18:49:25 @opaupafz2@twitter.com
icon

@remotesy1936 (ITの知識だけならひろゆきかホリエモン、でもITの知識以外もあるので全員)嫌です・・・

19:20:54 @opaupafz2@twitter.com
icon

実はお恥ずかしながら今さっき「ディープラーニングは最小二乗法」の件について知ったのだが、とりあえずディープラーニングを何も理解していないってことはわかる。「機械学習は最小二乗法」ならまだわかるけど(これも極論過ぎるが)。

19:37:33 @opaupafz2@twitter.com
icon

一応、ディープラーニングの起源と言えるのはパーセプトロンで、これもまぁ極論だけど活性化関数をシグモイド関数にした多層パーセプトロン(つまりDNN)を用いたのがディープラーニングであるので、最小二乗法はあまり関係ないですかね・・・

19:40:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

あと、ReLU関数もあったな。まぁ一つだけ言えることは、パーセプトロンが起源だと言えるってことだ。

19:48:06 @opaupafz2@twitter.com
icon

CNNもそうだけど、ディープラーニングって面白いことに人の身体の一部がモデルになっているのよね。DNNの場合はニューロン、CNNの場合は眼球、みたいな感じで。