2022-07-24 09:36:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

そう言えば #Rust を称賛して他言語を貶してた人の話で、俺は #Vim や #Go を普段から使っているわけじゃないということを先に断っておくけど、こういう発言もしておられるのですよね。これ正直VimやGoを使っている人に失礼じゃないのかと思ったのですが・・・ ( #プログラミング )

Attach image
2022-07-24 09:36:48 @opaupafz2@twitter.com
icon

まるでGoやVimが好きな人はSNSに影響されているかのような発言だと思います。自分の見方が穿ちすぎなのかもしれませんが・・・ ( プログラミング 2)

2022-07-24 09:55:17 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺はもうこれ以上この人について言及はする気はないけど、この人常にこういう発言ばかりされてますよっていう注意喚起の意味を込めてツイートしました。

2022-07-24 10:00:50 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、俺は所謂底辺垢なので、言ってもあまり影響ないと思いますが・・・

2022-07-24 11:42:47 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺 #ラムダ計算 に関して誤解してたことがあったのだけど、ラムダ計算において、2つの引数を取るλx. λy. sはλxy. sとも書くのだと思っていたのだが、厳密にはそうではないのね。λxy. sと書いたらλx. λy. sと同じ意味になるんだと思ってた。 ( #プログラミング )

2022-07-24 11:42:50 @opaupafz2@twitter.com
icon

多分、事前に「たとえば、λxy. sはλx. λy. sを略したものである」みたいな断りを入れる必要があるんだろうね。 ( プログラミング 2)

2022-07-24 12:57:49 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-24 12:59:04 @opaupafz2@twitter.com
icon

>RT 音源の再現率高すぎて素直にすごいと思いました(小並感)

2022-07-24 13:03:28 @opaupafz2@twitter.com
icon

何よりUSDXの再現じゃないのが良い。USDXの音源はSDXの音源と別物でもはやアレンジ曲だと言っても過言ではないので。

2022-07-24 13:23:04 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁUSDXは単純なSDXの移植作品ではなくリメイクと考えるほうが妥当だと言える作品なので、最初から再現するつもりはなかったんじゃないかとも推察できるけど。

2022-07-24 13:33:03 @opaupafz2@twitter.com
icon

なんかウナギの絶滅を危惧するツイートが流れていて、「養殖を食べればいいんでねーの?」とのんきに考えていたけど、未だ養殖が完全に実現したわけではないのね・・・ある程度生態は解明されているからもう実現していると思っていたのだけど。 いずれにしろ、早く実現してほしさはあるね。

2022-07-24 13:50:13 @opaupafz2@twitter.com
icon

養殖より天然のほうがウマい!みたいなグルメな人もいるけど、俺氏は美味しさよりも自分の命の糧になることを重要視しているゆえ、食べられれば良い、と考えている人間なので、天然でなくても良いから食べるのは自由で良いじゃんと思う・・・食べるだけで非難するのはおかしいよ。

2022-07-24 13:50:15 @opaupafz2@twitter.com
icon

ウナギを食べることに非難するなら、人間はほかの生き物もコロして食しているんだからそれについても非難しないと筋が通らないと思うのよね。食べないと生きられないのだから仕方ないし、何より、ある程度人間が食べなかったことで、逆に環境に悪影響を及ぼすケースもある。

2022-07-24 13:50:17 @opaupafz2@twitter.com
icon

そのため、食べ物を食すことに非難することが絶対的に正しいかどうかについてはうなづきにくい点がある。

2022-07-24 13:57:05 @opaupafz2@twitter.com
icon

ウナギはタレが本体と言うけど、それは白焼を食べたことがないから言えるんだよ・・・ウナギと言えばで思い浮かぶのは多分大半の人は圧倒的に蒲焼のほうだと思うけど、白焼があることも忘れてはならない。

2022-07-24 13:59:03 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ結論としては、確かに絶滅されたら困るのは確かだから、早く養殖実現してください、お願いいたしますってことですわね。他力本願で申し訳ないけど、俺は祈ることしかできない。

2022-07-24 14:02:04 @opaupafz2@twitter.com
icon

うなづきにくい❌ うなずきにくい⭕️

2022-07-24 16:13:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-24 16:13:42 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-24 16:19:42 @opaupafz2@twitter.com
icon

