C#なら一日で使えるようになるよ>< そこらのスクリプトとかよりも簡単かも><

05:26:49
icon

@kappa_soku ちょっと左としたが切れちゃってるけど半透明合成アプリもほぼこの画面の範囲のコードだけで右上のウィンドウ出せる http://twitpic.com/4pnzri

05:28:38
icon

@tp_tarako テンキーの場合は頭で叩く強さとかタイミングを数値に変換して入力するみたい・・・

05:36:03
icon

@tp_tarako たぶんだけど普通にMIDIデータのベロシティとかステップタイムを手動で入力してるんだと思う 大昔のDAW(という言葉もなかった時代)と同じ作業かも・・・

05:37:47
icon

@kappa_soku それらのどれよりも超簡単かも>< 下手するとperlでコンソールアプリを書くよりC# でGUIアプリを書くほうが簡単

05:39:58
icon

@tp_tarako あとね><なんかMIDIキーボードで最初はバスドラだけ、スネアだけって重ねていってリアルタイムレコーディングする人とかいるかも 頭に曲ができているなら一番簡単かも

05:46:10
icon

@tp_tarako オレンジは実際に出来なくて人づてだからよくわかんない・・・>< 作曲できる人を見ると超うらやましいし、だから逆に作曲できるけど機材方面で困ってる人を見ると何とかしてあげなくちゃって思っちゃう><

06:00:21
icon

オレンジのシンセサイザー知識が一番役に立ちたそうな人は、エレクトロニカが好きだけどソフトウェア至上主義だから「貴重なお買い得品見つけた!ゴミみたいな値段だけどいい音だから!」って言っても「いらねーw」って言って絶対買わない

06:02:28
icon

プロだからエフェクター類とか音響製作機材(?)はハードウェアでも音の方向(?)に直結するから興味あるみたいだけど・・・

06:04:07
icon

でもそっちは音の違いとかあんまりわかんないし苦手・・・

06:15:50
icon

( ゚д゚) ・・・ -- USBキーボードで「Don't say “lazy”」演奏してみた http://www.nicovideo.jp/watch/sm10281638

06:16:13
icon

オレンジが作ったアプリってもうすごくないじゃん><;

06:21:24
icon

みっちり配列では無いっぽい?>< -- USBキーボードをキーボードにして演奏してみた http://www.nicovideo.jp/watch/sm9082495

06:33:08
icon

薬飲んだの忘れてるくらいバッチリおきてる だめじゃん

06:47:56
icon

@kappa_soku はやぶさ関連はオレンジの家族の一人の方がディープだからtwitterアカウントがどこかでぶつかりそうだからあんまりつぶやけない・・・><;

06:57:40
icon

どうせ寝られないならアプリの不具合いくつか直せばよかった・・・

07:07:08
icon

oh...

07:07:57
icon

UTC的に世界おわた

07:09:58
icon

ニューヨークは今21日午後6時10分だから「アラスカと日本で地震起きたよ!ほら!予言当たったじゃん!」って言ってそう

07:18:24
icon

a few minutes ago, Mw 5.5 Earthquake in near Tokyo Japan. And near my house. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

07:19:09
icon

Congratulations! Mr.Harold Camping. But, no damage! lol ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

07:29:10
icon

@ funboy3 I live in Saitama, Japan. Tokyo's northern neighbor. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

07:45:56
icon

07:46:27
icon

昨日シャトルから撮ったのはまだなのかな・・・?><;

07:59:05
icon

@summersai77 なんかNASA TVのチャットでもアラスカのM5クラスの地震で「地球は終わるw」的な事を英語で書いているアメリカ人もいたしかなり話題になってるみたい

08:13:16
icon

@summersai77 どちらかというと変な人扱いかも><;ちょうどローマ法王が宇宙飛行士と交信する日でそれがアメリカでニュースになっていたんだけど、そのニュースでも「皮肉にも(変な人が)世界が終わる日といった日に交信する事になりました」みたいな記事になってました><;

08:14:07
icon

世界とおもしろネタを共有できるって楽しいかも><

09:18:42
icon

夏やだ;;冬がいい;;

09:22:59
icon

パソコンCPUクーラー変えないとまずいのかな・・・ HDDもリコール対象品だしもう限界に近いだろうから熱で壊れるかも・・・

09:23:21
icon

CPUクーラー交換なんてやった事無い・・・

09:24:23
icon

埼玉ってトロピカルな島より暑いけどトロピカルな木が少ない気がする フェニックスの木とかそういうの

09:24:56
icon

ていうか青ヶ島と南大東島行きたい

09:25:37
icon

青ヶ島はトビウオ料の季節に行きたい・・・と思ったらちょうど終わったらしい・・・

09:26:00
icon

トビウオ料><;

18:55:09
icon

ニューヨークの現地時間的にアメリカの21日の最大の地震はアラスカのML5.2の地震だったみたい

19:01:05
icon

21日にニューヨークから最も近い所で起きた地震はアーカンソー州のRose Budとかいう町のMd2.0深さ2.7km ニューヨークから震央までの距離は1690kmくらい

19:03:04
icon

距離を日本に置き換えると、札幌でとある人が「今日大地震が起こる!」と騒いで一番近い所で起きた地震が種子島のM2.0の地震だったみたいな感じ

19:08:32
icon

どこいな http://bit.ly/lEWwPJ

19:11:28
icon

ローズバッド ストリートビューで見るとおもしろいくらい映画でよくありそうな典型的なアメリカの田舎

19:23:12
icon

グーグルリアルタイム検索見たらHarold Campingさん大人気になっててわらた

19:32:23
icon

21日アメリカ国内でもっとも大きかったアラスカの地震の震源とニューヨークの距離を調べてみたけど約6000kmで東京で騒いでたらオーストラリアのド田舎で地震が起きた感じかも アメリカ巨大すぎ

19:35:12
icon

ていうかアラスカの震源と東京の距離って約4800kmだからニューヨークよりも東京の方が1200kmくらい近いかも

19:57:02
icon

記事もうちょっと読んだら、地震が起きて世界が終わるってニューヨークで言った人はカルフォルニア州オークランドに逃げてたっぽくてカルフォルニアでは地震が多いから20kmくらいの所でML3.6の地震が起きたらしい 木造家屋ならちょっとだけ揺れたかも・・・?

