キーボード、プログラマーがよく話題にするのが2万円台〜3万円台なので、1万円以下は安いという世界観(私が安いと思って買うかどうかは別の話で、あくまでも「世の中ではそう考えられている」という世界観)を持っており、「キーボードは付いてくるものであって買うものではない」という世界観の人々と会話するとお金持ちと勘違いされてしまう問題がある
キーボード、プログラマーがよく話題にするのが2万円台〜3万円台なので、1万円以下は安いという世界観(私が安いと思って買うかどうかは別の話で、あくまでも「世の中ではそう考えられている」という世界観)を持っており、「キーボードは付いてくるものであって買うものではない」という世界観の人々と会話するとお金持ちと勘違いされてしまう問題がある
ErgoDox、千鳥配列(キーが左右方向に整列しておらず、互い違いになっている配列のこと。ふつーのキーボードは大抵そうなっている)でないことによるメリットを体験したい気持ちはある
千鳥配列、互い違いなだけならいいんですが、キーボードによってわずかにズレ幅が違うのがつらく、やめてほしいという気持ちがある
悪い沼の住人が近くにいるせいで気がついたら PENTAX K-5 と smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR のセットを買ってしまった。中古なのでセーフ。
実は学部生の頃にTAでお金貯めてUHKにfundしてたのでもうしばらくしたらアレが届くはず……(アレは千鳥配列だけど)
got kotonakiはGoogleがちゃんと修正してgot kotonakiしたんだからもう許してやれよ……
sys-libs/netbsd-csu – Gentoo Packages https://packages.gentoo.org/packages/sys-libs/netbsd-csu GCCを入れずにClangのみの環境を作るために必要なcrt*.oをNetBSDから持ってくるためのパッケージらしい
Parsing VHDL is [very] hard - Eli Bendersky's website http://eli.thegreenplace.net/2009/05/19/parsing-vhdl-is-very-hard
Android 7.xは人権概念、(ソフトウェア名)(最新メジャーバージョン)は人権概念に一般化するとAndroid 7.x末代からも人権を奪うことができる
This account is not set to public on notestock.
Gentoo Linux on Raspberry Pi 2をしばらくやった結論として、何の工夫もしないとただつらいだけだという知見が得られました
今後検討していくアプローチとしては、rootfsにUSB接続ストレージやNFSを採用、またdistccまたはicecreamを使った分散クロスコンパイル環境を構築することが考えられます
This account is not set to public on notestock.
pijul、ホスティングサイトの実装が今のところ配布されていないので自分でリモートリポジトリサーバを立てるのが難しいのがひとりで試すのはいいけど皆で使う上で躊躇する点なんだよな
FirefoxをビルドしてたらスッとCargoが起動してRustコードをコンパイルし始めるのかなりクールだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.