香港人が『カードキャプターさくら』に片想いしてる…ってどういうことだ?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/bc77e5858dde59d18dd2ae61b9bb5175fcb04251
香港人が『カードキャプターさくら』に片想いしてる…ってどういうことだ?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/bc77e5858dde59d18dd2ae61b9bb5175fcb04251
三菱自動車 岐阜の子会社工場閉鎖へ 4~6月期は1761億円の赤字 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200727/k10012534701000.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
データベースの中身がほぼ削除されてネコの鳴き声だけが書き残される謎の「ニャー攻撃」が活発化 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200727-meow-attack/
受け側のコネクタ、レセプタクルって言うのがカッコよくて好き><(中二病)
だけど明示的にレセプタクルと対になるものを指す言葉がいまいちわからない><(プラグだと微妙に曖昧っぽさ感が><)
工業用コネクタのマニュアルだと、どっちが凸でどっちが凹かなんてわからないような複雑なやつザラだから、プラグとソケットって表現も割とある感じ。
英文マニュアルとかはPlug/Socketなんて書き方あまりしなくて、Male/Femaleしか書いてないなあ。
そういえば、ACのコンセントって、昔からプラグ/コンセントじゃなかった?子供の頃、親が電気製品を修理するのに、プラグを買ってきて欲しい(そのときはプラグという表現ではなくて、物を指してコレとしか言われなかった気がする)と頼まれて、いわゆる「街の電気屋」でコンセントくださいって言ったら、どっちが欲しいのか聞かれて、それはプラグって言うんやと、子供心には割と傷つく感じで注意された記憶がずっと残っている。
VMwareがコネクターの「オス/メス」表記を非推奨にするとの報道 | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/20/07/26/0515246/
ファーウェイ排除の話と自由ソフトウェア云々の話、かなり近い問題なのかも><
(「自由ソフトウェアライセンスでは無いソフトウェアの支配は危険だよ」の延長に「しかも、その自由ソフトウェアライセンスでは無いソフトウェアを支配しているのがジェノサイドをやってる独裁者だったら?」って追加で考えると><(5Gの機器云々はハードウェアだけど><))
そういう懸念ならば、ファーウェイ排除の理由がウイグル族へのジェノサイド荷担になってるのもなるほどかも><
つまり、5Gでファーウェイ排除とか色々あるけど、あれでそのまま中国の情報通信機器への支配度をあげてしまうと、(中国も含めた)独裁的な国が"『デジタル権威独裁主義』"の世界を広げてしまう、
もっと簡単に言うと、中国の情報通信機器分野への支配力を絶対的なものにしてしまうと世界にグレードファイアウォールを広め、各国に独裁者が現在の中国と同じことができる&検閲内容も中国寄りに出来る って事っぽさ><
これに出てくるロバート・メネンデス議員のレポート興味深いかも><
領事館閉鎖は序の口、バイデン政権が狙う中国潰し 大統領選対策のトランプ芝居とは異なる強硬な対中政策へ(7/7) | JBpress(Japan Business Press) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61451
"およそ6700メートルを飛行していたところ"
毎度お馴染みメートルじゃさっぱりわからん><
飛行中の貨物便機体に落雷 成田空港に緊急着陸 けが人なし | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200727/k10012534031000.html
https://pl.komittee.net/objects/94581a52-01f1-4029-a0e5-044c3fc40adc
贖罪どころか食材で罪を重ねてそうで笑ってしまった