20:01:28
icon

すいかに続きリンゴも爆発 -- 中国・成都のiPad製造主力工場で大規模爆発 http://slashdot.jp/apple/11/05/22/078254.shtml

20:34:26
icon

@akaganesaru なんかいつの間にかどこでも普通に買えるようになったよね

23:00:02
icon

フルリレロー

23:00:57
icon

たぶん孤独感を感じた

23:05:26
icon

http://tinyurl.com/4yyljw8

23:19:11
icon

マックフルーリーがいつの間にか小さくなってた

23:26:13
icon

@sarapon スレに書いた通り我が道を行ってみた

23:43:45
icon

今まで見ててもフォローするの躊躇してたアカウントまとめてフォローしてみた

23:48:05
icon

じしん><

23:58:43
icon

あと30分くらいでISS引継ぎ式かも?><

18:40:31
icon

見逃した;;

19:45:01
icon

SpaceX/Dragon Launch Coverage (COTS Demo Flight 2): http://t.co/OeWylboG youtu.be/ztKWFj6TMlQuTubeさんから

19:48:53
icon

見続けるのはやばそうだけど、短時間なら小さいころから結構太陽を直接見てたかも・・・>< -- 日食の観測後、全国で 16 名が眼科を受診 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/12/05/22…

19:50:56
icon

元々星とかよく見えないから全体的に何もかかも暗く見えてて太陽も他の人より暗く見えてるのかも?><

00:01:54
icon

オレンジ的には今回のz武氏の件って「わかりやすいハンデの人はいいよね>< わかりくいハンデの人は"甘え"で済まされちゃって全く配慮されない事の方が多いのに><」って普段なんとなく表明しちゃいけない妬みをさらけ出してもいい気がするタイミングかも><

00:06:50
icon

ちなみにオレンジって住んでる地域に複数の養護学校があったり、親のお仕事とかの関係で、小さい頃から車椅子利用者、特に筋ジストロフィー患者が結構身近な環境で生きてきたのね>< つづく

00:10:37
icon

つづき で、子供の頃は親に「(親の周囲の)筋ジストロフィーの子は精一杯生きてるけど、長く生きられない、貴方はそれよりは長い生き出来る可能性が高いんだからせめてうんたらかんたら」 って冷静に考えると差別だけど、オレンジはボケッとしてる人だったから結構言われたのね><; つづく

00:14:26
icon

つづき でも親もオレンジが普通のことできない人だってわかってからはそういうこと言わなくなって、逆に「養護学校で制限がありながらも短い寿命の中で生きるのと、お前さんみたいな人ってどっちが幸せなんだろうかって思うようになったよ・・・」って言われた・・・><

00:18:40
icon

それ言われた時期ってまさに親が筋ジストロフィーの方々のそばで働いてて、見覚えのある人がどんどん衰弱し初めて行くのを見るのは悲しいってすごく言ってた時期で、それってつまり衰弱が加速してきた筋ジストロフィー患者よりオレンジのほうが不幸かもしれないって事?><;って・・・><

00:22:51
icon

これって(レストランで食事できる程度には)なんにもハンデ抱えてない人と、別のハンデを抱えてる人でも意見違うんだろうね>< 完全に別のハンデを抱えてる側から文句を言うのは妬みだけど、ハンデ抱えてない人に「じゃあお前は他のハンデにもちゃんと配慮してるのか?><# 」って><

00:27:39
icon

例えば例のレストランにz武氏が入店してたとして、店主があとから来た方に配慮して「すみません。この方人の話し声がとても苦手なので、このお客様が帰るまではおしゃべりは控えて、どうしてもの場合は筆談でお願いします」って言われて従ったのか?><って事>< 

00:28:49
icon

z氏はそういう人もいるかって納得しそうだけど、z氏が正しいって言ってる人でも「それはわがままだ」って思う人のほうが多いんじゃないの?><#

00:33:17
icon

もしこれでz武氏が「レストランを利用することが困難な車椅子以外のハンデ」って取材したら見直すけどね>< どれだけ「わかりやすいハンデ」だけ優遇されてるか、他のハンデに対応するのがハード的に困難か知ってから考え直してみるといいよ><「予約なんてしない」なんて言えなくなるから><

00:36:01
icon

具体的に言うとラーメン二郎に対人恐怖や広場恐怖の人が利用できるゆっくり食べられる個室を作って欲しい・・・><(いきなりレベル下がった)

00:41:03
icon

そういう方向の障碍や病気の人から見ると、ウェーイって楽しそうに飲み会とかしてる人って、ダストシュートの底から投入口の光を見ながら「あそこは楽しそうだな・・・。あそこには行けないけどせめて眺めていようか」みたいな卑屈だか前向きだかよくわからない感覚になる><

00:43:26
icon

もしかしたら養護学校と附属病院で一生暮らしててツイッターしてて自分の状況明かしてない人も、他の人の楽しそうなツイートそんな気持ちになるのかなってちょっと思った・・・><

