リスト活用できてない
【マイリスト】【UTAUオリジナル曲】ねこかわいがり【んにゃんと猫の仲間たち】 nico.ms/sm20168467 #sm20168467
【マイリスト】【UTAU】 朝焼けサイクリング’2012 【重音テト/桃音モモ】 nico.ms/sm20170402 #sm20170402
【マイリスト】【VY1】存在ロジック【オリジナル曲】 nico.ms/sm20172958 #sm20172958
「JavaとJavaScriptが違うってのはウイルスとウイルスバスターが違うのと同じです」「ウイルスバスター自体ウイルス」「ウイルスバスターってウイルスソフトじゃないの?」
RT @TwitterAPI: You'll find that /1.1/lists/statuses is now rate limited at 180 requests per 15 minutes per user. https://t.co/GuWmh5dsA ...
でもそうするとプログラムが複雑化するのは間違いないからね…… UTAU、音声合成はCでUIはVBだった気がするし
警察がセキュリティ技術者の待遇良くすると普通に入ってきた警察官が嫉妬するから東京のどこかにオフィス借りてそこ拠点にするとよろし
「自由に有給沢山取れるよー。やらなきゃいけないことこなしてくれれば仕事時間に好きなことしていいよー」って宣伝すれば警察は優秀なセキュリティ技術者招き入れられると思うな
アプリをHTMLで書くという時代の最先端をいってるのに大して話題にならないのが日本の地上デジタルのデータ放送(BMLっていうHTML類似のマークアップ言語で記述する)
FreeBSD Daily Topics:2013年2月26日 Arch BSD,ISOイメージを公開 - インストール方法紹介 #gihyojp bit.ly/127FTUk
新しいヘッドフォン買った。高音がしっかり出てて大満足だけど、前使ってた低音ばっか出てたやつに慣れてるせいで少し違和感が
「===」の意味を聞いてcase文に言及する人はRuby-er、厳密な比較演算子と言う人はJavaScript-er
@fimbul11 DreamSparkってVisual StudioとかWindows Serverのライセンスの無料配布じゃなかったっけ?
Mac、Commandキー多用するのに押しづらいところにあるわCtrlキーが左にしかないわでこれはキー配列弄るソフト入れろとのお達しか
nullkalは『二尾のプラチナギツネで、見た目はロリ、年齢は221歳、ねずみが好物の善狐です。チャームポイントは立派な犬歯らしい。 shindanmaker.com/192757
Growlって標準で通知センターに通知飛ばす機能ちゃんと備わってるみたいだけど、今更わざわざBark入れる意味あるのかな?
@rizaudo ある程度整地できたのでホワイトリスト追加しときました 採掘用ワールドへのテレポーター作ったのでそっちはバンバンQuarryでブチ抜いていいです
「PCでいいじゃん」に対して「じゃあ貴方は最新のAPI使える環境にありますか?」って答えるの、ちょっと論点ずれてる
MBP届くの待ち切れないので先に届いたUSB SuperDrive開封したんだけど、ケーブルがやわくてすぐ断線しそう。
アセットとスクリプトをコンパイルしてできた中間コードを別ライセンスにしてゲームエンジンだけGPLで公開とかできたらいいなと
SHA256 Checksum mismatch for gnome2/libxml2-2.7.8.tar.gz.
