02:56:34
icon

03:06:08
icon

>RT 転売ヤーは利己的に動いているから、情で訴えかけても無理なんじゃないですかね・・・ 別に売ることに問題はなくて、買い占めて売る、それも非常に高価な値で売っていることが問題なので、もうここまで来るとそのような行為を制限するような法律を作らないと解決できないと思う。

03:09:31
icon

売ることも制限してしまうと、「これもう要らないけど捨てるのももったいないから売ろう」っていうのも制限することになっちゃうからね。

03:12:44
icon

まぁこの現代社会で生活必需品となったマスクまで転売してたのはさすがにムカついたけどな・・・制限されたと聞いたけど、されて当たり前っすね。

07:10:12
icon

うーん、なんか今のTwitter見てる限りでは最近の日本、「日本はダメ!」って人と「日本は凄い!」って人の二極化が顕著になっている気がするなぁ・・・。 1か0で考えるのではなく、せめて0.5で物事を考えられないのかな。

07:10:14
icon

ドローンの件はなんで規制しているのかわからないけど、多分規制するなりの理由があったのだと思うよ。確かドローン盗撮とかがあった記憶もあるし、それが影響してるんじゃないかな。 ドローン規制しているので、日本ではあまりドローンが普及しないのは仕方ないことだと思う。

07:10:15
icon

日本はクレーム大国だからと言うけど、これを言ってしまうと「日本ではクレームを入れてはいけないんだ!」という意識が生まれてしまう。確かにクレームを入れまくる人は迷惑だけど、ある程度のクレームは受け入れないと改善すらできない。クレームが出ることはむしろ「改善のチャンス」でもある。

07:24:08
icon

あぁ、でもKの国関連の問題はこれははっきり言わせてもらうけどKの国の大半が良からぬことをしているってのは間違いないよ。Kの国の一部も気づき始めている。

07:25:01
icon

ただ、それと東京五輪の問題は分けて考えるべき。一緒くたに考えるべきではない。

07:26:26
icon

そもそもなんで東京五輪の問題がKの国関連の問題に関わってくるのかがわからないのだがw

09:49:11
icon

Pythonの内包表記はHaskellからインスパイアされたと聞いたが、言うほどHaskellらしい表記ではないな・・・そしてHaskellの内包表記らしくないと言うことは、同時に集合の内包的記法らしくもないわけで、実際そう。 まぁ一応関数型のパラダイムを持つけど、非純粋だものね。

09:50:29
icon

なんかHaskellの内包表記をより手続き型に寄せた感じ。だからHaskellの内包表記を先に知っている人はちょっとわかりにくいかも。

10:02:30
icon

多分ほかにも普通にいると思うけど、PythonインタプリタとGHCiをどっちも呼び出せる環境ってなんか変な感じ。

16:37:38
icon

ㅤㅤJAVA И ВЫ, ЗАГРУЗИТЕ СЕГОДНЯ このツイートに意味はありません。

19:03:38
icon

アンダーフローの意味、よく誤解されがちよね。アンダーフローは小数の値があまりにも小さすぎてコンピュータ上で表現しきれない状態のことをさすのだけど、どうも負のオーバーフロー(負の最大値から桁あふれして正の最大値になってしまう現象)と勘違いしている人が見受けられる。基礎だから覚えて。

19:05:22
icon

あくまで一般的な話です。「整数アンダーフロー」という言葉もあるみたいですが、一般的ではないですね。少なくとも俺は聞いたことがありません。

19:49:02
icon

自分、正直に申し上げますとIPAの試験の知識系の問題で誤りがあったりするのであまりIPAは信頼していないのだけど(IPAはそうだと思ってるんだろうなと考え、覚えたら忘れることにしてます)多分そのIPAですらアンダーフローは「整数アンダーフロー」として出さないだろう。出さないよね?

19:51:13
icon

覚えたら忘れることにしてます→覚えても後で忘れることにしてます

19:52:59
icon

IPAの知識レベルの問題、意外といい加減なので、俺はこうしちゃうんです。そこんあたりは本当すみません。