00:45:38
icon

ていうか、多くの大学生ついったらーが大学であったことをツイートしてるの読むのすごく楽しい><

00:49:25
icon

今回の騒動で外野が騒ぐのはどうよって思ってる人でもわかりやすいハンデとわかりにくいハンデの差に関してはオレンジの主張と似たような意見の人いるのね・・・><

00:57:44
icon

体調マシになっなと思って野菜ジュース飲んだら寒気襲ってきてつらいがたがたしてる><

01:13:20
icon

野菜ジュース、カラダに悪い><(サンプル数1) つらい><

01:33:14
icon

ぽぴぽ 野菜ジュースゆるさあない

01:58:36
icon

薬学系ついったらーは10秒で体調よくなるくすりを30秒で作って1分で届けるべき><

01:59:59
icon

野菜ジュースでおかしくなたってなんかアレルギー?>< でもかゆいとかない><

02:04:20
icon

スネークに涙流しながらとどめさしてほしいくらい頭痛い><

02:19:50
icon

@kappa_soku イブプロフェン入り風邪薬飲んで冷えピタまがい物貼ってくるかも><

02:41:25
icon

体温38.3℃だた>< 昼より一度くらい高い><

02:43:23
icon

暑い寒い痛いう~ん><;

02:44:18
icon

無理><

02:45:47
icon

病院行く事態だけは避けたいけど、どうしたら良いかわかんんい><

02:47:38
icon

@cuezaku スマホだからよくわかんないけどサムネはオフラインになてる><

02:48:20
icon

@cocoa_c ありがとう><一応パブロン飲んでみた><

02:51:34
icon

@cuezaku いますまほからつないでみてるけどイヤホンなくて聞けないけど配信中ぽいかも><

02:52:15
icon

パブロン飲んだらだんだん痛くなくなってきた><

02:55:03
icon

薬学系ついったらーに無茶ぶりで頼らなくてもパブロンでかなり楽になってびっくり>< 痛さの感覚が減っただけで治ったわけじゃないんだろうけど・・・><

02:58:51
icon

メインの成分、イブクイックと同じイブプロフェン150mgなのになんでイブクイックより高速に聞いたんだろう?>< 薬分けわかんない><

03:01:31
icon

ブラック企業の人が風邪でも休めなくて市販薬でごまかして体ボロボロになるのよくわかった><; のた打ち回るほど辛かったのに軽作業なら無理すれば出来そうなレベルに体が楽><

03:05:11
icon

これでなんか作業するって、のた打ち回るほどの体調で無理に作業するのと変わらないってことだよね?><; 痛さとかが誤魔化されてるだけで・・・><

03:07:51
icon

なんか凄まじく汗出てきたけど解熱作用?><

03:13:31
icon

@kappa_soku 了解しました><; ていうかオレンジの家も小さいころ熱出るとテレビ見るの禁止だったの思い出した・・・><

10:59:18
icon

@kappa_soku ありがとう><

10:59:52
icon

38.5℃><

11:23:11
icon

11:33:31
icon

@ejo090 あの辺りバス路線もズタズタかも・・・><

11:38:23
icon

ストリームじゃない取得もおかしい><

11:39:06
icon

11:40:31
icon

問うてみたら世界的にもていうかイギリスでもハンデを持った人側が確認をとるのが常識でしたって話だしアレ><

11:47:33
icon

て言うかイギリス在住の健常者のおばちゃんが「イギリスではそういうことをしたら差別だからそんな扱いはしない」って言ってて、イギリスの障碍者は「確認するのは当たり前」って言ってるのって、健常者と障碍者との間に今でもギャップがあるってことだよね>< 配慮してるつもりになってるだけ><

11:51:24
icon

ホームの取得のみストリームも通常取得もおかしくて、リストとユーザーごとの取得は正常っぽい?><

12:01:14
icon

ツイッターなおったっぽい?><

12:01:38
icon

なおってない・・・><

12:03:09
icon

ストリーム以外はなおったっぽい><

12:24:38
icon

15:59:16
icon

16:10:52
icon

16:36:09
icon

17:48:15
icon

女性専用車両の所がよくわからないけど、もし廃止してしまったら、男性恐怖症で女性専用車両のおかげでかろうじて鉄道を利用できていた人が排除されてしまってそれこそバリアで差別ってことになるんでは?>< togetter.com/li/506556#c108…

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
17:51:44
icon

それとも男性恐怖症や広場恐怖その他、他人が近くにいることに強くストレスを感じる類のハンデは甘えとでも?>< togetter.com/li/506556#c108…

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
17:54:17
icon

17:54:20
icon

17:55:11
icon

薬切れてまた熱出てきた気がする><

18:01:56
icon

37.9℃だったから薬のんだ><

18:02:47
icon

@kappa_soku 午後寝てた><;

18:05:51
icon

18:09:53
icon

熱でつらいけど本読むかネット見るかしてないと退屈しすぎて発狂しちゃうからつらい><

18:10:34
icon

18:18:06
icon

応用でたぶん思いっきり違法だけど、職歴ない人に正社員の職歴を作ってあげるディプロマミル職歴版みたいなのも商売になりそうというかヤクザとかがやってそう・・・><

18:20:00
icon

@kappa_soku うん><; ていうかパブロンが一時的に熱下げてるだけで、補正なし体温は上がってる気がする><;

18:21:40
icon

あ、よく考えたら社員もいろいろでお馴染みのこいz RT @orange_in_space: 応用でたぶん思いっきり違法だけど、職歴ない人に正社員の職歴を作ってあげるディプロマミル職歴版

