2022-07-17 10:46:20 @opaupafz2@twitter.com
icon

別にわざとやってないなら良いんだけど、一部の #Rust 使いは"わざと"ゲームのRustと混同するような書き方するからなぁ・・・いくら広めたいからってそういう書き方するのは良くないと思う。ゲームのほうのRustプレイヤーたちに迷惑が掛かることがわかんないのかな。 #プログラミング

2022-07-17 14:56:39 @opaupafz2@twitter.com
icon

出たよ、過去に「どこで躓いたか」書いてたくせに、それをすぐに忘れて「簡単、楽、躓いたところなんてどこにもない」発言する奴な。 #Rust 信者の「簡単、楽」発言程信頼できないものはない(断言)。 #プログラミング

2022-07-17 14:56:43 @opaupafz2@twitter.com
icon

Rustを褒めちぎりたいのはわかるけど、嘘をつくのはアカンよ。

2022-07-17 15:09:04 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、俺も #Python を初学者向けとして特別お勧めしているというわけではないが、Pythonにわかが「RustはPythonよりも躓かない」発言をするとはなぁ。「『にわか』だから言うな」とは言わないが、断言するのはおかしいよね。恥を知れ。

2022-07-17 15:17:30 @opaupafz2@twitter.com
icon

そもそももととなった発言をちゃんと読解できていない。「Rustを学ぶ必要がない」と言っているのではなく「初心者に『Rustを学ばせる』のはお勧めできない」と言っているのだと俺は思います。学ばせるにしても、Rustよりももっと構文がシンプルな言語があり、そこを経由する必要があると俺は思います。

2022-07-17 15:25:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

あとこれも信者の十八番発言ですね。「全部Rustで良くね?」。まともに情報工学勉強してたらまずそんな思考に至らねえっつうの。ちゃんと勉強した?

2022-07-17 15:25:47 @opaupafz2@twitter.com
icon

もし忘れているなら、学び直しをすることを強くお勧めします。

2022-07-17 15:29:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

別に「 #Rust を使うな」とか「初心者にRustを学ばせるな」とは言っていないのに予想以上に噛みついて他人に迷惑をかける迷惑な存在、Rust信者。 #プログラミング

2022-07-17 15:32:05 @opaupafz2@twitter.com
icon

Rust信者のことは嫌いになっても、Rustのことは嫌いにならないでくださいッ!(←古い)

2022-07-17 15:49:24 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、これであの人が文章が読めないことが確定できたから、もうあの人の読解力は信頼できないものとなったことは明白となった。これからは何か反応していたら、真っ先に「読解できているかどうか」疑うことにしようと思う。

2022-07-17 16:15:30 @opaupafz2@twitter.com
icon

だいたいあの人いつも #Rust 以外の言語貶したりしているけど、何なんだろうね。名前を言ってはいけないあの人に対して何か言ったりもしているけど、あなたもあまり変わらんぞ、と個人的には思う。「Rustは銀の弾丸という非常識な常識」でも書いたらどう?最近Zennで記事書いてたし。 #プログラミング

2022-07-17 16:32:04 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-17 16:50:40 @opaupafz2@twitter.com
icon

毎度勘違いされては困るので、もう一度言うけど、俺は #Rust は好きだけど、Rust信者は嫌いだよ #プログラミング

2022-07-17 17:07:17 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-17 17:08:27 @opaupafz2@twitter.com
icon

>RT 凄すぎる。でもこれ、行列はこういうものだと勘違いする人が出そう・・・

2022-07-17 17:18:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

ラ ス ト リ ベ リ オ ン twitter.com/hkt731/status/…

2022-07-17 18:37:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust 信者さんにお願いしたいのですが、他言語をdisるほどRustが好きなら「Rustが好きすぎて、他言語をdisっています」ってプロフィールに書いてほしいね。そしたらツイートを見ずとも「あ、この人やべぇ人だな」ってことがすぐわかるので。 #プログラミング

2022-07-17 19:45:59 @opaupafz2@twitter.com
icon

チガウ、ソウジャナイ

2022-07-17 19:46:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust 信者さんは本当に文章が読めないのだなぁ。「初学者向けにRustはお勧めできない」と言っただけなのになんで最初から実用向けで教えることだけを考えるんだ。さすがに視野が狭すぎるとしか言いようがないぞ。 #プログラミング

2022-07-17 19:46:01 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺が思うに、Rustが初心者向けじゃないのは「制約があるから」です。たとえば「型理論」において型という概念がありますが、これもある意味で制約であると言えます。しかし、集合がわかっていないとなぜ「型」という制約があるのか、理解は難しいでしょう。それと同じで、->

