07:32:39
icon

07:34:09
icon

シンプルだけどおもしろい>< ・・・けどボーイングの商売と全然絡めてないような・・・><

07:37:51
icon

07:38:35
icon

07:40:09
icon

07:43:28
icon

07:43:32
icon

07:44:20
icon

@numpad0 富士通茶みたいな・・・><

07:44:45
icon

08:08:00
icon

08:11:20
icon

08:25:29
icon

これよく考えたらウェブサービスならありかも?>< QT @orange_in_space: アホなアプリ思いついた!!!>< 勝手にダサいジャケット自動生成メディアプレイヤー!>< ID3タグのアルバム名と曲名から勝手にダサいフォントのダサいジャケットを自動生成する><

08:29:03
icon

タイトルが英語の場合にはパブリックドメインの英和辞書ファイル(ejdicだっけ?)使って強引に邦題自動生成してさらにダサくする><

08:32:48
icon

洋楽の場合、もっとちゃんと作るなら、歌詞探してきて、(悪い意味で)重要そうな単語を選んで、直訳じゃないひどい邦題を自動生成して、画像も検索してきて自動加工するようにしたら、70年代辺りの超かっこ悪い日本盤洋楽レコードジャケット自動生成出来るかも?><

09:03:06
icon

「ダサい日本盤洋楽レコード自動生成」でオレンジがイメージしてる物に近い物見つけた>< こういうのを自動生成したらおもしろいかもって>< 0-110205-04.jpg (700×700) rocks.studio-web.net/hit/donna/0-11…

09:07:59
icon

応用で洋楽のロックのジャケットをタイトル邦訳込みでド演歌にしたり、ド演歌のタイトルを強引に英訳してメタルのジャケット風とかも出来そう><

09:13:19
icon

ていうか、手作りで昔の洋楽風酷いレコードジャケットを勝手に作るのもおもしろいのかも><

09:28:14
icon

ANAのCM見てないけど、ステレオタイプで強調もアウトなら、ハリウッド映画の「カメラぶら下げてる日本人観光客のコミカルなシーン」はどうなるの?><;って謎が>< 例えばツイスターとか、飛行機の映画の・・・タイトル忘れた><

09:29:32
icon

飛行機の映画の方は観光客じゃなくて、商談に来た哀れなジャパニーズビジネスマンの方々だった・・・><

09:32:07
icon

ハリウッド映画のポリティカルにコレクトネスしてる姿勢って、単に文句来ないようにすればいいやみたいな感じなんじゃないの?>< アジア系がヒーローとして生き残る映画とかほとんど無いじゃん?><

09:35:34
icon

毎回毎回、無茶しやがってな事して死んじゃう役が黒人 or ヒスパニックって、登場段階で死亡フラグたっててネタバレレベルじゃん?>< 無茶しやがってまでは固定で、尊い犠牲者になるか、エンディングで「実は生きてた」って3枚目描写するかの2択じゃん><

09:37:02
icon

ハリウッド映画が単に主人公とヒロインだけ生き残るストーリーが多過ぎるだけ説・・・><

09:41:10
icon

ハリウッド映画でもタイトル忘れたけど「上空の大気が燃え始めちゃって大変だ!」って内容の映画は2枚目的なヒーローが黒人だったような気がしてきた・・・><

09:44:49
icon

ターミネーター2のダイソンのポジションを黒人にしまくるのはステレオタイプでは無いと言ったら何がステレオタイプなるんだか>< 主にクライマックスシーンでコミカルに描かれるカメラぶら下げてる日本人もそうだし><

09:46:49
icon

って書いてて「デイライト」見たくなってきた・・・>< ニューヨークのトンネルに閉じ込められて黒人が無茶しやがってする映画><

09:49:15
icon

09:50:38
icon

ハリウッド映画の日本人がこの絵と五十歩百歩だよね><

09:52:41
icon

ハリウッド映画で日本人のステレオタイプをかっこよく描いた映画も無くはない>< アイアンイーグル3(エイセス)><

09:55:17
icon

アイアンイーグル3、カコイイ日本人が無茶しやがってして、カコイイヒーローの黒人が「無茶しやがって・・・」って言う珍しい映画・・・・>< 実際のセリフは微妙に違うかもだけど><