18:23:29
icon

ていうか、2世3世議員では普通にあるのかな?>< 政治家のお勉強中に書類上正社員にしてあげる感じの事><

18:25:26
icon

そういえば、ディプロマミルの学位って学歴不問で買えるのかな?>< 「さすがに小卒は・・・」とかあるのかな?><

18:26:57
icon

@kappa_soku ありがとう>< 今まさにアクエリアス飲んでる><

18:41:51
icon

@kdenki 本来の厳密の意味での差別は、とある状態に属することを理由に不当に扱われる事かも>< で「とある状態」に相当するものに自分も属することは全く否定できないから、予防的に本来の意味での差別はしない方がいいって事かも><

18:43:45
icon

@kdenki で、z氏事件での文脈での差別はなんか変かも>< オレンジの場合は変と思いながらも"あなたが言うところの"差別って意味でわざと変なまま使ってるかも><

18:47:42
icon

@kdenki 省略しすぎて意味不明になっちゃったけど"「とある状態」に相当するものに自分も属することは全く否定できない"は、将来車椅子生活にとかの意味じゃなくて、例えば突然○○県出身者である事を理由に差別されるようになったとかの、理由の変化の方><

18:50:08
icon

ネット中毒><

18:59:56
icon

19:06:18
icon

熱で口おかしくて森永マミーが激甘に感じてつらい><

19:12:53
icon

@kdenki 黒人差別におけるバスボイコット事件とか、セクシャルマイノリティにおけるストーンウォールの反乱とか、差別は良くないって考えが民衆側から一般化したのってごくごく最近で、すごく新しい概念なのかも><

19:17:43
icon

@kdenki 本来の厳密の意味での差別は、ハードウェア的問題がそれほど無いのに不当に扱われる事なのかも>< さっき出した事例でいうなら黒人がそれを理由にわざわざ白人に席を譲るハードウェア的な理由は無いし、社会システムの問題が絡んでくるけど同性婚の合法化もそれに近いかも><

19:18:45
icon

19:35:55
icon

@kdenki そう>< 本来制約にならないはずの属性を理由に不当に扱われる事が差別かも>< (バリアフリーの)バリアと差別は似て異なるものなのに、z氏は全く同一のもののように言うからおかしな話になってるかも><

19:42:33
icon

@kdenki 某ネトゲでトラブルになった時に事情を説明したら「オレンジが普通のことが出来ないハンデがあるって知らないで無理言っちゃた。ごめんね」って方向で謝られて「ハンデがある無いじゃ無いんだよ><# 人には個性があって出来る出来ないも違うんだよ><」ってキレたことが・・・><

19:50:02
icon

@olient_ オレンジも男性専用車両の導入には賛成です>< 更に推し進めて対人恐怖症の方向けの個室も用意するのも必要だと思います><(車椅子対応トイレを載せる改造の技術が応用できそうですし) togetter.com/li/506556#c108…

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
19:53:52
icon

つづき しかしそれってコスト的に現実的に可能ですか?>< 15両編成の列車に避難用個室を設ける事きっと可能でしょう>< しかし3両編成の車両に女性専用車両と男性専用車両と対人恐怖用の個室まで用意でき.. togetter.com/li/506556#c108…

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
19:57:20
icon

元の小さなレストランに対する主張って、予約無しに3両編成の列車の対人恐怖症対応個室を利用しようとして利用できなくて憤慨してるのと変わらないんじゃないんですか?>< togetter.com/li/506556#c108…

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
19:59:25
icon

ちなみに個室がなくて困ってるのは私本人の事でもあります・・・>< togetter.com/li/506556#c108…

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
20:05:42
icon

@kdenki 一応本来は日常生活に支障をきたしてる場合は障碍(or 病気)かも?><

20:10:12
icon

@twinee19 つづきのツイートも読んでいただけるとわかる通り、女性専用車両の他にも男性専用車両も必要だし、対人恐怖症の類のための個室も用意すべきだけど、現実的に不可能でしょう?><っていうのが私の主張です>< 極度の対人恐怖なので個室欲しい・・・><

20:12:33
icon

@kdenki たしかに><;

20:20:44
icon

よくわからないけど謎のアカウントからリプ来たから返事したらアカウント消えた><

20:24:23
icon

topsyで調べたらわざわざオレンジにリプするためだけに作った捨てアカっぽいのがアレ><

21:33:21
icon

なんかパブロンでたちうちできなくなってきて頭ふわふわする><

21:43:09
icon

23:05:18
icon

38.3どつらい><

23:25:16
icon

左腕と頭すごく痛い><

18:30:09
icon

18:30:15
icon

18:30:19
icon

18:30:25
icon

18:35:28
icon

もっとシンプルに、軌道上で機動する相手に弾道?を予測、計算して当てるのはとんでもなく難しいって理由で説明できそうな・・・>< 現実世界の80年代レーガン大統領の時代とかのやつとかでも、弾を撃つ&敵が避けまくるなんて状況への対応は無理でしょ><

18:37:50
icon

宇宙で宇宙船相手にミサイルを当てるって、つまり避ける動作で動き回る相手にドッキングしろって言ってるようなものでしょ?>< とんでもなく難しいと思う><

18:40:24
icon

18:40:30
icon

18:42:27
icon

18:48:08
icon

「Steam」の新機能「In-Home Streaming」が全ユーザーに開放。Steamに対応したOS間のリアルタイムストリーミングが可能… http://t.co/YbeGH210Ex 4gamer.net/games/038/G003…amerNewsさんから

18:49:21
icon

これ、クライアント側の性能どのくらい必要なんだろう?>< N270ネットブックじゃ無理だよね・・・?><

18:51:35
icon

ジャンクタフブック程度の性能でもクライアント側おkなら、(防水が維持されてる程度の)ジャンクタフブックにLinuxとSteam入れてお風呂でゲームって出来そう><

18:56:38
icon

"The client has more modest requirements, but should have a GPU that supports hardware accelerated H264 decoding." support.steampowered.com/kb_article.php…

18:57:01
icon

・・・・>< "but should have a GPU that supports hardware accelerated H264 decoding."