2022-07-17 19:46:03 @opaupafz2@twitter.com
icon

Rustで課せられている制約も、初心者視点で考えると、なぜあるのか理解することは不可能に近いでしょう。つまり、Rustを学ぶ前に、何か別のもっとシンプルな言語で「基礎的」なところからやり、そのうえで、Rustを学習したほうが良いと思います。

2022-07-17 19:48:55 @opaupafz2@twitter.com
icon

「集合がわかっていないと」と書きましたが、正確には「集合及びその論理」です。

2022-07-17 20:54:41 @opaupafz2@twitter.com
icon

トレンドだとプログラミング言語のほうの #Rust も出てきちゃうのか・・・ というわけで、迷惑がかかるプレイヤーさんが多いので教えておくと、検索をする際に「-プログラミング」と入れると良いです。すると、俺のツイートだけはすっきりと検索結果から消えてくれるでしょう。 #プログラミング

2022-07-17 20:54:43 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺が #プログラミング を入れているのは、こういう機能があるからだ。

2022-07-17 20:57:16 @opaupafz2@twitter.com
icon

あと、自分、ゲームのほうのRustをやっていないので、「Rust -Ukicode」でもありでしょう。

2022-07-17 21:01:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

ごめん、「Rust -Ukicode」無理っぽい。特定のユーザーだけ結果から取り除く方法とかないのだろうか。

2022-07-17 21:17:09 @opaupafz2@twitter.com
icon

ただ、今気づいたが、これだと、スレッドの一部も引っかかっちゃう可能性とかもあるのかな。それは避けるようにしたい。だがスレッドの1ツイートごとにハッシュタグがあるのも迷惑かもしれないしな・・・

2022-07-17 21:17:11 @opaupafz2@twitter.com
icon

よし、決めた。1つ目だけはハッシュタグをつけて、あとはハッシュタグをつけない。そんで、こういうふうにしよう。 ( プログラミング n/n) という感じで。さらに空白を設けて、検索除外させやすくする。以上。

2022-07-18 06:30:31 @opaupafz2@twitter.com
icon

某新聞、またやらかしたのか。さすが、反日記事を書くことに命を懸けているだけはある。

2022-07-18 06:30:33 @opaupafz2@twitter.com
icon

ただ、事実としてこの新聞社がなければ、日本人の食の安全は確保されなかった可能性もあるのよね。もっとも、これに関しては当時の行政、メディアがアレ過ぎたとしか言いようがないのだが・・・実名付きでの告発を機に告発前まで動かなかったマスg・・・が急に押し寄せてきたらしいからな・・・

2022-07-18 06:30:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

そのせいで告発者が躁うつ病に発症、あの方は「告発なんかしなきゃ良かった、親族や知人が離れていき、兄弟にも迷惑が掛かった」とおっしゃっていたが、これは違うと俺は思っていて、最初は動かなかったのに告発後に動き出すマスg・・・が全面的に悪いとしか言いようがない。

2022-07-18 06:36:25 @opaupafz2@twitter.com
icon

告発することは大変勇気がいるもので、告発してくれたことは大変ありがたいものだ。できれば、告発者に悪影響を及ぼさないような社会にしていきたいね。

2022-07-18 07:16:31 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Zig 、俺の理想(シンプルさと処理速度)と被っていることもあり、前々から触ってみたいと思っていた言語ではあるんだが、まだver1.0ではないといった感じで安定板でないので触れないところがある。ただ、deferや未定義動作は極力実行時にキャッチというのは魅力的。 ( #プログラミング )

2022-07-18 07:18:22 @opaupafz2@twitter.com
icon

安定板❌ 安定版⭕️ IMEくんなんでそう変換しちゃうの!😡

2022-07-18 07:29:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

#V言語 も同じくシンプルで、それに加えてメモリ安全であることを「目指している」(つまりまだ実現には至っていない)という点では魅力的なのだが、実現が現実的でない(メモリ安全性は前例があるそうなので、無謀と言う訳ではないのかなとも思うが)のでうーんといった感じ ( プログラミング 2 )

2022-07-18 07:38:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

いずれにしても、 #Rust は好きではあるんだが、Rustはどちらかと言うとC++のような複雑な言語がやっていたところをカバーするというイメージで、#C言語 を代替するとは微塵にも思っていなかったのよね(あくまで俺自身が)。だからZigもVも頑張ってほしいよね。 ( プログラミング 3 ) #cpp