09:56:28
icon

でも、アイアンイーグルの一作目は黒人が無茶しやがってするベタな映画だしアレ・・・><

09:58:35
icon

ていうか、オレンジが好きな映画の半分くらいは黒人が無茶しやがってしてる気が・・・><

10:00:54
icon

アイアンイーグル3での日本人のステレオタイプ、つまり特攻するのが日本人ってイメージだろうに、なんでそう描かれるハリウッド映画は少なくて、そのポジションを黒人で描くのかよくわからない・・・><

10:03:40
icon

ハリウッド的に、日本人=特攻隊として描くのは失礼とか考えてる?>< 一方で、英語がわからなくて四苦八苦してる中、偶然居合わせて災難に合うビジネスマンとして描くのはいいの?><;

10:14:15
icon

10:14:25
icon

10:14:41
icon

接岸?><

10:17:26
icon

ナチュラルに複数の映画のネタバレした気がするけど、全部ベタすぎる展開だし問題ない><; ・・・ってぐらいそれらはステレオタイプって言わないのか!ってなるよね><

10:34:49
icon

屈強な白人が主人公、ヒロインとハプニング的に出会って、主人公の友人であるコミカルな黒人が合流、友人無茶しやがって行方不明、じいちゃん(父)登場、敵と全面対決、じいちゃん偶然グッジョブ、カメラ下げた日本人とばっちり被害、敵倒す、友人生きてた、主人公ヒロインキスシーン、友人「わーお」

10:35:43
icon

このパターンのハリウッド映画何本あるんだか・・・><(そういう映画大好き><;)

10:52:36
icon

水戸黄門のワンパターンなストーリーで喜んでる老人(具体的に言うとオレンジの祖父)を馬鹿にしてたけど、午後ローでワンパターンなハリウッド映画見るの好きなオレンジもあんまり変わらないかも><;

10:53:57
icon

さっき書いたストーリーに沿ったハリウッド映画ばっかりを午後ローで一週間連続でやっても毎日飽きずに見ちゃうかも><;

11:05:37
icon

11:06:33
icon

趣旨からというか台詞から考えたら逆にありのような・・・><

11:11:27
icon

これの逆パターン作るとしたら、白人が「東京路線が増便に」ってなって、相手がおめでとうってハグしそうになった所で「日本人はそんな事しない」、「そうだな」ってちょんまげのカツラかぶってメガネかけてカメラぶら下げて「さあ行こうか」ってCMになるでしょ?>< 普通にありじゃん><

11:13:15
icon

ついでに片方が「ちょんまげのカツラ、メガネ、カメラ」でもう一人が「なぜかヌンチャクを持っている忍者」だったら完璧じゃん><

11:16:58
icon

オレンジがそのCM撮るとしたら、「ちょんまげのカツラ、メガネ、カメラ」の人に太平洋戦争の日本のえらい人みたいなつけひげもつけて、忍者の人に「今はその髭じゃないんだ」ってベリって剥がさせるシーンも追加するかも><

11:19:34
icon

つけ髭を剥がすシーンは「今は敵国じゃないよ」って強いメッセージ><

11:52:12
icon

ていうか「日本人をステレオタイプで見るんじゃねえよ」ってメッセージで、劇中で「逆だったらどういう事か?」ってひっくり返して演じてるCMに「ガイジンをステレオタイプで見るな」って文句言うのって間抜けのような>< 国際線のCMとして機能してるかは別として><

11:56:38
icon

逆に言うと"ガイジン"をステレオタイプとして描く(逆の立場にしたらどうなるのかという)演出を抜いちゃったら「日本人をステレオタイプで見るな」ってメッセージ消えちゃうから、意味不明なCMに><

12:00:39
icon

だから「逆の立場(*a)だったらどういう事か?」ってCMになってるわけで、それに対して「逆の立場(*b)だったらどう思うか!」って文句つけるの間抜けすぎるかも>< その"逆の立場(*b)"を描いたCMじゃん?><

12:05:10
icon

つまり 「諸君、我々日本人は外国の方々にステレオタイプで見られている!"ガイジン"に置き換えるとこうだ!酷いだろ」  外国の方「酷い!"ガイジン"をステレオタイプで見るな!」  って構図になってるでしょ?><