18:58:03
icon

古いネットブックじゃ全然無理だね・・・><

19:25:06
icon

これ fanfun.jaxa.jp/topics/detail/… KSPでやってみる・・・><

Web site image
宇宙飛行士たちが見る星空 | ファン!ファン!JAXA!
20:50:40
icon

@numpad0 なんかKSP早送りすると姿勢の計算止まっちゃう(省いちゃう)みたい・・・>< だから無理やり手動で調整できたとしても早送りしたとたんに無意味になっちゃう(違う方向向いちゃう)っぽい・・・><

20:51:51
icon

KSPのシステム的にほぼ不可能という結果に・・・><(等速でずっと宇宙船見てる間だけなら可能?><)

20:53:50
icon

@numpad0 ・・・・>< 計算量的にとんでもない事になっちゃうからなんだろうけど、そこもリアルにして欲しかった><;

21:01:34
icon

MechJeb なんか使える表示項目ないかな?><って見てて気づいたけど、宇宙でも電波高度計(というか真高度計?><;)見れるから、手動でSRTMごっこ出来るのかも?>< 標高データの標高データを作る事になって意味ないけど><;

21:06:08
icon

諦めた・・・><

21:12:29
icon

死亡フラグ的な意味でミニチュア用水路つきミニチュア田んぼというかプランター形ベランダにも置ける稲栽培セットって作ったら面白いかも?>< 集合住宅に住んでる人でも気軽に台風の時に田んぼと用水路を見に行ける><

21:14:53
icon

用水路部分はソーラーパワーで動かす小型ウォーターポンプつけて、気が向いた時にせせらぎを楽しめるようにする感じ・・・><

21:15:42
icon

言い方を変えると『田んぼ盆栽』?><;

21:16:16
icon

(ほんとに作ったらほんとに売れるような気がしてきた・・・><)

21:20:19
icon

ていうか熱帯魚用水槽でやればいいような気がしてきた・・・><

21:22:55
icon

水槽形ミニチュア田んぼジオラマ的家庭用植物工場みたいなの・・・>< アクアリウム用水槽の中に田んぼが作ってあって、家庭用植物工場の仕組みになってて目的は部屋で田んぼ鑑賞なインテリア用途みたいなの><

21:34:48
icon

21:35:07
icon

21:35:24
icon

・・・><

23:07:55
icon

23:08:29
icon

予想に反して普通に面白かった><(予告的に謎のヒューマンドラマで終わるかと思った><;)

23:18:54
icon

23:19:05
icon

見れない・・・><

07:39:41
icon

“おでん缶”でおなじみのチチブ電機が店舗営業を終了 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/EcGbdrfNDh akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi…tch_akibaさんから

07:42:38
icon

07:43:46
icon

これPCIeのオーディオインタフェースをUSB3.0な外付けオーディオインタフェースに改造できて便利かも?><(そういう需要があるかどうかは知らない><;)

08:00:01
icon

@numpad0 コネクタ互換性じゃなく形状の互換性で、handspring visorの初期の製品を思い浮かべて書いたけど、よく考えたらそれ以外の事例が思いつかない・・・><;

08:03:28
icon

@numpad0 うん><; あとモバイルじゃなく据え置きのゲーム機の一部の方向は形状の互換性を気にしてた気がする><(形状が違うの出して周辺機器使えなくてコケて反省で形状を戻す方向になったPCエンジンとか><)

08:05:28
icon

逆に考えると、初期のvisorって、アクセサリの互換性の為に形状を保った稀有な事例・・・・?><

08:30:19
icon

LTNのキーボードの形状に限りなく近いキーボード発見したけど、これ改造して充電じゃなく外部電源で直接動かすのって無理なのかな?>< amazon.co.jp/dp/B0093JT3C0

Amazon.co.jp: Riitek Ultra Slim Bluetooth Keyboard Rii i9 RT-MWK09 ホワイト【BSショップ特製日本語説明書付き】 : パソコン・周辺機器
08:30:58
icon

分解してバッテリー引っこ抜いちゃえば充電ポートからの電力で動くのかな?><;

08:34:36
icon

LTNの代用品になるような製品もう2度と出ない気がするけど、LTNでは全く表示できないサイトどんどん増えてるし、FR24も見れなくなっちゃったから、もう本当に中華タブレットとか改造して自分で作るしかないかもって所に追い込まれかけてる・・・><

08:37:36
icon

前に一度考えた時もそうだけど、クラムシェルPC用のヒンジ単独って一般向けに売って無いっぽい・・・><(補修部品でもヒンジだけって見つからない・・・><)

08:43:47
icon

ちゃんともう一度探したら、thinkpadのヒンジなら単独で買えるっぽい・・・><

08:50:43
icon

surfaceとタイプカバーを自作の枠&thinkpad用補修部品のヒンジで普通のラップトップに改造した超人って世界に一人くらい居そうだけどいないのかな・・・?><

08:52:39
icon

もしいるのならその人がやったのの真似をすれば手作りLTNもどきをつくれるかもって><;(どうやってヒンジがついてもげない強度があるフレームを個人で作るのかというすごく大きな壁が><)

09:03:49
icon

混乱><

09:06:31
icon

小ロットというか一個でも個人でも注文受けますって書いてある金属加工屋さんに、クラムシェルPCの金属枠みたいなものを発注したらいくらくらいでつくってくれるんだろう?>< やっぱ10万円とかするのかな?><;

