ニコ動の動画見る時はコメントオフにするから実用上はわりとどうでもよさ><
ニコ動のコメントが~みたいな話を前にTLで見ていたが、昨日から断続的に出てるのか。
【20:02追記】現在発生中の不具合について|ニコニコインフォ
https://blog.nicovideo.jp/niconews/118817.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれ?><; 飛行機の映像は?><;(強制送還のニュース聞いたときからそれをずっと楽しみにしてたんだけど><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そりゃ自分から言い出すやつに賞なんか与えられねえよ
ノーベル賞、なぜ私でない? =トランプ氏が不満表明(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000035-jij-n_ame
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhone11:バッテリー残量をパーセント(%)で表示する2つの方法 - TeachMe iPhone https://www.teach-me.biz/iphone/battery-percentage.html
iPhone SEが最後のiPhone (無印) サイズのiPhoneであったから珍重されるように、iPhone 8も最後の普通のディスプレイとボタンを搭載したiPhoneであるが故、珍重されるのかもしれない
"うちの椿さんにiPhone 11を渡して検証しているんですが、数日間ずっと「重い、デカイ」「指紋認証がない」「顔認証したあとなんでロック画面を開けないといけないの」「バッテリー残量表示どこ」って言ってます
iPhone 8から変えてもらったんだけど、8が未だに売れている理由が本当に安いだけなのか"
https://twitter.com/chehonz201/status/1175949657152712705
ていうか、こういうのも参考文献へのポインタ込みでお役所にご意見として送る方がいいのかも?><
役人の人参考文献読んでくれるかも?><;
ていうか、国交省のタイムラインモデルケースでは、「点検後に復旧」という注意を "運転再開する場合には" の所に適切な"タイミング" としてるので、これってノーマンが指摘してるような、典型的な嘘つき案内デザインになっちゃうかも?><;
適切なタイミングは「n時まで運休」という情報を出す場面であって、n時に駅に行こうと準備する人が発生する時点を過ぎたら時すでに遅し!><;
とりまとめ内容がまともだったので結果論としてはあれだけど、なんで駅のデザイン専門家も呼ばなかったんだろう?><
報道発表資料:「台風15号に係る鉄道の計画運休に関する検討会議」の開催について - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo08_hh_000094.html
ただし、国交省が作成したモデルケースの文章には、計画運休実施前の方にはすぐに復旧するわけではないという注意書がないので、モデルケースだけ見て自社用のを作った場合には同様に微妙になるね><;
オレンジが指摘するまでも無く、7月に出た国交省のガイドライン(タイムライン)にもあったんじゃん!!!><;
駅に来ちゃわないように案内するのが大切かも><
これはたぶん報道の協力も必要かも><
振り返れば「8時まで運休」では無く
「少なくとも8時までは完全に運休、それから安全確認を始める予定ではあるが、台風の被害次第ではいつ再開できるか全く予想できない。それほどの台風であると予想している」
のように発表し、報道もそれに載っかって「それほどの危険な台風!!!!」って派手派手恐怖煽り視聴率がっぽり(?><;)で伝えていれば、「電車絶対動かなそう・・・」ってなってた人が多かったかも><
知らなかった><
(<br>?><;)
報道発表資料:「計画運休」、鉄道各社がタイムライン作成へ<br>~鉄道の計画運休のあり方について最終とりまとめ~ - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000111.html
ある意味大阪の地方CMよな…
8710中古車センター(廃)とかグランシャトーとか関西電気保安協会とかと同じくくり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
猫は犬同様に人間に強い愛着を抱いていることが判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190924-cat-human-attachment/
カーポートマルゼンは完全に大阪の企業のイメージ。
https://i--i.net/@weep/102845282180038799
(一応補足)
なので、印鑑文化自体を終わらせる手段として「デジタルはんこにすれば、はんこ屋も安泰!」といって本気でデジタルはんこを推し進めるのって、わりといい手段っぽさ><
この大臣は素なんだろうけど、それはそれとして「こうすれば次世代も必要とされるよ!」と騙して移行させて裏切って見捨てるのは、歴史上多々あるわりとかしこい手法っぽさ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タイポで恥をかきたくなければ投稿ボタンを押す前に必ず読み返して確認するクセをつけるべき
みたいな><(確認しないでボタンを押しました)
"べき"、「hogehogeを達成するならばfugafugaをするべき」 みたなに目標に対するソリューションや帰結みたいな場面に注意深く使うと便利感><
あと、言葉だけじゃなく小さい頃に見たけどなんだったかわからなかった建物やら街に置かれたものやら植物やら地形やら、「あれってなんだったんだろう?><」って調べるの、色々な物事を知るきっかけとしてわりと協力だよ><
無知の知というか、知らなかったこと自体知らなかった事を知れる貴重な手段のひとつだよ><
昨日、「・・・そういえば><」って抵抗のカラーコード覚えられないの話思い出したから、ついに覚えちゃったよ><
国語辞典までは使わないけど、読書中にググりまくって脱線は日常茶飯事><;
わからなくて「?><;」と思った疑問はその時に調べなくても思い出して気が向いたときに「・・・・そういえばあれって><」って調べればいいと思うよ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全人類小説などを読みながら知らん言葉が出てきたタイミングで律儀に国語辞典を調べるとは思えないし、だいたい前後の文脈でニュアンスで読むじゃん……?と思っている