2022-07-18 07:43:59 @opaupafz2@twitter.com
icon

あと、 #Ante もライフタイム(リージョン)の推論があるという点で期待できるので頑張ってほしい。ZigとV含め、上から目線で本当に申し訳ないけど。 ( プログラミング 4)

2022-07-18 07:50:17 @opaupafz2@twitter.com
icon

そもそも #Rust って実は公式のコミュニティだと、「いかなる言語の代替も目指していません」というスタンスらしいので、俺としては「Rustに代替すべき!」という過激な人は、こっちのほうにシフトしていって欲しい。Rustコミュニティは一部が過激すぎると思う。 ( #プログラミング ) twitter.com/opaupafz2/stat…

2022-07-18 08:03:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

多分Rustがイマイチ流行らない理由ってこういう過激さが一番の原因で、これがなければすぐに流行っていたといつも思っているんですよね・・・

2022-07-18 08:04:29 @opaupafz2@twitter.com
icon

あー忘れてた!すみません・・・

2022-07-18 08:08:13 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺が言う「流行った」とみんなの思う「流行った」の基準が異なるかもしれないので、もしかすると流行っているのかもしれないが、過激な人がいなければ、もっと早く受け入れられたことは確か。 ( プログラミング 3)

2022-07-18 08:36:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

Microsoftくん、Windows10への強制アップグレードの件であれだけ批判されたのに、Windows11へのアップグレードにうるさいの、反省してないんだなーって思いましたまる

2022-07-18 08:36:09 @opaupafz2@twitter.com
icon

2024年にはWindows12を出す方針っていう話らしいし、「Windows10は最後のOS!」って言ってたのはどこ行ったんや・・・

2022-07-18 08:54:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-18 08:57:34 @opaupafz2@twitter.com
icon

>RT ほかの人も言っているけど、それはスタートラインですぞ。「テストなんて要らない」と言っている人もいますが、コンパイル/ランタイムエラーがないからプログラムが正しいというのはちょっと自信過剰すぎると思う。どんなに制約のあるプログラミング言語でもテストは行うべき ( #プログラミング )

2022-07-18 09:00:01 @opaupafz2@twitter.com
icon

テストしても、正しいプログラムができるとは限らないけど、コンパイル/ランタイムエラーの解決で満足したコードよりかは何百倍も安心できる。 ( プログラミング 2)

2022-07-18 09:13:06 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust は一切未定義動作がない、みたいなことを言っている人がいるけど、未定義動作あるんだよなぁ・・・ないというよりかは「未定義動作はほぼ排除されている」と言うべき。断定すべきではないと思うの。 ( #プログラミング )

2022-07-18 12:37:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

真っ当な反自民党ですら困惑する過激なインモララーたち。亡くなったことを利用して叩きまくるより、何か対案出してほしいすね。

2022-07-18 12:38:56 @opaupafz2@twitter.com
icon

某石井さんはインモラル石井さんに名前を変えるべきですね。

2022-07-18 13:42:39 @opaupafz2@twitter.com
icon

京アニ放火事件からもう3年も経ったのか・・・今でも何とも言い難い感情しかわかない。もちろん、あのク〇犯人に対してですが。

2022-07-18 13:50:48 @opaupafz2@twitter.com
icon

どうでも良いですが、食パンの袋を止めるアレ、「バッグクロージャ」と言うんですよね。つまり、 #クロージャ はBreadオブジェクトを関数などに閉じ込めることを言います(大嘘)。 #プログラミング

2022-07-18 16:01:52 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺は決して自民党を支持しているわけではないが、「自民党を支持している=某宗教の信者とか日本終わってる」という発想ができるほうが人として終わっとるわ。レッテル貼りにもほどがある。

2022-07-18 16:05:16 @opaupafz2@twitter.com
icon

誤解されかねないので訂正します。「自民党を支持している=某宗教の信者」と言っている人がいて、それを理由に日本終わっていると言ってたんだけど、俺からしたらそういう発想に至るほうが人として終わってるって言いたかった。

2022-07-18 21:39:15 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-19 20:53:14 @opaupafz2@twitter.com
icon

#TaPL の #ラムダ計算 において、複数の引数に関数を適用するのではなく、一つの引数に対して「一つの引数を持つ関数を返す」関数を適用していく。前者を後者に変換することを #カリー化 という。 (関数型言語を触っているなら知っていて)当たり前だよなぁ? ( #プログラミング )