09:38:36
icon

アルミ製のフォトフレーム2個をラップトップ用フリーストップヒンジでつなげれば崩壊しない強度でクラムシェルに・・・?><

09:40:23
icon

ていうか、クラムシェルなフォトフレームってあるけど、アレはフリーストップヒンジではないよね・・・?>< あってもそのまま使ったら形状的にすごい縦長端末になっちゃいそう><;

09:54:45
icon

全く言及した事もRTした事も無い気がする無人機botになぜかブロックされてたのわけがわからない・・・><(気がするだけであったのかもしれない><)

10:19:21
icon

Introducing the Novena: a homemade laptop with open source hardware wired.co.uk/news/archive/2…

10:22:13
icon

自作ラップトップをいくつもつくってる有名な人(?)でも、フリーストップヒンジを使った普通のクラムシェル筐体は作れて無いっぽいし、やっぱすごく難しいのかな・・・><(他にガススプリング支持式とかも作ってるっぽいし><)

10:31:12
icon

10:36:01
icon

さっきからMODE-Sしゃべってないヘリが飛んでる><

10:44:10
icon

@Ling_mu それ、パーツ一覧みたいな写真見ても、金属製フリーストップヒンジらしきものが写ってなくてどうやってヒンジにしてるのかすごく謎かも・・・><

10:52:18
icon

スレートデバイスをクラムシェル化する「ヒンジつきのキーボード」はいっぱいあるけど、そうじゃなく、好きなキーボードと好きなタブレットを組み合わせて筐体(外装)は自分で何とかする「クラムシェル端末自作用フリーストップヒンジつき金属製フレーム」ってあったらおもしろそうなのに><

10:52:55
icon

物としては、単にパタンってたためるフリーストップヒンジを使った金属の枠><

10:54:41
icon

それこそ外装は3Dプリンタで出力するなり、適当なプラスチックの板を張るなり、木を削るなり、紙箱にするなり(燃えそう><;)好きにすればいいみたいなの・・・><

10:57:22
icon

【レビュー】URLを“音”で共有する「Google Chrome」用の拡張機能「Google Tone」 - 窓の杜 http://t.co/2yd5wwD8pZ forest.impress.co.jp/docs/review/20…donomoriさんから

10:58:59
icon

「音」を使って通信しPC間でページを共有できるChrome拡張機能「Google Tone」を使ってみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20150520-…

Web site image
「音」を使って通信しPC間でページを共有できるChrome拡張機能「Google Tone」を使ってみた
10:59:19
icon

互換デコーダ作ったらおもしろそう><

11:00:52
icon

フォーマット公開されてないのかな?><

11:02:39
icon

11:03:09
icon

英語能力無いからこういうのを機械翻訳しないと楽しめないのつらい・・・><

11:07:43
icon

@numpad0 重めの端末自作も想定して少し固めのタイプのヒンジを採用するとかしかないのかも・・・><

11:09:17
icon

@numpad0 発音が近そうな事が書かれてるのはわかるんだけど、肝心の代わりに使われてる単語の意味がわからなくて辞書引かないと面白さがわからない悲しさ・・・><

11:12:12
icon

@numpad0 フリーストップヒンジ屋さんって個人向けには小売はしてくれないだろうけどけっこうあって、汎用品(既成部品)としても作られてて、金属加工町工場みたいな会社が多い感じだから、新分野進出的に個人向けにそういうのと枠のセットみたいなのを売ってくれたらいいのにって・・・><

11:15:55
icon

@numpad0 デカすぎるかも><; 家の中と家から数百メートルしか持ち運ばないから、たとえ重くて厚くてもフットプリントが小さい方が便利で、使用時間上一番長く使うお風呂で使う為にジップロックバッグに入りきらないといけないとか、特殊需要すぎるのかもしれない><;

11:18:45
icon

使用目的のほかにも『片手で持って片手でキーを打つスタイル』ってだけで特殊事例すぎるのかもしれない><; キーボードが無いと絶対ヤダって人の多くは「両手でタッチタイプで長文書くの!」って人が大多数だろうし><;

11:20:35
icon

@numpad0 1時間くらいでお風呂から出ると「あれ?今日は短いね」って家族の人に言われるくらい超長風呂だし、わりと多くの調べ物をお風呂でしてる><

11:24:56
icon

お風呂でプログラミング出来たら幸せなのにと思ってるけど、実際にお風呂でプログラミングできたのってFreePascalで文法を思い出す為のお遊びな短いコード書いたくらいだ・・・><

11:31:04
icon

お風呂用に適してるの、タフブックのスレート型で下にキーボードがついてるやつ(型番忘れた)なんだろうけど、凄まじくお値段高かった記憶が><

11:33:39
icon

お風呂にちょうど良さそうと思ったけど高かったタフブックって、CF-U1って型番のやつだ><

11:59:26
icon

前に書いたDTMFデコーダどこだろうって探してやっと見つけたら「WF_XNAMicTest」ってプロジェクト名で、あとで探すの大変じゃないようにちゃんと名前付けようと思いました><(小学生みたいなツイート)

12:14:43
icon

よく考えたらDTMFデコーダのソースをちょっといじったら簡単にギターチューナを作れる・・・?><(ギター持ってない><;)

12:15:16
icon

12:15:21
icon

12:51:00
icon

12:51:05
icon

12:53:11
icon

なんか突発的にDTM欲が戻ってきた><

12:53:29
icon

耳コピしか出来ないけど><;

13:04:39
icon

JAL企業PV 「I Will Be There with You」 JAL history https://t.co/uuRCIGCYkC youtu.be/iIFQBxhOY3kuTubeさんから

