18:49:25 @opaupafz2@twitter.com
icon

@remotesy1936 (ITの知識だけならひろゆきかホリエモン、でもITの知識以外もあるので全員)嫌です・・・

19:20:54 @opaupafz2@twitter.com
icon

実はお恥ずかしながら今さっき「ディープラーニングは最小二乗法」の件について知ったのだが、とりあえずディープラーニングを何も理解していないってことはわかる。「機械学習は最小二乗法」ならまだわかるけど(これも極論過ぎるが)。

19:37:33 @opaupafz2@twitter.com
icon

一応、ディープラーニングの起源と言えるのはパーセプトロンで、これもまぁ極論だけど活性化関数をシグモイド関数にした多層パーセプトロン(つまりDNN)を用いたのがディープラーニングであるので、最小二乗法はあまり関係ないですかね・・・

19:40:46 @opaupafz2@twitter.com
icon

あと、ReLU関数もあったな。まぁ一つだけ言えることは、パーセプトロンが起源だと言えるってことだ。

19:48:06 @opaupafz2@twitter.com
icon

CNNもそうだけど、ディープラーニングって面白いことに人の身体の一部がモデルになっているのよね。DNNの場合はニューロン、CNNの場合は眼球、みたいな感じで。

18:57:06 @opaupafz2@twitter.com
icon

ほんの少しだけMastodon使っただけだけど、Twitterでのコミュニティの最大の問題点は、やはりこれだなと改めて思った。 まず、様々な思想を持つ人が世界中にいると思うんだけど、Twitterはあまりにもその「境目」がなさすぎる。だから個人の思想の押し付け合いみたいなものが発生しやすいのではと。

18:57:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

Mastodonはこういった個人の思想の押し付け合いみたいなのは、非常に少なく感じた。おそらくMisskeyやThreadsでもそうだろう。これは分散型SNSならではのメリットではないかと思う。 一応、Twitterでも、「境目」を作ることはできなくもないが、その機能が乏しく感じる

18:57:07 @opaupafz2@twitter.com
icon

まぁ、Twitterはこの境目がないことこそ、デメリットでありつつも、メリットでもあるのかもしれないが、俺個人の意見としては、そうであるならば、個人の思想が絶対でないという認識がTwitterユーザーには求められるんじゃないかと思った

19:01:21 @opaupafz2@twitter.com
icon

それはそれとして、最近のTwitterさん、トラフィック量があからさまに減っているってCloudflareのCEOが「データ付き」で発表したのに対し、Twitterは「ユーザーは最高数に達した」と「データなし」で発表した。どっちが大本営発表なんでしょうかねぇ?以上。Mastodonに戻ります