KSPでお勉強してからロケット打ち上げライブ見ると、それまでは映像で飛んでくのを見るのが打ち上げって感じだったのが、軌道投入まで気になるようになって「それよりテレメトリ映して!><;」ってなるかも><;
KSPでお勉強してからロケット打ち上げライブ見ると、それまでは映像で飛んでくのを見るのが打ち上げって感じだったのが、軌道投入まで気になるようになって「それよりテレメトリ映して!><;」ってなるかも><;
KSP、ちょっと遊ぶだけでロケット打ち上げの時に軌道をどういじってるのか理解できるようになってすごく勉強になるのでおすすめ><
そういえば、SimutransとかのつもりでCities Skylinesやったら、資金がイージーすぎてビックリした><(メジャーな街作るゲームのなかで一番お金の難易度がイージーっぽさ><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なので、(新しくSNSなりなんかの配信サイト(?)なりを作るとして)フォローとウォッチってわければいいのにって思ってる><
普通の人がどうかは知らないけど、フォローって見たい範囲に対して重すぎる><(みんな眠くならないように超短く書くと、「フォロー」と「話題」の範囲は違う><)
見たいなら当然にフォローしているものという考えなので、たぶん普通の人と私の考えが噛み合ってない
This account is not set to public on notestock.
時計の秒針うるさい問題、対策としてオレンジが寝る部屋(複数)そもそも時計無い><(正確に言うとあるけど電池切れ放置)
ていうか先制ブロックというか対話閉じる傾向がある人、むしろ一方的にdisられ続けやすくなるのに、アレかも>< 対話の相手から題材扱い(?)に自ら降りるようなものだし><
jpの話題の人の変な人の、リプとかもちゃんと読んで見たけどオレンジが言ってるのと全然意味違うね><;
初見で読めないなぁ、これ。肉の種別だと思ってしまう>BT https://mstdn.jp/@onekodate/100582640478982144
This account is not set to public on notestock.
人生を変えるほどでは無いけど、ナウシカ?のなんか小さい動物に噛まれても我慢して仲良くなるシーン見てなかったら、動物を怖がらないようになってなかったかも><
スラドに聞け:人生を変えたアニメは? | スラド Slashdotに聞け https://askslashdot.srad.jp/story/18/08/20/052235/
例にイベントでのライトニングトークを挙げてる通り、リアルで集まった人とか、同じ映像配信を見てる人同士で会話するって場面を想定してる><
オレンジが想定してるのは、例えば、OSC等のイベントで会話用公式インスタンス立てて、さっき書いたようなハッシュタグ&トランスポンダアカウントを各イベント(何回目とか何年のどこの都市とか)ごとに作って、ライトニングトークとかの感想をハッシュタグ(&タグに関連するトランスポンダへのリプライ)で会話する感じ><
LTLだけならそれとかさっきナギさんが書いてたのとかよさそう><(でもそれだと1インスタンスで1つしか作れない・・・><)
現状のAPの仕様なら、LTLを示す仕様だけ決めたらこれできるよね>BT https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/100582214938405305
This account is not set to public on notestock.
