これすごく好き><><><
ライセンス (#.4085961) | ‘-‘ という中身が無いのに70万回もダウンロードされてる謎のnpmパッケージ | スラド https://srad.jp/comment/4085961
これすごく好き><><><
ライセンス (#.4085961) | ‘-‘ という中身が無いのに70万回もダウンロードされてる謎のnpmパッケージ | スラド https://srad.jp/comment/4085961
これはデザインが悪いんじゃなく(改善可能かもしれないけど)、そもそもわかんない人が免許とれちゃいけないし、免許とれたとしても理解できないまま乗った時点でアウトにならなければおかしいパターン><
“ヘリコプター”“ヨット”“クラゲ”“なんかこうカレー入れるヤツ”自動車整備士が電話対応でお客様から出された難問…「どれも納得の呼び方なんだよなぁ」 - Togetter https://togetter.com/li/1755334
オレンジも、この暴れてる人「親が金持ちなんだぞ!」って言ってるってことは親ってどっかの大企業のCEOとか?><; って疑問をもってググったからこそ親の個人情報が晒されてる記事にたどり着いたわけだけど><
(なんか大企業のCEOとかじゃなくIT関連の技術者らしい?><)
そういえば、このアメリカで酔っぱらって飛行機で暴れてぐるぐる巻きにされた人、暴れた時に「父ちゃんとじいちゃんが金持ちなんだぞ(意訳)」的な事を叫んでたせいか、親も特定されて細かい情報が掘られてて、それが一部の小規模な報道機関でも晒されてて、「日本のインターネット以上にアメリカのインターネット怖いね!><;」って思った><
帰国便で迷惑行為の豪ラグビー代表、母国連盟が懲戒処分 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3360540
ある意味あわせて読みたい><(?)
機内で酔って大暴れの乗客 ダクトテープでぐるぐる巻きに - mashup NY https://www.mashupreporter.com/frontier-passengers-duct-tape-man-to-seat/
オレンジもそういう面でもiOSデバイスって論外だったけど、今度から?iPadでiPad用のアプリ書けるようになるっぽいので、その面は赦した><(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なので(?)、元々オレンジはクラウドストレージを全く信用していないしファイル配る時にしか使ってない><
たとえ犯罪に関するファイルが置かれても全く通報しないし、法執行機関等に対しても礼状無しには絶対にデータを渡さないって約束するのであれば別だけど><
これ、(さすがにAppleはやらないかもしれないけど、こういう個人向けクラウドストレージ全般の話として)スキャン出来る(させることを認める)ってことは、スキャンした内容を広告のパーソナライズに使えるかもしれないし、
さすがに広告用途では風当たりがってなっても、たとえばテロに繋がる情報を得たり、反社会的な考えを持っているかスキャンしたり(ストレートにいうとたとえばトランピストかどうか判別したり)であれば、風当たりが少な目で、その辺りまでは簡単に進んでしまいそう><
https://gigazine.net/news/20210806-apple-csam-icloud-photo-scan/
AppleがiPhoneの写真やメッセージをスキャンして児童の性的搾取を防ぐと発表、電子フロンティア財団などから「ユーザーのセキュリティとプライバシーを損なう」という抗議の声も - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210806-apple-csam-icloud-photo-scan/
おもしろい><
MicrosoftがEdgeでJITを無効化し安全なブラウジングができる「Super Duper Secure Mode」をテスト - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210806-microsoft-edge-super-duper-secure-mode/
VRCの用語よくわかんないのでググりながら読んだけど、つまり『イベントのスタッフに対してしつこいナンパというかストーカーみたいな事をする人』を、排除するんじゃなく個人間のブロックで穏便に(?)済まそうって事でしょ?><;
ヤバくない?><;
VRCの世界なんもわからんけど、VRC界隈って(ある意味Fediverseにも近い感じに?)、(たぶん法的にも)全力的にアウトな人も共存させようみたいな文化みたいなのかも?><
VRCの世界なんもわからんけど、これが主に先進国の21世紀のリアルな世界(微妙な言い方だけど(よくも悪くも)いわゆる「リベラル的な」世界)であれば、そんなのイベント主催側がしっかり対処してスタッフに対する迷惑行為を行ったものを(よくも悪くも)追放するのが当たり前であって、そういう対策がしっかり行われていなかったらイベント主催側が(よくも悪くも)大炎上してネットのおもちゃになるじゃん?><
これ、興味深いけど、"集団代理謝罪の存在により、ブロック機能を使う事を事実上許されない立場の人がいる"の節の展開がおかしくない?><;
"善意のVRC集団リンチ" ブロックの自由を許さない「集団代理謝罪」というVRChatで今起きている闇を今日解決しよう|FELIETTA&LURU|note
https://note.com/felietta/n/n5c4ac5c20e2b
そんな「謝られたら許すのが当然」みたいな小学生メンタルな奴が大量にいるのかよ、こわ