22:15:11
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジもコンパイラ書いてみたい・・・><(でも、CじゃなくPascalの作ってみたい><)
22:13:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 22:06:08 Ushitora Anqouの投稿
anqou@mstdn.anqou.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:11:29
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
仮に80年代前半であるのならば、その後の大衆音楽のフォーマットを決めてしまった一通りの機材がその頃にだいたい出揃うので理解できるけど><
22:09:34
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
音色の多様性が80年代の最初の頃を頂点になら、歴史的にも「それっぽさ><」だけど、60年代って録音技術がやっと まとも(←文字数削減表現><;)になって来た頃で、まだ多くの楽曲が『生演奏出来てしまう』程度の多様性しか無かった頃じゃん?><
22:05:22
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
20:59:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
インペリアルな単位の国、距離は海里で、クルマのスピードメーターはノットにするんじゃダメなの?><;
20:57:29
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
飛行機関連で刻みのよさ?でフィート便利だし、空気の速度(風速や対気速度)でのノットも便利だけど、法定マイルはさっぱりわからない><;
20:14:15
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
めちゃくちゃ深い縦穴の上に水源置いて水流してるとイカスミだらけになっちゃう><;
20:12:22
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
minecraft-1.13 になってから、なんかイカがアホになったっぽくて、陸地に乗り上げて勝手に死ぬみたいな事象が多発しているのでウケる
20:03:14
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
昭和末期の板ガム、ミントとか一部のやつ以外はもう売ってないっぽさ・・・・><
20:01:57
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
19:50:21
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
そういえば、板ガムの自販機って見なくなった気がする><(すごく小さい頃に一回だけ自販機で板ガム買った記憶がある><)
19:28:34
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
移動自販機コーナー的な><(ただし保健所の許可が要らないのだけで><)
19:27:10
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ふと思ったけど、トラックの荷台部分が自販機って移動販売ってどうだろう?><
19:04:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
北海道3.x牛乳の販売車は昔よく来てたけど買ったことないし全然来なくなった><
19:02:36
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
食べ物の移動販売、焼き芋と豆腐しか来ない・・・><
19:01:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
イギリスのアイスクリームバンみたいなの日本じゃ無理なんだろうか・・・><
18:53:52
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:53:16
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:52:46
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:52:36
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
なんかアイスキャンディの屋台(?)は小さい頃にどこかで遭遇した記憶がある・・・><
18:51:28
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
移動販売スタイルのアイス、なんで埼玉にないんだろ・・・><(暑すぎて無理とか?><;) そもそも限られた地域にしか無いからあれだけど><
18:46:52
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
チリンチリンアイス、カランカランアイス、まあ呼び方はいろいろありそうだけどうちは三色アイスもしくはアイスでしたね…
18:44:54
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ババヘラアイス・チリンチリンアイスの弘前バージョンって、カランカランアイスって言うらしい?><
18:39:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 18:29:11 かおすんの投稿
kaosun@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:11:46
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:10:16
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
18:09:24
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
17:57:50
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
でもやっぱ1食1500円くらいっぽいし高い・・・><
17:55:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
わりと近所にアメリカンダイナーあるけどいったこと無いけど今Googleの口コミの写真よく見たらルートビアが・・・・・・><
17:17:44
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
17:17:03
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
17:00:07
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
こう、正統に鉄道由来の形式で、1960年代風で、メニューがパンケーキとかもあって、ガムボールマシン?とかジュークボックスとかあって・・・><
16:57:09
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ハリウッド映画に出てくるようなアメリカンダイナー行きたい・・・・><
16:55:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
16:51:55
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
16:17:35
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
例えばオレンジのDellの古い巨大ノートパソコンの場合はFn+F6><
16:15:53
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ノートパソコンのタッチパッドのオンオフ、機種によってはキーボードのFn+どれかに割り当てられてるかも><
16:13:54
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
16:13:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 16:09:30 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:24:21
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
15:18:33
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
13:10:13
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-21 11:23:57 めたの投稿
metalefty@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:08:29
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
エヴァの二次創作小説ってパソコン通信の方がメインっぽかった記憶が><
-- 90年代に『新世紀エヴァンゲリオン』の二次創作小説が大流行した理由 | 集まれ「インターネット老人会」 | 文春オンライン http://bunshun.jp/articles/-/8650
90年代に『新世紀エヴァンゲリオン』の二次創作小説が大流行した理由 | 集まれ「インターネット老人会」 | 文春オンライン
12:54:24
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
コウモリ 埼玉でググったら駆除業者ばっかり出てきて ><# ってなった><
12:51:47
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
12:49:04
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
12:48:27
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
12:47:35
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
コウモリっぽいもの飛んできて窓にぶつかって飛んでった!><
12:35:30
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
そういえば天気予報のおしゃべり(?)の自動生成って無いんだろうか?><
12:29:42
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