>RT これ最初見たとき「導体と絶縁体だけでどうやって作るんだ・・・?さすがにダイオードぐらいはありだろ」と思って返信含め見ていたら、まさかのダイオードも禁止と・・・電子工作を(ほんの少しだけ)知った身としては凄すぎるとしか言いようがない。

2022-07-24 16:19:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、仮に、ダイオードだけで作るだけとしてもも凄いけど。導体と絶縁体だけで作るのは理論的に不可能だと思ってた。

2022-07-24 16:26:22 @opaupafz2@twitter.com
icon

リレーコンピュータってのがあるんだな・・・一応、「リレー」という部品の存在は知っていたけど、そういう用途としても使えるのか。ならば確かに「導体と絶縁体だけでもシステムを作ること」は理論上可能なんだな。 next-micon.github.io/RelayComputer/

Site not found · GitHub Pages
2022-07-24 16:34:56 @opaupafz2@twitter.com
icon

もともとハード畑の人間ってわけでもないので、そんなにハードに詳しいわけじゃないんだが、今日あらためて俺はハードに関して無知なんだな、と思い知らされた。

2022-07-24 16:37:16 @opaupafz2@twitter.com
icon

作るだけとしてもも凄いけど❌ 作るとしても凄いけど⭕️

2022-07-24 18:52:23 @opaupafz2@twitter.com
icon

別にブロックするのは何とも思わない(単に俺とブロックする側の性格が合わんかったと言うだけのことなので)んですが、前に人のタヒを「どうでもいい」って言ってた人が俺をブロックしていることが偶然判明した。 そんなに「他人のタヒを『どうでもいい』って言ったこと」を正当化したいんですかね。

2022-07-24 18:52:25 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、俺もあの人の考えは自分には到底理解できないと思ったのでとうの昔にブロックしてたんですが。

2022-07-24 18:58:13 @opaupafz2@twitter.com
icon

そもそも思うのだが、多くのTwitter民でできている風潮で「ブロックするのは逃げ」みたいなのがあるけど、それ違うだろって思う。ブロックって言うのは本来「今後二度と関わりたくない人」に対してするものであり、「したら逃げ」みたいな風潮は間違っていると思うんだけどなぁ。

2022-07-24 19:01:31 @opaupafz2@twitter.com
icon

だから二度と関わりたくないってことならブロックするのは何もおかしいことじゃないし、むしろ人間として正しい行為だと思うんだけど。なんか「ブロックは悪」みたいな風潮があるんだよな、Twitterって。Twitterの文化がそうさせているのかな?

2022-07-24 19:03:56 @opaupafz2@twitter.com
icon

じゃなければ、Twitter以外のSNSで「ブロック」機能なんてないと思うし、Twitterがブロック機能を搭載したのもそういう経緯があると思うんだけどなぁ。

2022-07-24 19:34:12 @opaupafz2@twitter.com
icon

今さらだけど、自分と価値観の違う人に対して物を言うのは相手がどんなに酷い人であろうとそれは性格の問題だから直しようがないんだろうし、結局自分の価値を下げる行為でしかないのではってことに気づき始めたのよね。

2022-07-24 19:34:15 @opaupafz2@twitter.com
icon

これからも自分の考えは述べていくけど、人の価値観に対して物を言うのはこれからはやめようと思った。ただ、こういう習慣を変えていくのは難しいと思うので、今後もそういうことがあるかもしれない。でも、直さにゃいかんわなとは思っているので、頑張ります。

2022-07-24 19:46:06 @opaupafz2@twitter.com
icon

ただTwitterのブロック機能に関して一つだけ言っておくと、結構、いやかなりガバいんだよな。オープンコミュニティだからってこともあるからだろうけど。たとえばクローズコミュニティのSNSはブロックしている人の発言を見ることは基本不可能なんですが、Twitterはめっちゃ簡単に見れるんですよね。

2022-07-24 19:46:09 @opaupafz2@twitter.com
icon

前にも言ったと思うけど、俺前のアカウントでネトストの被害に遭って、そのネトストのやってた行為ってのがそれを利用した方法だったのよね。だからブロックしても、覗かれていないかどうかってのは気を付けたほうが良いんですよね。

2022-07-24 20:20:49 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに自分はやりません。自分にされて嫌なことは人にやるべきではないと思っているので。