2022-07-19 20:53:20 @opaupafz2@twitter.com
icon

「当たり前だよなぁ?」が言いたかっただけです。わかる人にはわかるネタ。

2022-07-19 21:11:39 @opaupafz2@twitter.com
icon

逆に、一般に関数型言語と呼ばれている言語でカリー関数について知る機会がない言語ってあるんだろうか。実はまともに触ったの #Haskell ぐらいなので、カリー関数が知っていて当たり前と言うのは冗談半分のつもり。たとえば純粋でないが関数型である言語だとどうなんだろう。 ( プログラミング 2)

2022-07-19 21:11:44 @opaupafz2@twitter.com
icon

純粋関数型言語の場合はほぼ100%の確率でデフォルトで関数がカリー化されているので、知る機会がないということはないと思うが。 ( プログラミング 3)

2022-07-20 18:35:26 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-20 18:36:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-20 20:40:30 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-20 20:45:34 @opaupafz2@twitter.com
icon

C++の後継である #Carbon が話題になっていますが、コードを見た感じ、 #Rust と #Go を足して2で割ったC++という感じなのかな(不快になられたRustaceanとGopherとC++erの方ごめんなさい)。 ( #プログラミング )

2022-07-20 20:46:39 @opaupafz2@twitter.com
icon

後継と言うか、相互互換性がある。

2022-07-20 20:53:20 @opaupafz2@twitter.com
icon

でも最近、Rustの式指向に慣れてしまった俺がいるので、構文をRustっぽくするなら式指向にしてほしい感は否めない。 ( プログラミング 2)

2022-07-20 21:06:12 @opaupafz2@twitter.com
icon

Rustと競合するか?みたいな意見も見たけど、しないんじゃないですかね。Rustは新規向けだけど、CarbonはC++コードをグレードアップさせて保守しやすくするという印象だ。 ( プログラミング 3)

2022-07-20 21:16:18 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁどの言語においても言えるけど、新しい言語が出たからって既存言語が消えることってほぼないんですよね。あれだけ批判のあった #Java も生き残っているし、古くからある #Cobol や #Fortran も未だに生き残っているので。そんな危惧する必要ないんじゃないですかね。 ( プログラミング 4)

2022-07-20 21:16:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

なんで、俺は新しい言語は快く歓迎しますよ。使うかどうかはともかくとして。 ( プログラミング 5)

2022-07-20 21:24:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-20 21:32:53 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ正直な話、C++の史上最大の欠点を言わせていただくと、複雑すぎて、それに加えてメモリ安全でないことなので、それをある程度「C++の性能を保ったまま」シンプルにしていくという意味でも #Carbon の価値はあると俺は思う。 ( #プログラミング ) #cpp

2022-07-20 21:41:40 @opaupafz2@twitter.com
icon

どうでも良い発言なのでハッシュタグ付けないけど、なんで物質とかのありきたりな名前を付けるんだ・・・言語としてのCarbonを機械翻訳するときに炭素言語って出ちゃうでしょ!Rustですら「錆」って翻訳されちゃうのに(まぁ使わなければ良い話だけど)。

2022-07-20 21:44:22 @opaupafz2@twitter.com
icon

Go(プログラミング言語)は「行く」、なぜか「囲碁」と翻訳されることもある。

2022-07-20 22:42:12 @opaupafz2@twitter.com
icon

現時点で #Carbon のこれどうなんだ?という点を挙げさせていただくと、型構築の書き方がGeneric(T)であることなんよね。これ、関数の命名規則をアッパーキャメル(FuncName()のような命名規則)にしたらわかりづらくならない? #プログラミング

2022-07-20 23:05:44 @opaupafz2@twitter.com
icon

実は #Rust 以外にライフタイムと同等の概念があることを知らない視野が狭い人はもうRust以外の言語について語らないほうが良いと思うよ。見ててこっちが恥ずかしくなる。 ( #プログラミング )

2022-07-20 23:11:34 @opaupafz2@twitter.com
icon

ライフタイムがRustから登場した、まったく新しい概念だと思っている人がいるのは残念だ。 ( プログラミング 2)

2022-07-20 23:20:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

謝ることができない人には、ろくな人がいない。これ、正論だと思います。

2022-07-20 23:29:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust がunsafeばかりだと意味がないと言ったのは、unsafeである必要がないところにまでunsafeを付けると、unsafeなコードとsafeなコードが密結合しちゃって良くない、という意味が含まれているので、書いた結果、どうしてもunsafeばかりになってしまったのなら仕方ないでしょう。 ( #プログラミング )

