00:00:03
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
インターネットのオタクがRFCと言ったら基本的にIETF RFCだけど、私が言及する場合は曖昧性があるので
00:01:23
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:02:16
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:04:07
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
普段趣味で読むのはI-DばかりだからRFCのリスト見ると読んだことないのばかりある
00:08:34
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
昔のRFCは著作権について「Distribution of this memo is unlimited.」とだけ書いていたけれど、最近のRFCはCopyright Noticeのセクションがあってライセンスの説明がある
00:10:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
BCP 78 - Rights Contributors Provide to the IETF Trust https://tools.ietf.org/html/bcp78
現在のRFCは著者がIETF Trustにいくつかの権利を与える形になっていて、その規定がBCP 78にある
Information on BCP 78 » RFC Editor
00:12:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
BCP 79 - Intellectual Property Rights in IETF Technology https://tools.ietf.org/html/bcp79
BCP 78と並んでCopyright Noticeで言及されるのがBCP 79。こちらは特許ポリシーについての説明。
Information on BCP 79 » RFC Editor
00:16:12
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
そういえば最近Draft Standard見ないなと思ったらDraft Standardの段階が廃止されていた
00:17:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
orumin@(OSSプロジェクトのドメイン名)の取得を目指すと良さそう(?)
00:25:09
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 00:18:32 白坂/pepepperの投稿
reiden@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:25:14
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 00:19:24 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:25:51
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
OCaml使ってるところと使ってないところがある(それはそう)
00:28:21
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Ocamlはまあ間違いっぽいけれどO’Camlって書いてる人は古参のOCaml話者の可能性がある(しかしO'Camlと書いてる文章は最近の状況を反映していない可能性があるというマーカーにもなる)
00:29:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
linux.comメールアドレスよりもLinux Credit Cardほしいねという気持ち
00:32:10
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
あれもうやってないのかな、発表されたときはUS市民でないといけなかったのでだめでしたが
00:34:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:37:27
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:37:49
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:40:21
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:50:07
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:50:40
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:57:18
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
im@astodonのサイト名をTwitter/5.0 (compatible; im@stodon) とかにすればいいのでは(よくない)
01:06:11
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Twitter/5.0 (World Wide Web 2.0; HTTP/2.0) StatusNet/0.9 (Laconica, like identi.ca) GNUSocial/1.2 Mastodon/2.3.3
01:06:50
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:10:18
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:12:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
DSLiteとかその辺のやつを併用すればまああるのでは
01:38:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
CSP、report-onlyでしばらく運用してからやった方が良さそう
01:43:55
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 01:41:48 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:45:33
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 01:44:15 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:45:41
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:59:24
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
音無小鳥さん、ついにシアターデイズ世界で肉体を手に入れたのか……
02:03:53
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
02:18:14
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 02:16:57 ららこの投稿
rara_toybox@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:19:26
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
02:19:45
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:13:27
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:33:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:34:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
物理研究所の実験データアーカイブも大体バックエンドはテープライブラリで、HDDのキャッシュ層が手前にあったりする
12:36:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
テープライブラリ、つくばの某所を見学させていただいた際に見ましたがやはり実物を見るとワクワクしましたね
12:42:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
現在のCERNはおよそ25 PB/yearのペースで実験データを収集しているけれど、新しい分野の実験が立ち上がったり実験施設の更新が進んだりしているので、1 EBアーカイブ達成までの期間はもっと縮みそう(今は200 PBちょっと貯めているので、25 PB/yearなら単純計算で32年後、数年に一度は1〜2年のシャットダウン期間があるので実際はもっとかかる)
12:45:39
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
まあ、経済が急速に悪化したり「平和のための科学」なんて言っていられない時代になったりしたらCERN続くかわからないですし、30年後にCERNがあるのかどうか謎ですが……
12:47:18
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:47:38
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:49:07
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ええ、まあ、正式名がMacintoshだった頃ですね、MotorolaのCPUが入っていて……
12:50:17
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
平和のための科学をやっていられる時代だとしても特にそれを使ってやることがなくなったら加速器は止まる
12:52:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
LTO、オートローダーなくても光学ドライブみたいなノリで使える外付けドライブがあったような
12:53:33
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 12:52:10 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:54:03
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:55:51
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:56:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
SCSI でも Thunderbolt でも SAS でも自宅のマシンじゃ接続に困る
12:57:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
適当なPCIe接続のSAS HBAを調達すればOK
12:58:09
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
8台にばらせるLTO4、1台単価1500円くらいになりそうだから強すぎんな…?