2022-07-24 23:01:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-24 23:03:47 @opaupafz2@twitter.com
icon

昔は好きだったチキンラーメン。久々に食いてぇなぁ・・・欲しい。

2022-07-24 23:25:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust のトレイトTrait1がトレイトTrait2の必要条件だったとして、Stable Rustでは現時点でdyn Trait2 <: dyn Trait1ではないけど、Nightly Rustではtrait_upcastingというfeatureを使うことでdyn Trait2 <: dyn Trait1となるらしい。 ( #プログラミング )

2022-07-24 23:25:40 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁつまり現時点で(安定版において) #トレイトオブジェクト どうしに継承関係が生まれることはないということだな。これ、安定化するのかな・・・?したらトレイトオブジェクトどうしとは言え #継承 があることになってしまうのだが(現時点でRustに継承という概念はない)。 ( プログラミング 2)

2022-07-24 23:44:35 @opaupafz2@twitter.com
icon

誤解している人も未だ多いけど、型があればテストは一切必要ないってわけじゃないんだよな・・・たとえばほとんどのプログラミング言語においてint型やfloat型などすべての型はその型の本来持つべきもの以外の役割もあるので、依然としてテストは必要なんだよな。 ( #プログラミング )

2022-07-24 23:44:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

型があれば必要のないテストもあれば、型があっても必要なテストもあると言うことです。なぜ型があればテストは一切いらなくなると言う人が多いのか、個人的にはかなり謎。 ( プログラミング 2)

2022-07-25 18:55:24 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-25 18:58:55 @opaupafz2@twitter.com
icon

ホリエモン、どうしたんだ。すっごいくるっくるやないか。何がとは言わないけど。

2022-07-25 19:04:34 @opaupafz2@twitter.com
icon

これがWeb3の件、今さら知ったのだけど、これが公開終了とか回収されるんなら名前を言ってはいけないあの人の目覚めた本も回収されてほしかった。あれは関数型プログラマに多くの誤解を与えた。

2022-07-25 19:06:44 @opaupafz2@twitter.com
icon

これがWeb3の件・・・?帰ってきたばかりで疲れてるんだろう。ゆるして

2022-07-25 19:30:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

名前を言ってはいけないあの人の目覚めた本は、もちろん熟練の関数型プログラマからもツッコミが入り、ラノベ勢からもツッコミが入り、哲学者からもツッコミが入った伝説の作品でございます。

2022-07-25 22:28:26 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-25 22:29:57 @opaupafz2@twitter.com
icon

>RT 知らなかった。loop式で囲ったときのbreak;でもそうなるな。ということは、break文やreturn文のある式は!型としての役割を果たしているということになるのかな(もしそうなのであれば! <: usizeなので理論上は型エラーにならない)。

2022-07-25 22:33:55 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺の⊥型の認識が間違っている可能性があるので、間違っていたらスマソ。

2022-07-25 22:42:43 @opaupafz2@twitter.com
icon

でもRustは式指向の言語だからこれ以外に思いつかないんだよな、型エラーにならない理由が。

2022-07-25 22:53:25 @opaupafz2@twitter.com
icon

戻り値が!型であるf()をi32型の値とかに代入できるから!型はすべての型の部分型であることは間違いないな。つまり、break文やreturn文のある式は(breakが式の結果となっている場合を除き)依然としてusize型であるということだ。

2022-07-25 23:16:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

i32型の値❌ i32型の変数⭕️

2022-07-25 23:20:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-25 23:35:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ結論としては「型を揃えなくていい」んじゃなくて、{ break; }や{ return; }は別の腕の結果と同じ型だよってことですよ。

2022-07-25 23:37:14 @opaupafz2@twitter.com
icon

訂正すると、別の腕は普通の整数リテラルだからmatch式の結果の型はi32型ですね。すみません。

2022-07-26 19:25:24 @opaupafz2@twitter.com
icon

どうでもいいけど、"チアのしっぽフリフリが「かわい過ぎるだろ」 新キャラ参戦にも注目「ほんとに癒し」"っていう記事名の記事を見つけて(申し訳ないがあまり話すことはないので貼りはしないが) チアのしっぽかわいすぎるだろ! ってのを思い浮かんでしまった俺はきっと53位。