2022-07-20 23:29:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

とは言え、誤解させる書き方をしてしまっていたのは事実なので、申し訳ございませんでした。

2022-07-20 23:46:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺はRustにおけるunsafeとsafeの関係性は #Haskell における副作用と純粋関数は極力分離したほうが良い、というのと同じだと思っていて、Rustにおけるsafeなコードとunsafeなコードも極力分解するべきだと思っている。 ( プログラミング 2)

2022-07-20 23:51:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

ただこれだけは言いたいけど、最初からunsafeを絶対に使うな、と言っているわけじゃないんよね。「ここはsafeかもしれないけど、とりあえずunsafe使おう」みたいなのがダメなんだと最初から言っていたつもり。 ( プログラミング 3)

2022-07-21 00:02:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

正直 #Rust を難しいというのもダメ、というRust信者さんの声を聞いていると「とうとう言論弾圧し始めたか・・・」と思ってしまうな。本当終わってるねこのコミュニティ。やっぱり信じられるのはRust信者でない、Rustaceanだけ。 #プログラミング

2022-07-21 00:08:13 @opaupafz2@twitter.com
icon

言論弾圧は明らかに公式なRustコミュニティにそぐわないでござるよ・・・Rustコミュニティってそういうのを嫌う立場にあるはずなんで・・・ ( プログラミング 2)

2022-07-21 00:17:56 @opaupafz2@twitter.com
icon

そう言えば、ある政党が、某宗教団体と・・・みたいな疑惑の証拠映像みたいなのがツイートされてて、一応視聴はしたんだが、そもそもこの映像出所はどこなんだ?という疑念があり、作り物である可能性も疑っている。 あと、サツジンを称賛するのはさすがにNG。正当防衛でもないのに、ありえない。

2022-07-21 00:19:29 @opaupafz2@twitter.com
icon

もしあの映像の出所が判明しているならば、もっと前から流出しててもおかしくないんよね、と思う。

2022-07-21 00:21:59 @opaupafz2@twitter.com
icon

「今になって」あの映像が唐突に出てきたというのが、あまりにも不自然すぎるんですよね。 まぁ、いずれにしても、疑惑のある政党側は説明責任はあると思うし、その映像をツイートした人も映像の出所を説明する義務があると思うね。

2022-07-21 18:04:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-21 21:24:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

前に #Rust には #部分型 がないのでは?みたいなことを書いたと思うが、たとえば型TにTraitトレイトが実装されていたとして、T <: dyn Traitとみなせる。また、ライフタイムにおいても'aが'bよりも長ければ、&'a T <: &'b Tとみなせる。ここから、一応部分型はあると言える。 ( #プログラミング )

2022-07-21 21:25:01 @opaupafz2@twitter.com
icon

ただし、そういった特殊な型以外で部分型はないと言って良いだろう。たとえば、i16 <: i32じゃないし、実数型は整数型の部分型(たとえばi32 <: f64)ということもない。 ( プログラミング 2)

2022-07-21 21:27:15 @opaupafz2@twitter.com
icon

それ以外にもあったらすみません。

2022-07-21 21:29:54 @opaupafz2@twitter.com
icon

> 実数型は整数型の部分型 逆ぅ・・・整数型が実数型の部分型ですね。すみません。

2022-07-21 22:22:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

まだ 序盤中の序盤だけど、 #ラムダ計算 面白いな。 ( #プログラミング )

Attach image
2022-07-21 22:54:42 @opaupafz2@twitter.com
icon

一応解説。 truは1つ目の引数、flsは2つ目の引数を返す。 andはb cのとき、b=truならばtru c flsなのでcを返し、b=flsならばfls c flsなのでflsを返す。よってandはb=flsならflsを返し、b=tru∧c=truならtruを返し、b=tru∧b=flsならflsを返す。 ( プログラミング 2)

2022-07-21 22:54:44 @opaupafz2@twitter.com
icon

orはb cのとき、b=truならばtru tru cなのでtruを返し、b=flsならばfls tru cなのでcを返す。よってorはb=truならばtruを返し、b=fls∧c=truならtruを返し、b=fls∧c=flsならflsを返す。 notはtruのとき、tru fls truとなるのでfls、flsのとき、fls fls truとなるのでtru。 ( プログラミング 3)

2022-07-21 22:57:44 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに余談ですが、toBoolは関数がShow型クラスのインスタンスでないためにshowを適用するとエラーとなるので作った独自の関数です。

