PC房文化が今はどんな感じなのか全然わかんないけど、家でやるにしてもそもそもPCゲームやるイメージ><(イメージ)
PC房文化が今はどんな感じなのか全然わかんないけど、家でやるにしてもそもそもPCゲームやるイメージ><(イメージ)
というか、韓国人が据え置き機でゲームするイメージない
知り合いの韓国人にプレステで遊んでる人いるけど
というか、韓国人は自宅の据え置き機でゲームするんじゃなくてゲームやりたくなったらPC房行く人間が多いからネトゲ文化が発展してeスポーツがやたら強いって気がする
その韓国人ライターが書いたASCIIの記事読みたいけど20年前の記事がネットに転がってるわけないよな
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106697800719290696
"昔と二十数年前と今じゃ"
書き換えようとして意味不明な文に><;
たぶんだけど、オレンジのさっきの韓国のゲーム事情のtoot、韓国人で日本語出来る人よりも日本語出来てない><;
たしかその連載記事に、韓国の人は辛いものに強いっていうし実際そうだけど、激辛カレーは韓国人の舌にはつらい(カレーの辛さは辛いの方向が違う)って話も書いてあった><
そのASCIIの韓国人ライターの人の記事での解説ではたしか、
1. 兵役前に恋人出来る
2. 彼女の人「絶対待ってるから😭」
3. 兵役終わって帰ってくる
4. 待ってない
5. する事ないのでPC房(ネットカフェ)に入り浸ってゲームしまくって上手くなる
で強くなるってパターンの人が多いって><
これ、元の文脈わからないけど、1990年代末辺りにASCII?に韓国人ライターの人によるゲーム関連の連載があって、それで「韓国人がゲームが強いのは(冗談じゃなく?)兵役があるから」って解説が書いてあった><
コンキリエにジェノベーゼソースがお手軽だし一番好きかも><
内側にソースが引っ掛かってちょっと混ぜるの大変だけど><;
ジェノベーゼ、スパゲティーよりもフェットチーネとかショートパスタとかで食べる方が3倍くらい(?)美味しい><
This account is not set to public on notestock.
ジェノベーゼなら具はほとんど無くても美味しいし素晴らしい><
と思ったらトップ10に入ってないどころか42位・・・・・・・・><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
傾斜地のボーリング場ってなんかうまく言えないけどおもしろい><(もちろん敷地と建物は水平だろうけど><;)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今の大学生とか、もう「国交省の直接の前身となった省庁のうちの2つの省を答えよ」で正解できる人って、もしかしたら半分もいなさそう><;(イメージ)
ASTRO-Hぶっ壊した事件も、工学がしっかりしてなくて運輸系の安全の常識から考えたらゆるされない体制でやらかしたわけで、そういう意味でも国交省に移すべき派><
This account is not set to public on notestock.
この動画の道、ニューヨーク州道23号線で、だいたいこの辺りから西に向かって走ってるっぽい><
https://maps.app.goo.gl/D5NEnTsJCz6yNW9w9
バイク(ゴールドウィング)の動画でニューヨーク州の田舎エリア(平地から高原へ)のPOVだけど、これ見ると日本の制限速度が低すぎるって感じであれかも><(前半20分くらいはだいたい100km/h以上で走ってるっぽい><)
"アメリカ長距離トラック運転手 友達訪問 Joeおじさんの家へGo in Catskill Mtn ニューヨーク州 【#460 2021-7-31】" を YouTube で見る https://youtu.be/NC0w0_lF4P4
This account is not set to public on notestock.
怒涛のOS-9/680x0 - My memoryal machene is SHARP Personal Workstation X68000/30 http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/pc/X68k/x680x0.xhtml
そういえば、これが凄かったって昔話をLinuxが使われはじめた当時聞いたけどよくわからない><
OS-9 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/OS-9
オレンジも1990年代に雑誌記事やパソコン通信(!><;)での歳上の人の発言から1970年代~1980年代のハッカー文化を断片的に知ったりするのおもしろかった記憶あるし、だからこそ当時まだマイナーだったLinuxを試しに使って見ようと思ったりとかもあったし、あれかも><(お年寄りが「UNIXこそが本物のOSなんじゃよ・・・」って><)
オレンジ的にはそういう古きよきハッカー文化なレトロ表現、あんまり悪くは感じないかも><;
プログラミング初学者向けとかではやりすぎだと思うけど、特定のライブラリ等に関するものとかであればいいんでは感><(周辺文化の歴史とかを学ぶきっかけになるかもだし><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
米ゲーム大手ブリザード社長が退任 社内の性差別問題受け 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3360039
2019年11月8日 香港問題に揺れに揺れた「BlizzCon 2019」を振り返る - GAME Watch https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1217262.html
単純に国民の方の問題の 思ってたよりも馬鹿が多くて って話だけだと、じゃあ国を動かす側はどうすればいいのか?>< ってなるけど、オレンジは予め数字に対して規制を決めれって言ってる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106164807270913381
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106164816794354726
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106164845706050222
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106164855956336080
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106164892176477479
オレンジは「季節性インフルエンザの方が」ってまだ言われてた時期でも間接的な経済的影響の問題も指摘してたよ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103686181765748869
オレンジが思ってたよりも頭悪い人が多いっぽいので完全ロックダウンまで行くんでは?><
小中学校の一斉休校も今年の1月辺りでも「あり得ない」って言ってる関係者ちらほら見かけたけど、避けられない状況にもなるんでは?><
いわゆるお酒を提供する対応のお店への自粛関連でも「このままじゃ潰れる!いつまで自粛すればいいのか? もう自粛しない! 」ってやるじゃん?><
で、感染者増やしてより長い自粛期間やより強い自粛要請そして規制を招くの、正直言って馬鹿だなこいつらって思って見てる><
現在の惨状がどうして起きてるのか、そして去年の前半どんな事が起きどうしていたのかもう忘れてるの、すごくアホらしい><
これ、ごく初期から危険性の指摘を(不評の中で)してきたオレンジ的にはどう見えるかというと、つまり軽視してちゃんと対策しない人が居るのでどんどん酷くなってった結果最後にならなかったわけで、で、感染者も増えるし経済状況もどんどん悪くなるって状況を現在進行形で招いていってるので、むしろそっちがアホらしい><
This account is not set to public on notestock.