この前石北本線のやつやってて、最後の方だけ見れたけど、網走駅で「線路の終端無いみたいですね」って言ってて無いでしょ!><;ってなった><
この前石北本線のやつやってて、最後の方だけ見れたけど、網走駅で「線路の終端無いみたいですね」って言ってて無いでしょ!><;ってなった><
見た時のtootあった><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99348390933429664
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99348786467391362
六角精児の呑み鉄本線・日本旅 - NHK https://www4.nhk.or.jp/nomitetsu/
今録画していたこれを見ているんですが、なんもない無人駅で突然降りて雪しかないところで虚空を見つめながらビア飲んでて信頼できる……っつった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
キウイのちゅーはい(贅沢絞り)かってきたけど他の贅沢絞りは在庫皆無状態なのにキウイ味だけあってなるほどなあっつった
「~かしら」オレンジの父もフォーマル気味な場面でだけ使う><
函館生まれで、小学生くらい?の時に東京の下町で暮らした人><
This account is not set to public on notestock.
キウイ味チューハイいくつかのメーカーから出てて美味しいよ><
キウイソーダでノンアルコールって無いからしかたなくチューハイにしてるよ><
でもこれロシアのちゃんとしたレシピ通りに作ってるわけではない?><;
[B!] 幕末に函館駐在ロシア領事 ゴシケビッチの黒パン発売 函館市内「ムックル」:どうしん電子版(北海道新聞) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hokkaido-np.co.jp/article/232926
主にブラウザで妙に縦長なスクショ撮るときに使うやつなんだけど、ゲームでもいけちゃうのねこれ。
スクショのスクロール機能(Galaxyとかで搭載されてるやつ、これはHTC)使ってみたら上手くいった
これ見てふと思いついたんだけど、わりと頑丈な密閉プラスチックバッグに、水と気体の二酸化炭素入れて、錘つけて海に水深5メートルくらい沈めて、暫く待てば炭酸水になるのかも?><
海水に二酸化炭素を溶け込ませる研究とかもやってるね。小さい頃、サイダーが二酸化炭素だと知ったとき、水にストローで息を吹き込んでずっとブクブクと溶け込ませたら、炭酸になるのかと思っていた。
登録しないと読めなくて読めないけど、去年の話ということはいまもある?><
幕末に函館駐在ロシア領事 ゴシケビッチの黒パン発売 函館市内「ムックル」:北海道新聞 どうしん電子版 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/232926
[B!] 幕末に函館駐在ロシア領事 ゴシケビッチの黒パン発売 函館市内「ムックル」:どうしん電子版(北海道新聞) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hokkaido-np.co.jp/article/232926
より正確には、
「なるほどこれが本格的な黒パン!>< 食べてみよう><」
↓
「(!!!?><; なんか変な味><; ・・・いやでもドイツ人はこれが美味しいんだし美味しいはず?><;)」
↓
「(・・・・><)」
↓
「慣れると超美味しいじゃん!?><」
って、ルートビアとかテキーラとかと同じパターン><
オレンジが黒パン食べるようになったの、祖父がシベリア抑留時に黒パン食べてたって話から「ちゃんとした黒パン食べてみたい><;」になって、
「ロシアの黒パンなんて売ってない!」けど「ドイツパンならドイツパン屋さんが」
「じゃあドイツパンでいいや><」→「普通のパンと全然違う酸っぱい味!>< 超美味しい><」
で大好物になった><
このロゲンブロート(ロッゲンブロート?)っていうのが『『『黒パン!!!』』』って感じの代表的なドイツの黒パンかも><
亀田本町のキングベーク、まあ近いと言われれば近いけど近くないと言われれば大して近くもないんだよな
五島軒、黒パンらしきもの写ってる><
函館のなかのロシア - サムイズダート・ロシア https://blog.goo.ne.jp/kot2jp/e/f88306b64148fc74b805964dae42084e
五島軒ロシア料理セット¥3,240のパンってロシアパン?><
コースメニュー | レストラン雪河亭 | 五島軒 〈公式サイト〉 https://gotoken1879.jp/restaurant/menu-course.html#set-menu
黒パンっぽい黒パン、サワー種?の酸っぱいパンが一応わざわざ黒パンを食べるほどの独特なあれかも><
あと思ったんだけど、函館って日本の他の街と比べたらロシアのパン売ってる可能性が(一番?)ある気が・・・><
右の方が圧倒的人気っぽいけど、右は視力低い人にはとてもつらい><
枠もっとうすくするか文字濃くすればマシ?><
This account is not set to public on notestock.
しゅごい・・・>< 世界一豪華なリックロール?><;
Kylie Minogue & Rick Astley - I Should Be So Lucky /Never Gonna Give You Up (Hyde Park 2018) https://youtu.be/OiZlXOAOLLw
あと、ミッシェルポルナレフって元々クラシック音楽やってた所から、プレスリーに衝撃を受けてロック・ポップスに転向した人なので、間接的ブラックミュージックの人とも言えるかも><
馬鹿売れしたのは日本でだけだけど、一応フランス音楽史的にもマイルストーンな画期的な曲ではあるらしい?><
シェリーに口づけ、歌詞は、売れっ子のスターが愛する人に「いまこういう位置にいるけど転落するのが怖い。でも、きみがそばに居てくれたら」みたいな歌詞><
日本の洋楽市場の歴史、ほんとおもしろい>< 日本でしか売れてない曲多すぎ><
レコード会社の人が売り方うまかったのもあるけど、埋もれそうな曲をみつける力もすごい><
歌詞全然口づけ関係なく、日本のレコード会社の人が売るためにインパクトがあるタイトルにしただけで、日本人はフランス語わかんないからキスの曲だと思って聴いてしまった!><;
シェリーに口づけ、日本でだけ大ヒットした曲であって、全然ミッシェルポルナレフの代表曲じゃ無かったのか!><;
ていうか、元々B面曲で、日本でも1969年にB面で出て全く注目されず、それを1971年に邦題つけ直してA.面で大々的に売ったら日本で大ヒットしちゃったって流れだった!><;