2022-07-27 19:15:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Church数 のべき乗、演習になってて、自力で解いたんだが、解答のほうを見てみると政界ではあったんだが、さらに簡素にした解答で、λm. λn. n mってのがあった。俺はこれマシでなぜこれでべき乗になるんだ?と思い、何か適当に適用してみるも、さっぱりわからなかったんだが、-> ( #プログラミング )

2022-07-27 19:15:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

適用して得たChurch数を項s, zに対して適用すると仮定すると、わかった。 たとえばpower c2 c2 →* c4なので、c4 = λs. λz. s (s (s (s z)))と同じ結果になれば良い。c4を項s, zに対して適用した結果は自明。power c2 c2を項s, zに対して適用すると、-> ( プログラミング 2)

2022-07-27 19:15:12 @opaupafz2@twitter.com
icon

(power c2 c2) s z →c2 c2 s z =(λs. λz. s (s z)) c2 s z →(λz. c2 (c2 z)) s z →(c2 (c2 s)) z =((λs. λz. s (s z)) (c2 s)) z →(λz. (c2 s) ((c2 s) z)) z →(c2 s) ((c2 s) z) =((λs. λz. s (s z)) s) ((c2 s) z) →(λz. s (s z)) ((c2 s) z) →s (s ((c2 s) z)) = ... ( プログラミング 3)

2022-07-27 19:15:14 @opaupafz2@twitter.com
icon

=s (s (((λs. λz. s (s z)) s) z)) →s (s ((λz. s (s z)) z)) →s (s (s (s z))) したがってc4=(power c2 c2)であることが示された。 これを理解したとき、正直言って感動した。この定義を思いついた人は真面目に尊敬する。俺なら絶対に思いつかん。 ( プログラミング 4)

2022-07-27 19:42:29 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに簡約の仕方はテキトーで、値呼びとは違うと思うので、そこは注意です。

2022-07-27 19:51:28 @opaupafz2@twitter.com
icon

政界ではあった❌ 正解ではあった⭕️

2022-07-27 20:27:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-28 18:07:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

反ワク団体がオフ会後続々と体調不良になっているの、申し訳ないが、邪な気持ちが湧いてしまいました。考え方は人それぞれだと思いますが、俺個人の考えを書かせていただきますと「新型コロナはただの風邪」論はただの根性論で「熱が出ても会社に出ろ」という上司と何ら変わらないと思います。

2022-07-28 18:11:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

教育が受けられないほど貧乏だった可能性も捨てきれませんが、まともに教育されてこなかったんだろうなぁ(←まぁ、自分もそうだと思うけど)と思いますね。

2022-07-28 18:13:35 @opaupafz2@twitter.com
icon

そもそも思うんだけど「インフルエンザ」と「新型コロナ」の違いは何さ。「新型コロナがただの風邪」なら「インフルエンザもただの風邪」だわな。「インフルエンザに感染した」とかだったらどういう反応になるのだろう。

2022-07-28 18:16:41 @opaupafz2@twitter.com
icon

結局のところ、「インフルエンザ」にしても「新型コロナ」にしても、ウイルスに感染しないようにすることが一番なんだよな。他責にしないならわざわざ対策せずにかかりに行っても良いけど(どうでも)。

2022-07-29 03:59:31 @opaupafz2@twitter.com
icon

実務経験のあるエンジニアは~の件、はっきり言って多くのエンジニアを敵に回したのは言うまでもないわな。 俺もよく使っているので、嘘松だし、経歴の割にスキルがショボいんだろう ( #プログラミング w )

2022-07-29 04:10:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

これはあくまで俺が「プログラミング」という言葉を使う理由ですが、 ・相手に伝わりやすい ・「開発」や「コーディング」だと、何を「開発」「コーディング」しているのか伝わらない場合もある(文脈から判断できる場合は⭕️) ・検索避けに使える というのがあります

2022-07-29 04:10:39 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺は「検索避け」できるということを最も重要視していて、あえて「プログラミング」という言葉を1ツイートごとに使うことで、たとえば「自分はこれを調べたいのに、プログラミング関連のものばかり出てしまう」みたいな場合、検索欄に「-プログラミング」を含ませることでそれを除去できるんですね。