12:09:49
icon

それで「そうだ。CMで描かれてる通りステレオタイプで見てる人がかなりいる。だからこそ日本人という枠で見るのも"ガイジン"という枠で見るのも良くない。だからこそこのCMは駄目だ」って言うのなら筋が通ってる><

12:12:34
icon

でも例の方は、差別されてるのは我々だから"ガイジン"では無い日本人には口出しする権利はないって言ってる>< つまり、CMが批判してる対象、日本人という枠で括る人そのまんま><

12:47:57
icon

例の外人さんに「おかしくね?><」って指摘のなるとを飛ばすべきなのかわからない・・・><

12:49:41
icon

12:50:41
icon

"「とびうお」船長の高森昶(きよし)さん(67)(広島市中区)は、自宅2階で下水道設備などを手がける設計事務所を構えていた。船舶免許を取って約40年のベテランで、20歳代後半には蓄えの大半をつぎ込んで小さな船を購入。「とびうお」は1" osaka.yomiuri.co.jp/e-news/2014012…

12:51:10
icon

商業的船乗りじゃなかったのか・・・><

12:52:25
icon

商業的って書くと商船っぽくなっちゃって漁業は含まれなくなっちゃいそうから書き方アレだった・・・><

12:53:38
icon

事業用船長と自家用船長?><;

12:55:39
icon

12:55:51
icon

12:55:55
icon

12:56:49
icon

13:07:05
icon

13:09:36
icon

よくわかんないけど、Android "OSの仕様側で"NTP対応にして欲しい・・・>< GPSの電波受信するか携帯電話網の電波つかまないと時計あわせできないって酷すぎる・・・>< 普通はどっちかは入る所で使うでしょってことなんだろうけど><;

13:31:08
icon

13:32:04
icon

一方オレンジの家は来年でニフティ契約20周年だったはず・・・>< IDもずーーーーーーとそのまま変わってない><;

13:32:30
icon

パスワードは変更してます・・・><

13:33:24
icon

でも、一番最初のニフティ側で決めて送られてきたパスワードはちゃんと暗記してる><

13:35:34
icon

一番最初のニフティのパスワードはIDと一緒に暗記してるけど、現行のパスワードはおぼえてなくて毎回電卓でとある計算式を使って導かないとわかんない><; 導くための式と文字への置き換え方法だけ覚えてる><

13:38:56
icon

今気づいたけど、ニフティーサーブ利用してた=FACOMのオフコンのどれかをリモートで利用してたのと同じなのか・・・><

13:40:39
icon

13:40:45
icon

13:45:35
icon

JAL1466とSNJ56のどっちだろう・・・?><

13:59:21
icon

LiveATCで録音聞いたらちゃんと言ってる・・・><

14:03:10
icon

JA314J・・・><

14:47:44
icon

amazon なんか在庫1冊しかない時にその本のツイートボタンを押して1週間くらいあとに見たら在庫5冊くらいになってたってことがあったんだけど、在庫少ない本のツイートボタンを押すと優先的に仕入れるみたいなの実装されてるのかな?><; 偶然?><;

14:48:18
icon

14:48:22
icon

14:50:12
icon

@cuezaku Σ><

14:50:47
icon

南房総市の当たり乱気流・・・><

14:58:32
icon

あれ?><雪ふるかも?><って天気予報のほう見たら天気予報も一応、雪の文字が・・・><

15:00:16
icon

15:00:21
icon

Σ><

15:17:51
icon

15:19:23
icon

時系列見ると「誤検知するから使うな」って警告機能つけられるまで何もしなかったって事じゃん><

15:39:51
icon

15:39:54
icon

15:40:10
icon

AROUND TATEYAMA・・・><

15:41:26
icon

ほんの少しずつだけど、乱気流観測されてる地点が南下してってる><

16:01:11
icon

映画見てないけどどんなストーリーにしたらラスキンが悪いことに出来るんだ?><; "映画でジェフ・ラスキンは悪く描かれていましたが" -- 映画「スティーブ・ジョブズ」に描かれなかったAppleの真実とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20140120-…

Web site image
映画「スティーブ・ジョブズ」に描かれなかったAppleの真実とは?
16:02:00
icon

16:02:15
icon

新鮮空気?><

16:15:02
icon

16:16:38
icon

火がついたまま飲むカクテルってなんだっけ・・・?><

16:25:40
icon

なにこれ凄い!最新型CTスキャナーのカバーをはずすと?で、回転させると・・・ http://t.co/1NoTT2anTP karapaia.livedoor.biz/archives/52151…rapaiaさんから

