06:08:41 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Church数 においては何度も後者関数が適用される前提みたいな定義になっているから減算を実現するのが難しいんだろうなぁとは思った。さすがに事前知識みたいなのがあって、そこから演習で定義する感じだけど。 ( #プログラミング )

06:08:43 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにやり方としては、後者関数の逆、すなわち前者関数を定義してそれを使って定義してやれば良い。どうでも良いけど、定義の一部で、これ+1するんじゃなくて後者関数でも良くね?って思ったので、自分のノートのほうでは後者関数を使って定義している。 ( プログラミング 2)

06:24:00 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにですが、Church数のことばっかりつぶやいて、 #TaPL はやらなくなったのか、と誤解される人もいるかもしれないのでここで誤解を解いておきます。これ、一応TaPLの内容なんです。 ( プログラミング 3)

06:46:16 @opaupafz2@twitter.com
icon

任天堂の失敗として語り継がれることが多いバーチャルボーイですが、一応ディスクシステム、サテラビュー、64DDも失敗と言えるのではないか。少なくとも成功したとは言い難いような。

06:46:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

WiiUも、まぁ、ハード的には負けたけど、Splatoonやマリオメーカーといったヒット作はあるのでまだマシじゃないですかね。マリオパーティ10、ウルトラスマッシュやamiiboフェスティバルといったシリーズ最駄作を生んだのもWiiUでしたが・・・

07:56:36 @opaupafz2@twitter.com
icon

マスクは雑巾とかいうハッシュタグを作った人は正直、疑っちゃいますよね。何がとは言いませんが。むしろマスクに細菌がつかなかったらそれこそマスクの意味ないじゃん・・・

07:59:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

まーマスクを強制するのもどうなんかなーとは思うけど、反ワク団体はしてなかったから大勢が39℃以上の熱を出したわけで。効果がないというのは嘘で、反ワクがそれを実証してしまっているのよね。

08:02:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

効果がないなら、マスクはとっくの昔に廃れてるよ。新型コロナウイルス以前から「風邪を引いてるならマスクしなさい」とか「予防にマスクは効果的」って言われてたでしょ?そんなんだから疑われるんだぞ。何がとは言わないが。

08:06:45 @opaupafz2@twitter.com
icon

少なくとも、俺は風邪を引いている状況でマスクしない人はちょっとエチケット的にどうなのよ、という感じはしますけどね。エチケットって知ってます?

08:14:52 @opaupafz2@twitter.com
icon

というか、マスクは効果がない!って言っている人は、「マスクは感染予防の効果ありますよ」っていう論文あるんで、それ読んでくださいまし。そのうえで反論するなら許そう。俺にとっては納得する内容しかなかったけどな。

08:16:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにそういう論文は「たくさん」あるので、幻想が壊されることがないよう反マスクさんはお気を付けください。

08:25:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

あとついでに実体験を語っておくけど、俺は感染対策が本当に甘かったんだな、というのは思っていて、新型コロナウイルスが流行した後に、手洗いうがいとか、そういうの徹底してたら、風邪とか引かなくなったのよね。まぁ俺は基本休むことがないような人間だったんでそれもあるかもしれないけどさ。

08:42:20 @opaupafz2@twitter.com
icon

@nagise そういうのを読む気力がない、もしくは読んだとしても曲解するので、難しいと私個人は思っています。

09:15:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

ほかの人も言っているけど、マスクは雑巾っていうタグは、マスクを使い回しているから雑菌が付いたんじゃないの?まぁ俺も少しの間だけ使い回してから新しいのに変えてるんだけど、さすがにそういう場合はマスクに消毒とかはしとるで。

09:15:10 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁでも正直なところ、雑菌がつかないようにしろっていうのも無理な話ね。論点がずれるけど、除菌とかでも99.9%除菌とか、あれは雑菌の完全除去が難しいのもあるけど、それ以上除菌を強めたら良い菌も殺しかねないと言うのもあるので。というか、人間にも普通に雑菌ついているので人間は雑巾ですねw

09:18:11 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに少しの間だけ消毒して使い回しているのは、マスク不足だったときの癖がそのまま残っているだけなので、なくしてもいいかも。でも、またマスク不足になったらって思うと心配。

09:23:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

マスクが雑巾なら、人間も雑巾だし、PCも雑巾だし、スマホも雑巾。つまり少なくとも地球上のもの、下手したら地球そのものは雑巾では・・・!?

10:25:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

原作にしか出ていないという野原せましがアニメ初登場するということで、もしかしたらせましの弟でありひろしの兄であることが予想される(いねーよそんなもん)一般人のクソコラを久々に貼る(既出もあるかも)。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
10:25:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

おまけ:自分のことをパックンフラワーだと思い込んでいる一般フラワーBB

Attach image
10:32:35 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみに検索妨害のつもりはなくて、思い出したのでつぶやいただけですごめんなさい。

10:51:37 @opaupafz2@twitter.com
icon

どうでもいいけど雑コラばかりなのは、もちろん技術不足も大いにあると思うけど、フォトショとか使ってないっていうのも少なからずあると思う。

13:24:19 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust の「unsafeが『安全でない』ではない」と言う人に逆に問いたいのだけど、Rustのunsafeって"安全"なんですか?生ポインタとかで簡単にダングリングポインタとか作れちゃうんですけど。この時点で少なくともメモリ安全性は保証されてませんよね。 ( #プログラミング )

13:24:23 @opaupafz2@twitter.com
icon

メモリ安全性だけではありません。スレッドセーフでなくなる可能性もあるし、型安全性も損なう可能性も当然あります。 逆にunsafeでないブロックと言うのは、こうならないことが常に保証されています。だから逆説的に「unsafeは『安全ではない』」のです。 ( プログラミング 2)

13:24:26 @opaupafz2@twitter.com
icon

勘違いしている人が多いけど、そもそも「Rustにはunsafeがあるから安全ではない」と言いたいわけじゃない。「安全な言語にも安全でない部分がある」のは普通のことです。「安全な言語」はもとから意見の分かれるものですが、少なくとも完璧に安全な言語というのはないのです。 ( プログラミング 3)

13:31:24 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、「安全でなくなる」だけじゃないと言いたいのならまだわかるけども、それなら「『安全ではない』だけではない」と言うべきだと思います。 ( プログラミング 4)

13:54:32 @opaupafz2@twitter.com
icon

もしそうなら、Rustのunsafeが「『安全でない』ではない」については、「Rustのunsafeは安全ということか」と誤解されかねないので、文章には気を付けたほうが良いよね。 ( プログラミング )

22:21:51 @opaupafz2@twitter.com
icon

#Rust のloop式、やはりbreakがない場合は!型なのね。 ( #プログラミング )

22:35:58 @opaupafz2@twitter.com
icon

! <: i32なので、i32型の変数にも束縛できる。したがってbreakのないloop式は!型であることは間違いない。 (※以下のコードは無限ループが発生するので注意) play.rust-lang.org/?version=stabl… ( プログラミング 2)

22:50:49 @opaupafz2@twitter.com
icon

ちなみにこれはloop式だけではなく、無限ループになる繰り返し処理を行う式はなんでも!型になりますね。まぁ!型はすべての型の部分型なんでしょうがないですけど、こういう式を使っているプログラムは「特に」テストが必要だということは間違いないね。 ( プログラミング 3)