00:02:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

lib32readline-dev周りの話、multiarch的にはlibreadline-dev:i386のような気もするけれどあの辺の使い分けってどうなってるんだったっけな

00:07:14 @omasanori@mstdn.maud.io
Q. いつも机の上においてあるような落ち着くモノってなにかありますか #quesdon
icon

A. マグカップです。(本題から離れますが、私の机はひどく散らかっていて改善する必要があります)
quesdon.rinsuki.net/@omasanori

quesdon.rinsuki.netは2019年4月30日を持ちましてサービスを終了しました。
00:09:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ちなみに、先程の回答にあるマグカップとはこれのことです
(初出は twitter.com/omasanori/status/8

00:42:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

活動歴が長いから、如月千早さんと水瀬伊織さんが好きな高校生同士で干支一周違いの可能性もあるんだよな

00:44:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

順序を無意識に入れ替えてしまっていた……

00:47:10 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

件、大石泉さんに入れている(言わなくても知られている)

01:02:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

よくわかりませんがNextcloud 13はもう出てますね

01:03:32 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

System requirements — Nextcloud 13 Administration Manual 13 documentation docs.nextcloud.com/server/13/a

System requirements — Nextcloud 13 Administration Manual 13 documentation
01:05:08 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

マニュアルの更新忘れがあるっぽいですね……

01:06:31 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Nextcloudのマニュアル、PHPのバージョン指定を3〜4回くらい書いてる気がする

01:10:02 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

sizeof(32)、一応まともな式なので警告を出すべきか微妙な気がする

01:13:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

むしろsizeof('a')とかは罠っぽい気がする(この式はC++では一般人の期待通りsizeof(char)と等しいので常に1となるが、C言語ではsizeof(int)と等しい)

01:15:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

sizeof演算子に式を与えるとその式の型を与えたときと同じ値となります(sizeof演算子に与えられない型の式はやはり与えられません、またビットフィールドも(案の定)駄目です)

01:18:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

sizeof演算子にまつわるアレコレ - Qiita qiita.com/yohhoy/items/a2ab290
星2つくらいまでは一般教養っぽいけれど星4つまで頭に入っている人はコンパイラのバグとか見つける素養がありそう

Web site image
sizeof演算子にまつわるアレコレ - Qiita
01:20:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

星2つの中だとVLAとの組み合わせの件とstorage class specifierの件は頭に入ってなかった

01:23:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ビットフィールド、いわゆるバイト単位での取り扱いではなくなるがゆえに特殊な挙動の元になるし、同じ理由でvector<bool>も特殊な挙動の元になる

01:26:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いわゆるバイト単位というのはsizeof(char)の整数倍と表現した方がより実態に近いけれど、長くて見慣れない表現だし、それを見て察することができる人はいわゆるバイト単位と書かれていても察することができるのでましまろです

01:28:44 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

C言語プログラマーなのに型の使い分けにルーズな人々、SILP64みたいな異様なABIでしばらくプログラミングさせると少し治りそう(?)

01:29:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 01:28:49 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:34:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SILP64というのはshort、int、long、void*の大きさがすべて64ビットという異様なABIで、ISO Cの規定に反しないことに気付いた誰かが言い出したジョークではなく実際にそのABIで出荷されたシステムが存在したそうです(実物を見たことはないし今後見る可能性も低い)

01:37:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ABIというよりデータモデルという方が正しい(ABIはデータモデルだけでなく呼び出し規約なども含むのが一般的だと思う)

01:39:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

UbuntuのRuby-GNOME2ってリクエストに応じてDebianから持ってきてるだけタイプのパッケージだと思ってた

01:39:50 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 01:37:58 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:39:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 01:38:46 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:41:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あー、sync request飛ばさないといけないやつか……

01:43:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Debian Import Freeze前にDebianでまだ直ってないあれこれを直してsync requestするの、LTS前だと(日本の組織にいると)年度末にDebianとUbuntuを相手にやり取りする厳しい戦いが始まる

01:44:37 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

のなかさん!?

01:52:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

macOSなんもわからん

01:53:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あー、universeだとそういうこともできたりする……のかな……?

01:54:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあ某連載の執筆陣辺りに話した方が良さそう

01:55:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

mainでも必要でなおかつ変更の影響が許容範囲内なら可能か(それはそう)

01:58:40 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 01:57:42 えすかるごの投稿 Escargot32@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:58:45 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 01:58:17 えすかるごの投稿 Escargot32@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあ、ザワークラウトにソーセージとまさにドイツみたいな組み合わせだなと思っていたら思ってたより高かった

02:01:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ドイツの食費、東京みたいなものだと聞いている

02:03:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

東京もドイツもそんなに行ったことないけど

02:08:19 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 02:06:44 えすかるごの投稿 Escargot32@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:08:20 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-05-03 02:07:13 えすかるごの投稿 Escargot32@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:09:30 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

間を取ってスイス料理(?)

02:14:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

スイスに行ったことある人に「思い出深いスイス料理といえば?」みたいな質問したら行った地方特定できそう

02:18:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Wikipedia日本語版でスイス料理の項を眺めていたら「Fotzel:この料理の名前の由来は不詳である。Fotzelの意味は引き裂いた紙片であるが、バーゼルの方言で不審人物を意味する。固くなったパンを使うことができるため、パンを捨てない習慣の主婦に最適のレシピである」という名前の由来どころかどんな料理か皆目検討もつかない解説が乗ってて笑顔になってる

02:34:46 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

シャイニーカラーズ、時間の消費がすごい

14:35:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

相手チームの3番が受け取った可能性もあるから……(ない)

14:59:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SCT、証明書への埋め込みにはprecertが必要だから、OCSP stapleかサーバーがOCSPのレスポンスから取り出してTLS拡張で渡す方が美しいとは思うけれど、世の中が証明書への埋め込みで進んでいるのでやっていくしかないですね

15:00:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

この話、以前もここで書いたな

15:07:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

当方紙の搭乗券信奉者です

15:08:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ANAとJALとあとひとつ航空会社のアプリが入っているのにチケット代わりになる機能は使っていないという有様

15:10:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

(事務にあれこれ出すときに紙の搭乗券出してないとあれこれあってアレなときがあって……)

15:14:14 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そもそもスマートフォンの電池切らすマンなので飛行機だろうがなんだろうがスマートフォンにチケット依存すると終わるんだよな……