2022-07-21 23:04:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

ラムダ計算がチューリング完全だと言われる理由がなんとなくわかった気がする。

2022-07-21 23:57:33 @opaupafz2@twitter.com
icon

どうでも良いけど、おうちにずっといることになりそうです。

2022-07-22 19:35:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

「難しい」と言うぐらい良いだろ。客観的にではなく、主観的に考えていますね。自分基準でしか物事を考えられない男。

2022-07-22 19:38:31 @opaupafz2@twitter.com
icon

人類に自由をください。

2022-07-22 19:43:30 @opaupafz2@twitter.com
icon

暴言を吐く自由は与えてはならないが、「難しい」と言う自由は与えても良いはず。というかそれすら与えないのはもはや人権侵害だわな。

2022-07-22 19:45:08 @opaupafz2@twitter.com
icon

自由を与えてはならない、という価値観の人とは永遠に気が合いませんね。

2022-07-22 19:48:31 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-22 19:48:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

2022-07-22 19:53:05 @opaupafz2@twitter.com
icon

正直な話、某スーパーなんとかさんは固定観念にとらわれすぎている気がする。もっと広い視野で物事を見てほしい。

2022-07-22 20:00:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

現代社会において、言い方に気を遣うということは普通のことであるように感じます。最近のあの人は、正直あまりにもひどすぎるというか。職場で何らかのハラスメントを起こしていなければ良いのだが(言い方に気を遣わない人が一番起こしやすいと思っている)。

2022-07-22 20:02:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

あと、暴言を吐いてしまったと感じたら、素直に非を認め、謝るということも重要。俺が見た範囲だけど、某スーパーなんとかさんが謝っているところを見たことがない。

2022-07-22 20:03:27 @opaupafz2@twitter.com
icon

一昨日あたりにも言ったと思うけど、謝ることの出来ない人にはろくな人がいない。

2022-07-22 20:10:27 @opaupafz2@twitter.com
icon

一般に、人には感情があるので、暴言を吐いてしまったなら仕方ないということもあると思う、だから、暴言を吐いても、その後の対応が良いなら何も言わないよ。少なくとも俺はね。が、その後に謝ることもできない人は正直言って社会的にアレなんだと思う(←あえてぼかしたけど、不快になったらごめん)

2022-07-22 20:16:05 @opaupafz2@twitter.com
icon

俺も気を付けなければならないなぁ、と発言を振り返ってみると思うけど、ハラスメントは一般に職場でしか通用しないけど、Twitterも公の場なんで、ハラスメントじみた発言をするのは控えないといけないと思っている。

2022-07-22 20:28:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

気づいたんだけど、多分 #Rust すぐ書けるようになったという人は #Haskell とか #型クラス のある言語に慣れているからなんじゃないか、と思ったのよね。俺の経験上の話だけど、Haskellがある程度理解できたらRustのあれやこれやが割とすんなり入るようになったので。 ( #プログラミング )

2022-07-22 20:42:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

@excelspeedup 個人的な意見としては、Cというよりかは、C++ですかね・・・C++からオブジェクト指向部分だけ抜いて代数的データ型や型クラスのような概念を導入した、という感じだと今は思います。

2022-07-22 22:05:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

#ラムダ計算 における #Church数 、c0からいちいち定義するのが面倒だったので、 #内包表記 などを使って0~255までのChurch数をリスト化するということをして遊んだ(従来のラムダ計算にないif式や(>)関数などを使ってますがご容赦ください)。 ( #プログラミング )

Attach image
2022-07-22 22:05:47 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにChurch数の定義は、たとえば0を示すc0コンビネータから始めるとして、 c0 = λs. λz. z; c1 = λs. λz. s z; c2 = λs. λz. s (s z); c3 = λs. λz. s (s (s z)); ・ ・ ・ という感じになっている。それぞれ引数sは後者関数を、引数zはゼロを表現している。 ( プログラミング 2)

2022-07-22 22:28:41 @opaupafz2@twitter.com
icon

@ke_koike 「型システム入門(TaPLの日本語訳版)」という本で勉強しています、が、この本は本来型システムについて勉強するための本なので、ラムダ計算について知りたいならもっといい本があるかもしれません。

2022-07-23 05:13:38 @opaupafz2@twitter.com
icon

Windows10のあるアップデートから追加された「ニュースと関心事項」、これ常に気温や天気予報が見れるので個人的にありがたい機能なのだがただ一つ、マウスカーソルを合わせた"だけで"ポップアップ(この場合ウィンドウと言って良いのかわからんけど)で表示されるのが鬱陶しかったのでできなくした。