13:05:01
icon

JAL企業PV 「明日の翼」 久石譲 JAL's History https://t.co/vXI8KlTWb6 youtu.be/eorHlFIn6XMuTubeさんから

13:05:36
icon

久石譲 負けてると思うんだよね><(オレンジの好みだけど><)

18:09:10
icon

18:16:12
icon

・・・・><

00:03:20
icon

HAL458飛んだ><

00:03:47
icon

150><

00:05:03
icon

230><

00:05:37
icon

own><

00:06:20
icon

JAL80もうUTIBO><

00:09:18
icon

JAL80は、さらに南を飛んでくのか・・・><

00:11:20
icon

HAL458そろそろUTIBO><

00:17:11
icon

HAL458、SIGMET出てる高度のFL270まで上がった><

00:18:56
icon

セクタ越え><

00:20:27
icon

揺れるとしたら今くらい?><

01:13:47
icon

電気?><; - DENKI2 on Flightradar24.com fr24.com/DENKI2/9c858b0 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
01:50:44
icon

体調微妙になってきた><

02:13:46
icon

ふと、一般的に、人は人恋しくなる物ではあってもメカ恋しくなる物では無いのかも・・・><と思った・・・><

02:14:21
icon

自分で書いておいてなんだけどメカ恋しいってなんだろ><;

02:22:22
icon

テラリア、最終的にfactorioみたいに鉱石を掘削機で掘ってコンベアで流して精錬機に送ってインゴット作るようなゲームにはならないのかな・・・><(サバイバル要素うすいからそんなに鉱石要らないのがあれだけど・・・><)

02:23:39
icon

せっかく1.3.1でベルトコンベア実装するならアイテムそれで送って加工出来たら楽しいかもって・・・><

02:26:15
icon

テラリア、弾薬とか矢を作るのだけでも、掘削機とベルトコンベアと加工機の組み合わせで作れたら楽しそう・・・><(逆に言うとそれくらいしか鉱物から作る消耗品が無いということだけど・・・><)

02:57:06
icon

02:57:18
icon

しゅごい><

02:58:24
icon

factorio体験版やってみる・・・><

05:42:46
icon

PHNL 211953Z 06014KT 10SM FEW025 SCT044 SCT080 28/19 A3011 RMK AO2 SLP196 VCSH N-E SHRA DSNT NW T02780189

06:20:44
icon

JAL80降下開始>< - JAL80 on Flightradar24.com fr24.com/JAL80/9c831df #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
06:32:01
icon

458、そろそろADS-Bカバーエリアに入りそうなのになかなか入らない・・・><

06:33:24
icon

ADS-Bカバーエリア入った!>< -- HAL458 on Flightradar24.com fr24.com/HAL458/9c836d9 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
06:51:21
icon

"Feed Status: DOWN" ・・・・・・・・><;

06:53:34
icon

JAL80はもう着陸して到着しそう><

06:59:47
icon

一番重要なところなのに聞けない><;

07:04:58
icon

着陸したっぽい><

17:28:08
icon

17:52:59
icon

17:53:07
icon

18:39:30
icon

@nanase_coder さすがにそれはMLATでの誤差かも・・・><

18:43:39
icon

@nanase_coder 一応計算してみたけどその辺り追い風20~25ktあるらしいから、その表示の通りだと80kt前後で飛んでることになっちゃうかも><; 単発レシプロ機じゃあるまいしになっちゃう><;

18:45:03
icon

18:45:30
icon

チェレンコf・・・・なんでもないです><;

18:55:27
icon

@yokkiren 少し前に流行った青色防犯灯かもです><(鹿児島市での検証では防犯意識は高まるけどそれ以外の直接の効果は無いという調査結果が出てたりします><;(デメリットの方が多いんだったはず><;))

18:56:46
icon

リプついてないっぽいからマジレスなリプしようと思って書いてツイートしたら書いてるうちにいくつもリプが・・・><;

18:57:35
icon

鹿児島市の調査資料、市のオフィシャルサイトで前は読めたのに消えてる・・・><

19:11:17
icon

19:11:31
icon

見た目はおいしそう><

20:16:09
icon

X-Planeで737NG飛ばしててスポイラー立てたまま忘れてゴーアラウンドして落ちた・・・・><

20:54:33
icon

・・・><

21:12:36
icon

14:31:11
icon

そういえばエアバンドで、デシマルを点って言っちゃうお約束聞いたこと無い気がする><(聞いたのに忘れたのかもしれない><)

14:33:50
icon

復唱では小数点言わないことの方が多いからそういう意味でも結構レアそう><(124.100をワンツーフォーワンって復唱したり><)

14:37:07
icon

9を「ナイン」はLiveATC聞いてたら1時間に一回以上は聞ける気がする><;

14:45:17
icon

15:32:20
icon

Intel←入ってる(ない) SAMSUNG←このスマホ Qualcomm←半田づけ大変そう Broadcom←同上 SK Hynix←安いDRAM Micron←製品知らない TI←ロゴ好き 東芝←ゴツいパッケージ NXP←ロゴカコイイ MediaTek←誰? TSMC←工場

15:38:27
icon

ゴツいパッケージって書いたの、SIPだ><(SIPの電源やらオーディオ用やらの半導体のイメージがあった><)

15:52:11
icon

そこまでしてスタイラスが使えない環境を使うの訳がわからないし、感圧式タッチパネルなら爪で押せるのから操作してる場所見えるのにほとんど採用してるハードウェアなくなっちゃった・・・><

