WEB特集 街は2時間土砂に襲われた~検証・熱海土石流~ | 大雨(2021年7月) | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/k10013207691000.html
WEB特集 街は2時間土砂に襲われた~検証・熱海土石流~ | 大雨(2021年7月) | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/k10013207691000.html
ていうか、アメリカ特化デザインでしかもレトロなので色もそういう系統があいそうなイメージ><
逆に(?)北米以外では風景から浮きそう><;
用意されてないけど、S30由来デザインだしS30にあった茶色のイメージでメタリックブラウンとかあっても似合いそう><
新型Z
シルバーとか暗いブルーみたいなボディラインがわかりやすい色だとカッコいいかも
逆に蛍光色みたいな色だと超絶カッコ悪い
※意見には個人差があります
後ろ半分のエクステリアデザイン、すごく好みかも><
日産、新型「Z」(米国仕様)初公開 日本仕様は今冬の発表 - Car Watch https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1344476.html
わずかな火でも…自宅療養者 酸素吸入装置使用時の火災に注意 | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013210891000.html
オレンジはタバコに関して強く許容する考えだけど、さすがにこれのタバコの事例はどうなんだと思うし、スヌースとかにすればよくね?><; って思う><;
例えばVTuberがゲームでブチキレて台パンして叫んだりって場面や、ものすごく下品な発言してる場面とかで「seiso...」とか、リスナーがコメントでVTuberを怒らせた(プロレス)場面で「yabai」とか><
seisoとかyabaiが海外(英語圏に限らない)リスナーにも普及したの、翻訳切りぬきでよりも、リアルタイムにVTuberとリスナーがプロレスしている場面からの影響がかなり強いかも感><
seisoとかyabaiって、ちゃんと日本人ファンが使ってる文脈と同じように海外ファンも使ってるように見えるけど、その文脈を英語で表すのたぶんかなり難しい?><;
あと、草もkusaって書かれて使われてるかも><
How Vtuber Fansubs Made Their Own International Communication - GamerBraves https://www.gamerbraves.com/how-vtuber-fansubs-made-their-own-international-communication/
"...ou see words like seiso (pure) or yabai (dangerous, bad) entering the common lexicon for Vtuber fans. Heck, it’s how English Vtuber fans started using the Japanese kanji for Grass as a sit-in for lol, somet..."
VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210818-vtuber-fansub-community/
"VTuberの世界では通常とは違う使い方がされる「seiso(清楚)」という言葉はそのままファンサブに登場しますが、その意味が説明されるケースは少ないとのこと。"
"海外のVTuberファンの間で、日本のコミュニティで使われる『草』が、英語圏で使われていた『lol』の代わりに使われ始めています"