2022-07-23 05:13:39 @opaupafz2@twitter.com
icon

そもそも、マウスカーソルを合わせたら表示されるんじゃなくて、そこをクリックすることで表示されるようにすれば良かったのでは・・・と思うのだけど、なぜ合わせただけで表示されるようにしたのか、謎 of the 謎。正直言って得する人はいないと思う。これは断言できる。

2022-07-23 05:44:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust を下げたいんじゃなくて、他言語を下げようとする信者を下げたいんだよな、俺としては。俺は立場を明確にすると、"アンチRust"ではなく"アンチRust信者"なのです。アンチRustの過激派も同様に鬱陶しいと思う。Rust信者もだけど、平気で陰謀論を流したりして嘘をつくので。 ( #プログラミング )

2022-07-23 05:44:11 @opaupafz2@twitter.com
icon

5chでしか見ないと思っていたけど、Twitterにもおるんかな。 というか、思うんだけど、Rust信者の数々の暴言に関してはTwitterのような大衆の目が見るようなSNSで発言すること自体が間違いだと俺は思っていて、5chのような棲み分けのできるところで発言すべきだと思うのよな。 ( プログラミング 2)

2022-07-23 05:44:12 @opaupafz2@twitter.com
icon

その点、TwitterのRust信者よりも5chのほうがまだ良心的なんじゃないかとすら思うよ。とにかくRust信者は酷すぎる。俺が今まで見てきたプログラミングコミュニティの中では断トツに。もっと節度をもって発言すべきじゃないかと俺は思うんですけどね。 ( プログラミング 3)

2022-07-23 05:52:49 @opaupafz2@twitter.com
icon

過激的なアンチRustの陰謀論というのは、たとえば「MozillaはRustを流行らせたいからRustを実際に使っている企業に賄賂を渡している」などですね。 ( プログラミング 2-2)

2022-07-23 06:24:23 @opaupafz2@twitter.com
icon

とにかく、Rust信者さんにお伝えしたいことは、 ・Twitter、というかネットは自由に過激発言をしていい場所ではない。ネットリテラシーは守りましょう。 ・Twitterはたくさんの人が見るので、過激な発言を控えるか、棲み分けできるところで発言すべき。 ということですね。 ( プログラミング 4)

2022-07-23 06:24:26 @opaupafz2@twitter.com
icon

ここからは一般論なのでプログラミングは外すけど、近年、SNSでの発言をきっかけに社会的信用を失い就職が難しくなった人というのは多いのです。なぜならそのような人は正直言って会社の信用を失墜させかねないからですね。 俺がネットリテラシーを守りましょうと言うのは、そういう意味も込めてます。

2022-07-23 06:24:29 @opaupafz2@twitter.com
icon

特に本名をアカウント名にして発言している人は一番危ないと思っています。

2022-07-23 07:02:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

〇〇が書きやすい、というのは、 #Rust が書きにくいって言っているわけではないと思うし、人によって何が書きやすいかというのは感じ方が違うと思いますので、Rust以外で書きやすいと言うのはやめてくれっていうのははっきり言って人から自由を奪おうとしていると思いますね。 ( #プログラミング )

2022-07-23 08:13:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

@excelspeedup あーそれはそれは・・・20年前と比べるとC++は大きく変わりましたよ(具体的にはC++11辺りから)。今のC++と昔のC++はもはや別言語だと言って良いかもしれないです。

2022-07-23 09:29:53 @opaupafz2@twitter.com
icon

さすがにちょっと言いすぎたと思っているので、ひどいツイートは削除いたします。感情的になってしまい申し訳ありません。

2022-07-23 09:34:59 @opaupafz2@twitter.com
icon

自由を欲するってのは難しいな・・・

2022-07-23 09:38:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

言い訳みたく聞こえるかもしれんけど、別に何か言われたとかじゃなく(というか見てもいない)、冷静に自分のツイートを見ていると、ひどいな、と思ったので。 ただ人の自由に関することにケチ付けているのはどうかと思うと言うのは譲れないので、これからも発言していきます。ひどくならない程度で。

2022-07-23 09:55:56 @opaupafz2@twitter.com
icon

ただ一言だけ言わせてもらうと、一連のツイートを見ている限りでは、あの人はちょっと人権と言うものに対する認識が欠けているのでは、と俺が感じているというのは事実なので、ちょっとマジでブロックしたほうが良さそう。

2022-07-23 10:01:59 @opaupafz2@twitter.com
icon

誤解したらいけないので一応言い直すけど、俺が。

2022-07-23 10:08:29 @opaupafz2@twitter.com
icon

自由だからって過激なことを言ってはいけないのは確かなんだけど、「難しい」とかそういう個人によって変わりがちなところまで言うのをやめてほしいってのは違うんじゃないかな、というのが俺の意見の総括です。