12:58:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
イメーション Ultrium LTO4テープカートリッジ 800/1600GB LTO ULTRIUM4がテープストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
12:58:59
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:59:00
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:59:01
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
LTO4 のドライヴじゃん。だれかこれ 4 人集めて共同購入しない???
12:59:04
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ラックマウントユニットバラしたら8台とれるから8人で割ってもいいわね
12:59:07
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:59:08
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:59:17
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
12:59:18
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
オートローダーとドライヴそれぞれ買わないと意味ないんだっけか
13:00:59
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 13:00:17 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:01:33
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
あの問題、番号だけではなくURLを書けば解決する(面倒ではある)
13:03:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
私のコミットメッセージは割とURL書いてるときありますね(端末でログを読むからURLが書かれていた方がブラウザで開きやすいというのもある)
13:04:32
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 13:03:40 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:04:52
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:06:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Windows NT 3.1,Windows NT 3.5,Windows NT 3.51,Windows NT 4.0 があって,その次の Windows NT 5.x にあたるのが Windows 2000,Windows NT 6.x にあたるのが Windows XP,その次なので Windows 7 ですね。まあ Windows 7 の NT カーネルは 7.x じゃなくて 6.1 なんだけど
13:06:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 13:06:30 白坂/pepepperの投稿
reiden@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:08:24
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Windows 8.1までWindows NT 6.x、それを言ったらSolaris 11もSunOS 2.xだしTLS 1.2もSSL 3.3なんだよなぁ
13:10:01
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Firefox 60もMozilla 5.0だよ(?)
13:14:03
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Solaris 11はSunOS 5.xでしたね、ごめんなさい(かつてSolaris 2.xとSunOS 5.xが対応していた頃の話とごちゃまぜにして覚えていた)
13:27:08
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:29:06
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:33:37
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:34:11
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:35:02
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:37:01
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:37:36
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:37:59
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:38:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-19 23:45:05 天雷の投稿
tenrai@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:43:13
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Portageの依存関係計算は早くするの難しそうなんだよな(USEフラグとかsubslotとかあるのでふつーのパッケージ管理システムよりも計算することが多い)
13:43:50
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:45:34
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:46:47
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 13:46:27 "ζ"の投稿
zetamatta@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:46:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
あのあたり、 CPU usage を観察していると並列で計算されているように見えないので、なんかどうにかならないのかと思ってしまう
17:20:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 17:17:00 ハラダユーイチの投稿
hrdu1@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:20:39
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 17:16:24 ハラダユーイチの投稿
hrdu1@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:20:55
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-01 09:43:24 ハラダユーイチの投稿
hrdu1@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:25:36
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
draft-ietf-curdle-pkix-07 - Algorithm Identifiers for Ed25519, Ed448, X25519 and X448 for use in the Internet X.509 Public Key Infrastructure https://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-curdle-pkix/
EdDSA証明書のI-D、2010-04-19 IESG telechatで議論にかけられるのか
RFC 8410 - Algorithm Identifiers for Ed25519, Ed448, X25519, and X448 for Use in the Internet X.509 Public Key Infrastructure
17:28:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
8.8.8.8,そもそもオープンリゾルバに問題あるよねという観点がある
17:31:29
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
オープンリゾルバ根絶に向けての取り組み | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
17:35:00
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
DNSのより良い代替とはどのようなものかみたいなのは考えなくもない
17:47:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
松屋常連はmaud.ioの管理者権限もらえるマジ?