むしろ昔からあって保守的でなかったり現状に追い付いている法律があるのかを知りたいレベルで全体的に保守的かと
12:29:07
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 07:58:34 haretaの投稿
hareta@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:27:14
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
原動機もレシプロエンジン(🍙含む) or 電動機しか考慮してない感じなのもあれかも><(ガスタービン・・・><)
12:24:52
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 12:22:47 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:24:02
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 09:55:16 Nezuko_2000の投稿
Nezuko_2000@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:23:55
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-22 09:42:49 Nezuko_2000の投稿
Nezuko_2000@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:59:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
11:56:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
日本語で日本限定でだったら、リクエストのお便りも自動生成したらおもしろそう><
11:54:33
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
海外ネトラジ聴いてると、たまに実際のラジオ局みたいなリアルタイムにDJの人がしゃべりながら曲を流す番組もやってるのもあるけど、基本的には曲の合間にたまにラジオ曲のサウンドロゴとか流すだけじゃん?>< DJのトークも生成出来たらおもしろいのに><
11:51:04
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
11:50:02
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
(本題!><;)ラジオのDJって自動生成出来ないのかな?>< AIが曲の情報検索して文章考えて音声合成で曲紹介してくれる仕組み・・・><
11:48:00
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
そういえば、オレンジの夢で、演歌の前奏を自動生成してそれにあわせて紹介の語り(テレ東の演歌の花道みたいなの)を適当にでっち上げて音声合成でしゃべるの作りたい・・・><(演歌が好きじゃなくむしろ嫌いでそんなの自動生成出来ちゃうだろ的発想><;)
11:37:19
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
さらに有料会員の人がゲームのアカウントに自分のSpotifyアカウントを紐付けして連携許可を出すと、そのゲームセッションでそれをしてる全員の好みを反映した曲が流れるゲーム内ラジオ局も作るとか><
11:32:14
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ゲームのラジオがSpotifyとかあったらおもしろいと思うんだけど無理なんだろうか?><(マルチプレイヤーで特定のプレイヤーのPCにある音楽データに依存せずに、ゲームにあわせて自動でプレイリストを作って、同じセッションの人でちゃんと同期して同じ曲を聞ける><)
11:21:46
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
@cuezaku 無料会員のアカウント><(をさらにメインとWindowsタブレット用とで複アカしてる><)
11:19:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
SpotifyのWindowsタブ用のあんまり学習されてないアカウントでDaily Mix聴いてたらジャズ?が流れてきた・・・><(スムースジャズ以外のジャズ聞かないけど、わりといい感じの曲なのも意外><)
10:36:00
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
07:38:49
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
07:37:41
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
07:35:24
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
07:22:22
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
1000円ちょっとで売ってるスマホ向けマイクを無改造で使う方がいいのかなって気がしなくもない><
07:18:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ふと思い付いたけど、野外での録音、Androidデバイス+しょぼいイヤホンマイクを分解して改造して録音用マイク作るってしたら激安かも?><(イヤホンマイク改造だとモノラルなのがあれだけど)
06:52:56
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
こういう実験する時にFLIR Oneみたいな簡易版お遊びサーモグラフィーあったらおもしろそう><
06:50:47
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-21 21:02:10 しおりの投稿
kozue@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:50:43
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-08-21 20:11:42 しおりの投稿
kozue@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:36:11
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
06:24:34
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
あと、井戸端会議的なものがどう強いのか?><という面も前に書いた気がする><(マストドンではアメフト問題の時に書いたかも?><)
06:22:05
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
元の話なんとなくたどれたけど、オレンジの複数の考えに近いっぽさ><(オレンジの話で言うと、いただきますの問題とか、あと共通する面だと差別の問題とか><)
06:00:15
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
MGS3とかMGS PWとか辺りって、スネークがプレイヤーとは別の意思・意図を持った存在でありプレイヤー自身ではないのに、プレイヤーが決断したかのように錯覚させる工夫(一部実際に決断してるけど)がものすごく丁寧に作られてるかも><
05:57:32
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
05:56:50
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
プレイヤーを世界のものとして取り込む仕掛けの一番お約束でベタベタな手は記憶喪失って設定かも>< 記憶喪失はベタベタすぎるけど><;でもそういう工夫や丁寧さがないから、プレイヤーがプレイヤーの分身になってない><
05:54:34
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
ザクさんが貼ってるMHWのレビュー、レビューのしかも個人の主観的感想部分をdisるのはよくないけど、でもdisっちゃうけど><;あのストーリーであの演出で引き込まれるって今までどんな物語作品を読んだり見たりあるいはゲームとしてプレイした事あるんだよ感がある・・・><
主人公=プレイヤーを世界のものとして取り込む仕掛けが大きく欠けてるでしょ><
05:40:12
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
たぶん大きく違う所は、えじょさんはあくまで冷静に議論しようとするけど、オレンジはブチキレながら議論する所><;(この前なんか研究であった、ぶちきれた方が高性能になる人と性能低下する人がいるみたいなあれなのかも><)
05:35:45
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
元の話わかんなかったけど、えじょさんがオレンジっぽい事書いてる・・・><
05:34:37
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
そういうのは何故筋が通っていないのかを筋を通して説明してあげないといけないかなとおもう ちょっと長くなっても面倒くさがらずに説明をしたりしないとだめかも(そこのコストを払っとくといつかちゃんと返ってくると思う(外野からの援護射撃なりで)ので)
05:34:19
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
インターネットは議論に向いていない、わからんでもないんだけどこれが意図するのは「インターネットでの議論に向かない人がいる」くらいなものだと思っていて、インターネットでもできる人はできると思う(むしろリアルならみんなちゃんとできんの?とも思う)
05:34:01
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
別にケチをつけられるのはよくて、そのケチを吸収した上でどれそれでこうなのであればもしかしてこういう条件でそれそれなのは?みたいに昇華させていくのがスタイルとしてはいいかなぁと思う
05:33:56
orange
@orange_in_space@mstdn.nere9.help
今回の例とはべつに関連するわけではないけど素人考えというのは別に悪いことではないと思うし私もほぼすべての分野において素人だけどゴチャゴチャいって突っ込まれてもそれを吸収していって㍂していくので、素人は何も言うなということで蹴られてしまう場合そもそもその分野を知ろうと思う人が少なくなってしまうためその分野にとってもよくないでしょ(まあ別にいいと思うひとがいるならいいと思いますが)と思いますね