2022-07-29 04:23:28 @opaupafz2@twitter.com
icon

そもそも、これは俺自身の考えでしかないが、そういう「○○は△△を使わない」みたいな発言は、駆け出しエンジニアがそれを鵜呑みにして後々「○○なのに△△使ってる~w」みたいな差別をするエンジニアたちを生みかねないから、避けるべきだと思っているし、嫌いだ。

2022-07-29 04:35:04 @opaupafz2@twitter.com
icon

あとあえて指摘するけど、嘘松っていうのは人によっては伝わらない可能性もある。 嘘松ってもともと女性、特にいわゆる腐女子に対してのみ使われていた煽り文句だったはずなんだが、どんどん違う意味として広がっていっているな・・・

2022-07-29 04:41:16 @opaupafz2@twitter.com
icon

確か「現実にこういう男同士のカップルがいた、尊い」みたいな嘘を言った腐女子がいて、その腐女子がおそ松さんを見ていて、そこから「嘘+おそ松=嘘松」となったと聞いている。

2022-07-30 06:08:41 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Church数 においては何度も後者関数が適用される前提みたいな定義になっているから減算を実現するのが難しいんだろうなぁとは思った。さすがに事前知識みたいなのがあって、そこから演習で定義する感じだけど。 ( #プログラミング )

2022-07-30 06:08:43 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにやり方としては、後者関数の逆、すなわち前者関数を定義してそれを使って定義してやれば良い。どうでも良いけど、定義の一部で、これ+1するんじゃなくて後者関数でも良くね?って思ったので、自分のノートのほうでは後者関数を使って定義している。 ( プログラミング 2)

2022-07-30 06:24:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにですが、Church数のことばっかりつぶやいて、 #TaPL はやらなくなったのか、と誤解される人もいるかもしれないのでここで誤解を解いておきます。これ、一応TaPLの内容なんです。 ( プログラミング 3)

2022-07-30 06:46:16 @opaupafz2@twitter.com
icon

任天堂の失敗として語り継がれることが多いバーチャルボーイですが、一応ディスクシステム、サテラビュー、64DDも失敗と言えるのではないか。少なくとも成功したとは言い難いような。

2022-07-30 06:46:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

WiiUも、まぁ、ハード的には負けたけど、Splatoonやマリオメーカーといったヒット作はあるのでまだマシじゃないですかね。マリオパーティ10、ウルトラスマッシュやamiiboフェスティバルといったシリーズ最駄作を生んだのもWiiUでしたが・・・

2022-07-30 07:56:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

マスクは雑巾とかいうハッシュタグを作った人は正直、疑っちゃいますよね。何がとは言いませんが。むしろマスクに細菌がつかなかったらそれこそマスクの意味ないじゃん・・・

2022-07-30 07:59:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

まーマスクを強制するのもどうなんかなーとは思うけど、反ワク団体はしてなかったから大勢が39℃以上の熱を出したわけで。効果がないというのは嘘で、反ワクがそれを実証してしまっているのよね。

2022-07-30 08:02:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

効果がないなら、マスクはとっくの昔に廃れてるよ。新型コロナウイルス以前から「風邪を引いてるならマスクしなさい」とか「予防にマスクは効果的」って言われてたでしょ?そんなんだから疑われるんだぞ。何がとは言わないが。

2022-07-30 08:06:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

少なくとも、俺は風邪を引いている状況でマスクしない人はちょっとエチケット的にどうなのよ、という感じはしますけどね。エチケットって知ってます?

2022-07-30 08:14:52 @opaupafz2@twitter.com
icon

というか、マスクは効果がない!って言っている人は、「マスクは感染予防の効果ありますよ」っていう論文あるんで、それ読んでくださいまし。そのうえで反論するなら許そう。俺にとっては納得する内容しかなかったけどな。

2022-07-30 08:16:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにそういう論文は「たくさん」あるので、幻想が壊されることがないよう反マスクさんはお気を付けください。

2022-07-30 08:25:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

あとついでに実体験を語っておくけど、俺は感染対策が本当に甘かったんだな、というのは思っていて、新型コロナウイルスが流行した後に、手洗いうがいとか、そういうの徹底してたら、風邪とか引かなくなったのよね。まぁ俺は基本休むことがないような人間だったんでそれもあるかもしれないけどさ。