ネット上だろうがネットの外だろうが、知らなくて調べずに適当に合わせてそうなるのは変わらないんだから、調べる余裕がある(ちょうど目の前に便利なマシンがあるね!><)分だけマシなネットに各場面なら、恥かくのが嫌ならまず調べるクセをつけるべき><
逆に自分の能力に対するテストも込みであえて調べないのなら恥じる場面を許容すべき><
(これもオレンジはよくやってる><「(ちょうあやふや><;)」とか、まず疑問と予想書いてから調べるとか><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日か一昨日の話にも繋がるけど、知らなかったは、知らなかった(///// って素直に恥じるべき場面もあるかも><
じゃないとなにも学ばずなにも調べない人になっちゃうかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
英旅行大手トーマス・クック、破産申請 旅行者15万人の帰国作戦が開始 - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/49792020
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クルマのゲーム用のOBD2エミュレータってあってもいいと思うんだけどなんでないんだろ><
(PCにそれ経由で実車用のOBD2接続メーターパネル使えるようにするやつ)
Arduino OBD2 Simulator: 3 Steps https://www.instructables.com/id/Arduino-OBD2-Simulator/
原付のタイヤ、保安基準的に細すぎれば接地圧の上限オーバーでダメだけど、幅広にするのは車体幅以外の制限無いっぽい><
No or drink?><;
ラグビーW杯会場 食べ物に限り持ち込み可に 売り切れ続出受け | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/k10012095271000.html
猫があくびしたときに指おいて「ガブっあっ!?」ってさせるの好き><(※危険なのでムツゴロウさん以外は真似してはいけません)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
飲んだ><(報告)/呑んだ><(報告) ってなにかと言うと、
ツイッターで前にわりと仲いい人(と少なくともオレンジは思ってる人と)ヒートアップした議論した時に「よっぱらってんのか!?」「今は飲んでない><# 」ってやり取りしたことがあって、
飲んだ時にちゃんと「><(報告)」すれば、飲んでる時と飲んでないときの挙動が可視化されて、飲んでない時に「よっぱらってんのか?」って言われないで済むかも?><;
ってなった><(今は飲んだ状態です)
ビール好きじゃないのでほとんど飲んだこと無いけど、「イングリッシュパブごっこ!><」って、試しにラフロイグのチェイサーにギネスでドライカレー食べるってしたことがあって、その時はものすごく回った><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
缶チューハイ飲むと回るけど、テキーラストレートで飲んでもあんまり回らない><
でも、チェイサーが炭酸飲料だと回る><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、さっき書いた極端に低性能なLifeTouchNOTEを使ってた時に思ったのは、広告プロバイダは広告表示するつもり無いんじゃないの?>< 表示したという事実と誤クリックしか狙ってないんじゃないの?>< って><
まともに表示するつもりなら、そのページの広告以外より広告の方が圧倒的に高負荷なんてアホなことすぐやめるでしょ><
ページを読みやすくするためのスタイル調整の一貫として広告やそれに類するもの (可視領域に貼り付くツールバー的なものとか) が消えることは普通にあるし、それが嫌ならもっとコンテンツと広告を親和させてほしい
私はもうちょっとページの表層にも気にするところがあるので、 https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/102842423705673495 こいうのも気になるので消すし、広告でなくとも明朝の日本語が読みづらかったら容赦なくゴシックに買えていくし、どうしても読むことになりそうなら見た目なんて弄りまくるよ
特に不正スクリプトの問題ってウェブブラウザのセキュリティー問題でもあるんだから、本来は広告ブロックアドオン等じゃなくウェブブラウザ側で対処されるべき問題だけど、ウェブブラウザが対処するとつまりおとなしい広告以外はブロックされるよ?><
あと、広告嫌なら見るなもなにも、ページ表示する前にどんな広告が表示されるか知ることが出来ない、すなわち悪質な不正広告スクリプトが含まれているか知る事が出来ないんだから、なにも対策しないのはセキュリティソフトウェア無しで野良ソフトウェア
いきなり実行するのと同じでしょ?><
マイニングでも同じで、それほど影響がないほどの負荷であればおkだし、オフにしなきゃまともに表示できないほどの負荷であればブロックするだろうし、悪質なスクリプトが含まれる傾向が出たら常時ブロックするかも><
そもそも論として広告にスクリプトが必要な点が意味不明><
広告ブロックしてる人って、もしタダで見せる代わりにマイニングさせろってのが普通っていう世界に転生したらどうすんだろ
これはいいって賛美するのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにLifeTouchNOTEを使ってた時は、広告ブロックしなくてもほとんど広告表示できなかった><(低性能過ぎて広告に表示待ってるとなにも表示しないまま1分くらいかけてOSごとコケるので、数秒経ったら中止ボタンを押さないと駄目で、中止押すとだいたい本文は表示されて広告は読み込めてない><)
ていうか、iって所押しても報告機能もトラッキングオプトアウトもなにもなくて、広告プロバイダ?の名前が出るだけのやつあったよね><;
報告のために (i) みたいなボタンを押すことになるわけですが、普通に面倒だし、スマヒョでそんなことしたら100%誤爆して広告クリックしたことになりますよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、謎悪質スクリプトにウェブブラウザがまともに対処できてない現状的に、広告ブロック入れ無いのはセキュリティホールっぽさ><