15:57:15
icon

LifeTouchNOTEの後継が出るとしてもやっぱ同じく感圧式タッチパネルにして欲しい・・・><(出るわけ無い) でも、そうであるメリットがわかる人向けのハードウェアだよねLTNって><(片手で持ってキーが打てるよう額縁が大きかったり、落としても結構平気なプラ筐体とかも><)

16:22:17
icon

16:25:03
icon

この系統の発想見る度に思うけど、この発想自体が万物の霊長的発想だよね><(なんというか、地球を人間的発想の視点の主観で表現してしまうのってアレだよね><)

16:35:10
icon

ある意味これと同じような事が言いたい>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…

16:36:16
icon

長いので、全部読みたい場合はその日のtwilogで>< -- twilog.org/orange_in_spac…

16:37:10
icon

(けものフレンズの想像で考察に延長として書いたものだけど、実際見たら全然違ったのでその面はアレ><;(でも、見る前に考えたからこそ、こういう思考する機会?ができた><))

16:43:45
icon

さっきの新聞の素人投稿ポエムみたいな、一見 人間の罪(?)のようなものをより大きな視点から見たように見せかけて、実際にはそれ自体が人間中心の発想そのものになってるみたいなの、宗教にも多すぎるし、オレンジが宗教を嫌ういくつかの理由のひとつかも><

16:48:59
icon

なんていうか、こういう一見人間より大きな単位の発想に見せかけた実際にはとても人間中心の発想って、特に宗教指導者的立場の人が使うの見るとこいつ馬鹿だなって思う>< 「結局それは人間的発想なのでは?」という自問自答や謙虚さが足りない><

17:06:05
icon

17:06:11
icon

17:06:42
icon

17:09:33
icon

衛星が上に来る時間、専用のアプリよりもStelarium(スペルあってる?><;)のプラグインで見る方がわかりやすい気がする・・・><

17:10:29
icon

Stellarium><;

17:13:47
icon

17:13:51
icon

17:14:01
icon

17:14:04
icon

17:17:44
icon

よくわかんないけど、オレンジはhotmail改めlivemail改めoutlook .comをメインにしててメアド20個くらい持ってる><(正確なアカウント数忘れたし、たぶん完全に存在を忘れてどのメーラにも登録されてないメアドも複数ありそう><;)

17:18:42
icon

メーラ自作しようとしてたの忘れてた・・・><

17:42:40
icon

17:46:41
icon

ていうか、(増田の人の記事にだいたい同意の上で)テレビを見るにも見かたでも有用になったりならなかったりするよねって思う>< 番組どうこう、民放どうこうってだけじゃなく>< 見て「へぇ」ってそれでおしまいじゃアレだよね>< それをきっかけにしてより調べたりしないと意味無い><

17:52:16
icon

見て「へぇ」でおしまいだとダメなのって、テレビに限らず本とか新聞記事とかゲームとかでも同じかも>< きっかけに使うとどんどん色々調べられる>< タブロイド紙の記事とかも調べるきっかけとしてなら役立つし、どこが誤報でどこが部分的に正しいのかも含めて自分で調べる時の練習台にもなる><

17:59:36
icon

テレビ見る時ってだいたいスマホかLifeTouchNOTE弄ってる><(疑問に思ったこと片っ端からググったり、風景見るとどこか特定したくなるのでGoogleマップと地理院地図と地質図を見まくってる><(2時間ドラマとかだと、見てる時間の半分近く地図見てる><;))

18:02:19
icon

ドラマで地形が映って「あ!>< これ地滑りのあとだよね?><」→場所特定して調べる→「やっぱりそうだった!><」→ストーリーわかんなくなる

18:04:29
icon

何の話してたっけ?><

20:13:42
icon

『土木施工』(2017年6月号)、高橋裕さんのコラム記事『山野跋渉』が最終回>< オレンジが読み始めたのはごく最近(数年前)だけど、1998年から続いてたらしい>< 卒寿で原則お仕事引退されるらしい>< すごい人すぎてなんて言っていいかわからない>< 単行本化されるっぽい?><

20:21:24
icon

ついで?で『土木施工2017年6月号』、特集が「大規模地震および大雨による土砂災害対策」で、土砂災害大好きな人的にもうなんというか「良い・・・><」って感じだし、表紙の阿蘇大橋地区の災害復旧工事現場の写真でもう表紙買いするでしょって感じだし『崩れ』とかに共感できる人におすすめ><

20:21:35
icon

語彙・・・・><

20:25:50
icon

20:30:14
icon

どうせまともに公表する事故調査報告書は作られないで内部向けの報告書だけなんでしょ?><感がある・・・>< (ミリタリーならではのフライトなら全く公表出来ないのはわかるけど、そうじゃないなら得られる情報は民間航空の事故と同様に役立つんだからその部分はちゃんと公表すればいいのに><)

20:35:44
icon

20:36:34
icon

踏切で脱線じゃなくその前から脱線してるじゃん?><

22:46:23
icon

22:46:42
icon

「すみませ〜ん。ぺペペロノーペくださ〜い。」 #ペペロンチーノを注文しよう shindanmaker.com/725502

Web site image
ペペロンチーノを注文しよう!
23:06:23
icon

23:06:30
icon

23:07:41
icon

よくわかんないけど、補正信号読めるレシーバーじゃないと単にGPSの衛星が増えただけと同じかも・・・?><

23:08:22
icon

なぜエアリプ・・・><

23:14:48
icon

23:16:16
icon

23:50:16
icon

こういうの、載ってるGPSレシーバーチップの説明にSBAS対応って書いてあるけど、このモジュールみたいなのでも受信できるのかな?>< -- GPS受信モジュール(1PPS出力付き): センサ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gM-0…

Web site image
GPS受信モジュール(1PPS出力付き) 「みちびき」2機受信対応: センサ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販