2022-07-23 10:25:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

ぶっちゃけ言うと、「難しい」というのは意見でも理論でもなく、個人の感情であり、評価であるので、それに対して何か言っても、意味はあまりないんじゃないかと思います。たとえば、俺はあなたじゃないし、あなたは俺じゃないでしょう?人間の相違というのはそういうことです。

2022-07-23 10:40:59 @opaupafz2@twitter.com
icon

つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの みつを

2022-07-23 11:13:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

niconico、相変わらずちゃんと「関連した」関連動画を出さないことがあるな。というか、前はそうでもなかったのに、なんで「関連した」関連動画を出さなくなったんや?いつも言っているけど・・・

2022-07-23 11:17:55 @opaupafz2@twitter.com
icon

某界隈の曲、やはり俺の中でエモエモのエモで俺コンチャート1位をキープし続けている。

2022-07-23 12:23:42 @opaupafz2@twitter.com
icon

個人的にどの答えを選んでも、39点になる就活力診断系の広告、かなり悪質だと思う。

2022-07-23 12:27:05 @opaupafz2@twitter.com
icon

???「今日はうな重の日だな!」

2022-07-23 17:52:08 @opaupafz2@twitter.com
icon

結局のところ #Rust を称賛して他言語を貶すということをしている人の何がいけないのかって言うと、それをしていい理由が完全に立証できていないって点なんだよね。「自分が体験したんだからみんなそうなるはず」「自分の感覚はみんなと同じ」という論調がそもそもの間違いでは。 ( #プログラミング )

2022-07-23 17:52:11 @opaupafz2@twitter.com
icon

「自分がRustを持ち上げて他言語を貶して良い」という論証として、自分や他人の体験談を論証としているけどその論証を以てして「自分や他人は成功した→じゃあ他言語を貶して良いよね」とはならないんじゃないでしょうか。結局、それは感想の域を出ないと俺は考える。 ( プログラミング 2)

2022-07-23 17:53:25 @opaupafz2@twitter.com
icon

あと、多様性が求められるべき現代社会において、他人に自分と同じ感覚を強要させるのはやはりどうなんかな、と思うわけですよ。俺自身、多様性を重視しているところがあるので、やはりこういうところは俺とは合わないなと言わざるを得ない。

2022-07-23 18:16:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

別に「自分の好き」を否定しろと言っているわけではない。だが、「自分の好き」を他人に押し付けるというのは、エゴだ。

2022-07-23 19:27:28 @opaupafz2@twitter.com
icon

正直な話、昔は #Rust 嫌いだったんですよ。それは認めます。けれど、実はその原因はRust信者の性格が悪いと思ったから、というのが9割でした。今ではそこを除けば、Rust公式はRust信者とは違ってそうではないということもわかっているし実際良い言語なので好きだよ。 ( #プログラミング )

2022-07-23 19:27:30 @opaupafz2@twitter.com
icon

残り1割は「なんでこんな構文にしたん・・・?」という意図が理解できなかったからですね。 ( プログラミング 2)

2022-07-23 19:28:43 @opaupafz2@twitter.com
icon

理解できなかったから❌ 昔は理解できていなかったから⭕️

2022-07-23 21:00:08 @opaupafz2@twitter.com
icon

ダニング=クルーガー効果が正しい物なのだとすれば、本来「自分これを理解してる」みたいなのはその自信に反比例してあまり理解が進んでいない状態を示しているらしいんよね。これを馬鹿の山(Peak of “Mt. Stupid”)と呼ぶらしい。俺も気をつけねばならないなと常に思っている。

2022-07-23 21:13:33 @opaupafz2@twitter.com
icon

@Pro9raE FF外から失礼いたします。 「変数は箱」理論でたとえると、var p Person = ...は箱にPersonの値を入れています、というところはわかりますかね。 それに対しvar p *Person = &...は、Personの値の入った箱がどこにあるか、を教えてくれるメモを箱に入れていると想像してみるとわかりやすいかもです。

2022-07-23 21:27:49 @opaupafz2@twitter.com
icon

やはり #ポインタ がある言語はポインタでつまづく率が高いのよなぁ。俺も昔はそうだったからなぁ。だから初心者の言う「ポインタわからない」はわかりみが深いのよなぁ(ブログでポインタ自体は簡単な概念だよとは書いたけども)。 ( #プログラミング )