16:25:50
icon

欲しい・・・><

16:28:54
icon

CTスキャンされるときの音をバイノーラル録音した物あったら、たまに聞くのよさそう><

16:31:10
icon

鉄道走行音はCD化されるけど、他の機械の音って「効果音CD」はあっても、それを聞くマニア向けCDってあんまりないね・・・>< CTとかMRIの音なんて、市販の効果音CDにも入ってるの?><;レベル?><

16:33:01
icon

効果音CDって「バスの音(出発)」「バスの音(走行中)」とか、なんのバスの音なのさ!><;ってなるよね>< 10年前に製造されたバスと、新車のバスでも(モデルチェンジだけじゃなくガタが来るから)音違うだろうし><

16:34:15
icon

「効果音CD 洗濯機編」とかあったらいいのに>< ちゃんとメーカー・型番・製造年・使用期間が書いてあって、お芝居の場面に合わせてマニアックに選べる><

16:36:09
icon

実際あるかわかんないけど、「昭和50年代に2槽式の古い洗濯機をボロイ家で動かすシーン」で最新の全自動洗濯機の音を使っちゃったとかありそう・・・><

16:37:01
icon

ザクさんが言うとおり、本物かどうかじゃなく見てる人が「洗濯機が動いてる」って場面に感じられる音が出せることが重要なんだろうけど・・・><;

16:39:44
icon

80年代回想シーンでいすゞのDH100Hエンジンの音がもし聞こえてきたら「すごい!><」ってなるし、それが走ってた地域の人は「そうだよね>< この音だったんだよね><」ってなるじゃん?>< youtube.com/watch?v=CoGB_F…

Web site image
静岡鉄道バス いすゞBU10走行音(音声のみ)
16:42:05
icon

よく思い出せないけど、「アンビリーバボー」とか現実にあった航空パニックからの生還で、警告音がめちゃくちゃになってるのありそう・・・>< エアバス機がボーイングの声でしゃべるとか・・・><

16:43:49
icon

民放BSで、超古い西村京太郎サスペンスとか見てる時に「お約束の港の音」を聴くと ><# ってなる・・・><

16:48:03
icon

トラックの音は、オレンジは聞き分け出来ないけど、ドラマや映画で古いUDビッグサムが走るシーンで、いすゞギガの音が聞こえてきたら、トラックドライバーは怒ると思うの・・・><

16:51:04
icon

そういえば、ドラマの「テレビゲームの音」の元ネタというかゲームなんなんだろう?>< 「ぽっぺぺぽぺ ピキュンピキュン」みたいな毎回同じ音のやつ>< 子供がゲームばっかりしてないで勉強しなさいって怒られる時に鳴るお約束の音><

17:05:07
icon

17:05:44
icon

電車でセルフ管制官とかもよくね?><(よくない)

17:08:58
icon

17:09:02
icon

17:09:10
icon

AROUND STONE><

17:10:19
icon

17:10:42
icon

間違えて羽田だと思ってRTしてた><;

17:12:06
icon

STONEって茨城の岩間じゃん><

17:15:18
icon

フィックス STONEの位置>< 36.279586° 140.256778°goo.gl/maps/GYcEC ここで12000ft~15000ftのあたりで乱気流らしい・・・><

17:15:57
icon

eAIPのデータ変換して作ったKML超便利><

17:19:46
icon

報告機はたぶんJAL1146 JA310Jだね>< 近くに738他に居ないし><

17:34:08
icon

17:34:18
icon

17:34:27
icon

17:34:42
icon

17:34:55
icon

17:35:01
icon

17:35:14
icon

全然知らなかった・・・・><

17:36:09
icon

17:36:15
icon

17:36:26
icon

13NM S ARLON ><

17:37:36
icon

南房総市の真ん中へんだね>< 13NM S ARLON

17:52:22
icon

17:52:47
icon

バンクーバーじゃなくカルガリーに行きたい・・・><

18:00:44
icon

寒い><

19:04:16
icon

MXでスプーンおばさんやってる><

19:07:48
icon

これの曲の編曲の人、田村ゆかりさん17さいのどれかの曲の編曲じゃなかったっけ?><

20:01:02
icon