18:27:33
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-29 22:48:03 倉田理音 🍊3日目西み-10bの投稿
kuratarine@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:27:40
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-27 15:02:30 ひいろの投稿
hi_iro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:28:04
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-29 18:16:12 ひいろの投稿
hi_iro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:28:10
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-01 18:52:06 ひいろの投稿
hi_iro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:28:16
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-26 19:26:15 ひいろの投稿
hi_iro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:28:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-26 19:22:37 ひいろの投稿
hi_iro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:28:47
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 18:28:11 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿
Phenomer@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:29:19
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 18:27:41 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿
Phenomer@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:30:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ECMAScriptやDOMが強くなってきたからか、最近は昔ほど便利ライブラリの話を聞かなくなって、その代わりにvirtual DOM実装で人々がワイワイしている印象がある
18:34:07
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
そうは言っても新しいブラウザばかりではないという環境のために新しいJavaScriptのコードを古いブラウザでも機能するように変換するコンパイラを併用するという感じっぽい
18:35:36
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Web業界ではあれをコンパイラではなくトランスパイラと呼ぶらしいですが、コンパイラとの明確な差を認識していないので私はコンパイラと呼んでいます
18:37:26
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
殻割り界隈、昔はオーディオ界隈と同じようなものかと思っていたけれどきちんと数字が出ていたので認識を改めた過去がある
18:37:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
18:38:51
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
18:46:52
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
640150 – >dev-ruby/rdoc-6.0.0 fails to build with C locale
https://bugs.gentoo.org/640150
これは……
640150 – >dev-ruby/rdoc-6.0.0 fails to build with C locale
18:46:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
18:46:55
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
18:46:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
正規表現がデフォでロケールの影響受けるの、さすがにひどい……
18:48:01
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
コンピュータのための文字列と人間のための文字列を明示的に区別しなかったのが失敗だった感ある
18:49:06
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
人間のための文字列に対する正規表現マッチングはロケールに依存しても良い(正確には、システムのロケールではなく文字列のロケールに依存しても良い)
18:49:28
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
18:51:45
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
それとは全く別に、POSIX localeは使いにくいとかICU localeはどうよみたいな話もある
18:52:12
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
18:52:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
tty の有無で挙動が変わる系のユーティリティ (ls などが典型例)もそんな感じがする
18:52:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
human-readable なモードと machine-readable なモードを暗黙にコロコロ切り替えすぎるんだよな
18:55:29
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-01 22:39:23 真ん中CUBE (ISO-CUBE)の投稿
bl305041@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:55:34
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-03-12 15:27:06 風乃の投稿
jiji999@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:09:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 18:57:52 tSU_RooT(つる)の投稿
tSU_RooT@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:10:50
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
DNS over HTTPS、ふつーのクライアントにとってはこれこそ欲しかったやつだよなという気がする
19:41:18
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 19:38:32 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:23:33
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 21:14:34 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:23:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
21:24:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Flantter - Powerful and adorable Twitter Client for Windows http://cucmber.net/flantter/
Flantter - Powerful and adorable Twitter Client for Windows
21:25:24
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
21:25:36
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:07:50
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
バーチャルユーチューバー、視聴者間の諍いで厳しい気持ちになる
22:08:27
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
人間の諍いが無理になってしまったので様々な物事から距離を取りつつある
22:10:23
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
諍いが無理になってきたの明らかに生存に不利なのでなんとかしたいところなんですが……
22:11:48
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
フラッターと入力しただけでフラッター現象の顛末と単一指向性の感情論をサジェストしてきよる、Googleもひなビタ♪オタクやんけ
22:12:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:13:19
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 22:12:29 8vitの投稿
8vit@gs.yvt.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:13:51
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:14:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
まだことのはアムリラート終わらせてない私みたいな人もいますからね
22:16:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
acm.orgのメールアドレスをどこかに転送してそちらでDKIMしてたらちゃんとGmailとかで通るのかみたいなことが気になって「DKIM ACM メールアドレス」で検索したらAWS Certificate Managerの話題ばかり出てきて気持ちになった
22:18:11
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:19:42
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
人々、あまりGoogleのスピードテスト使わなくなりましたね
22:20:38
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:58:50
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
23:02:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
SCT、証明書に埋め込むよりもOCSPのレスポンスに入っている方が仕組みとしては好みではあるのだけれど、証明書に埋め込む方がデファクトスタンダードなので仕方ない感
23:05:20
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
SCTを証明書に埋め込むために頑張るのはCAで、使う側としては証明書に埋め込まれていた方が多分楽です
23:06:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
TLS実装としてもSCT拡張をそのままクライアントにお渡しすればいいということになるし
23:19:55
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
23:20:41
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ZFS、できるよと言われていることの中には(Solaris/illumosなら)できるよなことがある
23:22:08
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
NFSやSMBでうまいことやってくれる機能とか、ホットスペアを用意しておくと障害時に自動的にreplaceしてくれる機能とか
23:23:11
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
その内他のOSでもできるようになるかもしれない(ホットスペアは特に需要高そう)
23:29:14
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 23:28:34 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:29:17
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
root パスワードを設定し忘れるやつ,Gentoo Install と Arch Install でやりがち
23:31:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
私はrootでログインできるようにしない派なのですが、
・rootのパスワードを設定して再起動し、ユーザの作成とsudoの設定をした後でrootのパスワードを無効化する
・ユーザの作成とsudoの設定をして再起動する
のどちらのルートを選ぶかが悩みどころ
23:33:04
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
後者が好みだけれど再起動の前に必要な手順がより多いので事故りやすい
23:33:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
sudoの設定をミスってrootログインできなくなって詰むんですね(
23:34:53
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
作ったユーザでログインしてgroupsとsudo groupsを実行するのがオススメ
23:35:20
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 23:33:41 ウメチャロウの投稿
goodchoice@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:39:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2018-04-02 22:12:45 ミミゲハカセ🎨の投稿
Immigration@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。