#example_tag を含むtootで会話してる状況から、会話してる人が、
#example_tag に加えて
@example_tag@example.com
を含むtootで会話しようとすると、example_tagってタグで会話してるしてた人とは会話不能になるの?><
何の全体なの?><; 「あるインスタンスのあるアカウントにリプライを送れる全体」という集合を使ってタグの機能を補助するbotアカウントって作ったら、「あるインスタンスのあるアカウントにリプライを送れる全体」が、その「ハッシュタグ+リプライ」の中で会話できるよね?><
botが死んでも従来のタグと同様の機能にまで後退しつつも機能し続けるよね?><
よーするに「全体」なんてものはない、という話をしたいので
つまり全体の監視を諦めるってことですよね? それなら別に何も支障はないです
というか普通のハブ機能だと監視に漏れが出るだろうしそもそも網羅性に難があるから駄目だわ
ものすごく意味わからない><; そのbotは「botに来たリプライ かつ 設定したハッシュタグが含まれる物のみをブーストするだけのもの」って言えばわかる?><;
無論、そのハブが監視対象のタグを持つ投稿を拡散するような機能を分散して実現できているならどうにかなるかもしれませんが
つまり、「ハッシュタグ」と「リプライ来るとブーストするbot」で2重にすることでお互いにバックアップになるよね?><;
"機能を提供しているサーバの一部(あるいは少数)が停止したとき"でもハッシュタグはそのまま使えるでしょ?><;って言いたい><; そこにリプライが含まれると弾かれるみたいな仕組みでもあるの?><;
私が分散 SNS の機能の実現可能性を検討するとき最初に考える典型的エッジケースが、
「機能を提供しているサーバの一部(あるいは少数)が停止したとき機能提供は継続されるか」と
「互いに全く接続されていない2つの fediverse があったとき、謳われた機能が提供できるか」
の2つです
「特定のあるインスタンス(theなのでひとつ)にリプライを送るのは分散じゃない!!!」って言うのと同じかもっていいたかった><(リプライだろうがなんだろうが(連合な)どのインスタンスからでも見れるでしょって言いたい><)
それも分散じゃないからダメとか言い出したら、特定の人に複数の人々がリプライを送るだけで「分散ではない!」なんて事になっちゃう><(そんなわけないでしょの絵文字略)
超簡単に言うと、鯖側をいじらないで、さばす何とかタグとともに、ざぼす以下略で用意した「タグが含まれてるリプライを全部ブースとするbot」を作れば、そのbotをフォローすれば、タグだけよりは安定(←文字数節約表現)して多くの人が見れるかも><
あとハッシュタグインスタンスというのがよくわからないけど、私の想像したとおりのものなら、それって中央集権じゃない?
例えば、メールって鯖が分散してるけどメーリングリストは作れる>< で、メーリングリストは親玉がこけるとダメだけど、ハッシュタグのは親玉いなくても使えるんだし><(今そうじゃん?><)
タグの観測用の仕組みがひとつのインスタンスに依存する形になっても(負荷さえ大丈夫なら)分散の意味では大丈夫かも>< 無くても一応使えてるんだから><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
トランスアエロ航空の歌とアエロフロートの歌を交互に聴いててふと思ったけど、北朝鮮にエアコリョの歌ってあるのかな?><;
Pete Hammondリミックス版Sky highの微妙に違う謎のバージョンをyoutubeで見つけたけどこれなんだろう?><;(動画アップした人が弄って作っただけ?><;)
Jigsaw - Sky High '89 (@ UR Service Version) https://youtu.be/PUD8ZGu8Ulk
This account is not set to public on notestock.
ミュージックビデオが云々、何を調べてて気づいたのかというと、ふと「(なんでオレンジは大衆音楽の色々な発端(?)を色々調べてるのに、話がビートルズに行きつく事がほとんど無いのはなぜだろう?>< 単に古すぎるから?><)」って><
This account is not set to public on notestock.
なので(?)、「音質が」って話に「じゃあ生演奏聴けよ」ってお約束のアレってかなり古い発想とも言えるかも?><;(生演奏が偽物になり始めたのって50年くらい前だよ?><って言える><)
録音が本物でライブ演奏が偽物っていう状況がはじまったのは1960年代後半辺りからで、70年代にその傾向がどんどん増してって80年代には「よく聴く音楽」の多くが録音の方が本物になっちゃったみたいな流れで、その傾向の始まりってかなり古いっぽさ><(まだ調べ始めなのであれだけど><)
録音技術やそれを活かした新しい技法がうみだされて、そういう新しい楽曲が、録音が本物でライブ演奏が偽物になってしまったので、ライブ演奏の代わりの本物と組み合わせられる画という面も、ミュージックビデオの世の中への移行に大きく影響を与えたっぽい><
オレンジが好きな音楽って基本的に録音の芸術な曲が多いから、逆に生演奏の方がもどきになっちゃう曲が多いかも><(特徴的な曲をひとつ挙げるのなら、10ccの1m not in loveとか>< あれ生演奏不可能な曲だし><)
なんでミュージックビデオというものが出来たのか?><の答えって単にテレビが普及したのと放送局にVTRが普及したからだと思ってたけど違うっぽい(大正解じゃなく△)という事に今さら気づいた・・・><