ACME認証用に用意したバーチャルホストにアクセスしてきてる人々もいるし……
Data Driven Analysis: /tmp on tmpfs | Ubuntu Insights https://insights.ubuntu.com/2016/01/20/data-driven-analysis-tmp-on-tmpfs
/tmpをtmpfsにするかどうかというよくある話について、Canonicalが運用している大量のノードで/tmpの利用量、RAMの空き容量、swapの大きさ、swapの利用量を測定して議論している
This account is not set to public on notestock.
でも、さっき言及したような/tmpに100GBもファイルを突っ込んでるような状況ではtmpfsにしない方がいいかもしれない
This account is not set to public on notestock.
初期設定のyaourtでunityを入れようとすると/tmpに数GBのファイルを作ろうとするので8GBしか積んでないラップトップとかだとメモリ不足で死ぬ(1敗)
第14章 swap領域 - Red Hat Customer Portal
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/storage_administration_guide/ch-swapspace
「swapはRAMの2倍」というのが古典的なアドバイスなのですが、Red Hatの推奨swap領域の表を見ると最近の一般的なサーバではRAMと同じか、それより小さいswapが推奨されている
This account is not set to public on notestock.
いらないどころか、`あまりにもswapが大きいとRAMを消費し続ける異常なプロセスが現れた場合にOOM killerに殺されるまでの時間を引き延ばす結果を招く
mrwk update: OOM Killerにであったら何をするべきか? http://moriwaka.blogspot.jp/2016/02/oom-killer.html
ちなみにさっきのRed Hatのマニュアルには「140 個を超える論理プロセッサーまたは 3 TB を超える RAM があるシステムには、最低でも 100 GB の swap 領域を確保することが推奨されます」と書かれており、Enterpriseみある
This account is not set to public on notestock.
SupermicroのAMD EPYCなマシンだと1ノードに2CPU、2TB RAM載せられて筐体に4ノード入る(全体で2U)という超高密度なやつがある
今気づいたんですが、Talos IIの一番良いCPU(予約中)を2個積むと22コア88スレッドが2個なので176スレッドですね(つよすぎる)
This account is not set to public on notestock.
Raptor Engineering::Talos™ II Secure Workstation https://www.raptorcs.com/TALOSII/
This account is not set to public on notestock.
でもそれやると金持ちが金を落としにこなくなるので日本でやると即詰みでは
金があっても資源がないとなぁ、逆に搾り取られて飢えるのがオチ
LLVM Project Blog: Clang is now used to build Chrome for Windows http://blog.llvm.org/2018/03/clang-is-now-used-to-build-chrome-for.html
Building Firefox With clang-cl: A Status Update – Ehsan Akhgari https://ehsanakhgari.org/blog/2016-01-29/building-firefox-with-clang-cl-a-status-update
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「Linux は最悪の OS といえる。 これまで作られてきた、 Linux 以外の全ての OS を除けばだが」
なんつって
WSL で動かないアプリケーションを責めるなら、 wine で動かないアプリケーションも同様にクソだと言えるし、単に環境というよりアプリの問題が大きい気はする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
htopをportsでビルドしたいだけなんだけどportsはX11がインストールされていないとビルドを拒否するのでxenocaraをやっていっている
PATHの設定を間違えていただけなのですが、システムをリビルドして再起動した直後だったので壊したかと思った
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
[C321] » RFC Editor https://www.rfc-editor.org/cluster_info.php?cid=C321
TLS 1.3を含むRFC Editor Queueのcluster
TLS 1.3 I-Dの状態はEDIT*Aなので、I-DからRFCにするための編集作業とIANA側の作業を待っている状態
FFFTP、世界にはいまだにPDP-11を実運用しているインフラ施設があることを考えれば、まあ需要はまだあるんだろうなという気はする
あのね!|「ひなビタ♪」公式サイト http://www.konami.jp/mv/hinabita/talk_8.html?n=8
Why TLS 1.3 isn't in browsers yet https://blog.cloudflare.com/why-tls-1-3-isnt-in-browsers-yet/
第514回 Intel RealSense D435でバーチャルユーチューバーの深みを味わう:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0514
Ubuntu Weekly Recipeの流行りに程よく乗っかっていく姿勢すき
2018年3月6日 ネットの雑音を強制的にシャットアウト! Linux開発者のためのブロッキングツール「Chomper」:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201803/06