2022-07-30 08:42:20 @opaupafz2@twitter.com
icon

@nagise そういうのを読む気力がない、もしくは読んだとしても曲解するので、難しいと私個人は思っています。

2022-07-30 09:15:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

ほかの人も言っているけど、マスクは雑巾っていうタグは、マスクを使い回しているから雑菌が付いたんじゃないの?まぁ俺も少しの間だけ使い回してから新しいのに変えてるんだけど、さすがにそういう場合はマスクに消毒とかはしとるで。

2022-07-30 09:15:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁでも正直なところ、雑菌がつかないようにしろっていうのも無理な話ね。論点がずれるけど、除菌とかでも99.9%除菌とか、あれは雑菌の完全除去が難しいのもあるけど、それ以上除菌を強めたら良い菌も殺しかねないと言うのもあるので。というか、人間にも普通に雑菌ついているので人間は雑巾ですねw

2022-07-30 09:18:11 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに少しの間だけ消毒して使い回しているのは、マスク不足だったときの癖がそのまま残っているだけなので、なくしてもいいかも。でも、またマスク不足になったらって思うと心配。

2022-07-30 09:23:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

マスクが雑巾なら、人間も雑巾だし、PCも雑巾だし、スマホも雑巾。つまり少なくとも地球上のもの、下手したら地球そのものは雑巾では・・・!?

2022-07-30 10:25:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

原作にしか出ていないという野原せましがアニメ初登場するということで、もしかしたらせましの弟でありひろしの兄であることが予想される(いねーよそんなもん)一般人のクソコラを久々に貼る(既出もあるかも)。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2022-07-30 10:25:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

おまけ:自分のことをパックンフラワーだと思い込んでいる一般フラワーBB

Attach image
2022-07-30 10:32:35 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに検索妨害のつもりはなくて、思い出したのでつぶやいただけですごめんなさい。

2022-07-30 10:51:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

どうでもいいけど雑コラばかりなのは、もちろん技術不足も大いにあると思うけど、フォトショとか使ってないっていうのも少なからずあると思う。

2022-07-30 13:24:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust の「unsafeが『安全でない』ではない」と言う人に逆に問いたいのだけど、Rustのunsafeって"安全"なんですか?生ポインタとかで簡単にダングリングポインタとか作れちゃうんですけど。この時点で少なくともメモリ安全性は保証されてませんよね。 ( #プログラミング )

2022-07-30 13:24:23 @opaupafz2@twitter.com
icon

メモリ安全性だけではありません。スレッドセーフでなくなる可能性もあるし、型安全性も損なう可能性も当然あります。 逆にunsafeでないブロックと言うのは、こうならないことが常に保証されています。だから逆説的に「unsafeは『安全ではない』」のです。 ( プログラミング 2)

2022-07-30 13:24:26 @opaupafz2@twitter.com
icon

勘違いしている人が多いけど、そもそも「Rustにはunsafeがあるから安全ではない」と言いたいわけじゃない。「安全な言語にも安全でない部分がある」のは普通のことです。「安全な言語」はもとから意見の分かれるものですが、少なくとも完璧に安全な言語というのはないのです。 ( プログラミング 3)

2022-07-30 13:31:24 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、「安全でなくなる」だけじゃないと言いたいのならまだわかるけども、それなら「『安全ではない』だけではない」と言うべきだと思います。 ( プログラミング 4)

2022-07-30 13:54:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

もしそうなら、Rustのunsafeが「『安全でない』ではない」については、「Rustのunsafeは安全ということか」と誤解されかねないので、文章には気を付けたほうが良いよね。 ( プログラミング )

2022-07-30 22:21:51 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust のloop式、やはりbreakがない場合は!型なのね。 ( #プログラミング )

2022-07-30 22:35:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

! <: i32なので、i32型の変数にも束縛できる。したがってbreakのないloop式は!型であることは間違いない。 (※以下のコードは無限ループが発生するので注意) play.rust-lang.org/?version=stabl… ( プログラミング 2)

2022-07-30 22:50:49 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにこれはloop式だけではなく、無限ループになる繰り返し処理を行う式はなんでも!型になりますね。まぁ!型はすべての型の部分型なんでしょうがないですけど、こういう式を使っているプログラムは「特に」テストが必要だということは間違いないね。 ( プログラミング 3)