8946のパスワード漏れてるよメール、僕にも来てたんだけど迷惑メールフォルダの中に入ってたから気づかんかった。まあ、ランダム文字列入れてるだけだしもう8946やんないし大丈夫かな
Minecraftログインできなくてファイアウォールの設定を数時間睨んでたんだけど、Minecraftのサイトから新しいランチャ落してきてmcrunmanのディレクトリに上書きしたら直った……
あ、AoC適用でMac購入する時に受験番号を答えた時、AC入試の受験番号ってこと言わずに答えちゃったな…… 大丈夫かな
liboggの使い方調べてたらこんなの見つけた github.com/ivansafrin/Pol…
ログアウトした際にセッションIDを消さないと長い間同じセッションキーが使い回されまくって、ふとしたタイミングでセッションキーが外部に漏れた際に大変なことになりそうな気がするんだけどそこんところどうなんだろう
Shiftキー押しながら起動するとコンフィグウィンドウ表示しない設定になってても問答無用で表示するようにしたら別実行ファイルにする理由なくなるね
未完成だけど完成させる気力ないので上げた Kitsune(未完成) soundcloud.com/nullkal/kitsune on #SoundCloud
弱い力を操作する能力者がいたら敵の身体に含まれる放射性同位体を一気にβ崩壊させて放射線被爆死させることができそう
FreeBSDのインストールだけは趣味って言えるだけの回数積んだ。カーネルコンパイルとかしてないのが玉に瑕 むしろ玉ですらない
@subaruchen マイナス10度以下のところに置いておくと復活するそうです bizmakoto.jp/bizid/articles…
UPSのコンセント、三芯のやつなんだけど二芯+アースにするために挟む変換コネクタのせいで抜けやすくなってて危ないのどうにかなりませんか
FreeBSD ports、アップデートする時結構問題起こったりするけどGentooのportageよりかは少ないので愛用してる
FreeBSDにportsでPHP入れてるとアップデートごとにモジュールが自動再コンパイルされなかったりして残念なことになりますよね
海外「世界一美しい」 日本製の高級万年筆に外国人が色々と大興奮 kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-613… すごい…… でも高い
あんまり冗談で「あれもソースコードでできてる」とか騒ぎすぎると頭おかしい人が「なら全部規制しちゃえ」とか大声で騒ぎはじめて日本のIT全滅するから控えたい
自作の遠隔操作プログラムを部室のパソコンに仕込んでゲームで遊んでる部員妨害しようとしたことがありますが捕まらず元気にしてます
避けゲーに色々攻撃要素が加わったモノってSTGでサークル参加申し込みしちゃっていいんですかね 自機は弾を発射しませんが
RailsにもCSRF対策は標準でついてくるし、CakePHPにもそういうのついてると思うけど…… まさかformタグ直書きしてはいまいだろうな
性善説とか性悪説以前の問題で、要は致命的な穴を作らなきゃいい。サイト内に自由にHTML書ける場所作るならリファラチェックや、固定トークンによるCSRF対策は効かないので、ワンタイムトークンで対策すべし
<span style="color: expression(({alert('Hoge'); return '#000';}())())"></style>みたいなの
@b2 それが問題になるのってきちっと渡された入力値をバリデーションしてない場合か、値を渡すクライアントがゲームとかの形になってる(ネットランキングのハイスコア登録とか)場合だけじゃないですか
匿名掲示板とかTwitterとかは本心と直結していることを書くことが多い場所なんだから、自分の作ったものをボロクソに言われても心が折れない人だけそういう場所の書き込みは参考にすればいいんです
結局作者のモチベーションを下げずに要望を言えばそれでいいんです でも、ソフトウェアに不満抱いた時って大体ムカついてる時だからそういう文章書くのは難しい
公開されてる情報を報道すると「人権が!」って言われて、報道しないと「情報を隠蔽している!」って言われてマスメディアさんかわいそう 公開されてない情報を執拗に奪おうとする姿勢はよろしくないが
void rotate(int n, int32_t a, int32_t b, int32_t c, int32_t d, int32_t e, int32_t f, int32_t g, int32_t h, int32_t x[], int32_t w[]); #実話
「日本語の変化を認めないのなら古文を使ってるべき」って言われたら多分多くの人がそう返すんだろうなと思うけど、それを言い出すと相手の主張はひとまず認めたことになるよね
チルノ | nullkal #pixiv pixiv.net/member_illust.…
アレです。外の世界の人間には分からない言語になってるので現代語に戻してお送りします、みたいな感じで。 あ、でも秘封が……
GPLで公開されたブログのテーマとかゲームとかでよくあることだけど、ソースコードについてきた画像が実はプロプライエタリなライセンスで他のプロジェクトに流用できなかったりする
INTP 独創的に問題を解決する人 | 辛口性格診断16 seikaku7.com/16seikaku/intp… #辛口性格診断16 辛口とか嘘じゃね
じいちゃんがローマ字入力じゃなくてかな入力じゃないと日本語打てないの最初聞いたときは驚いたけど、よく考えてみればワープロ時代からキーボード打ってりゃ当然だった
脆弱性を突かれて「418 I'm a hot water dispenser」とかレスポンスを返しはじめる炊飯器
dreamweaverなんて使わないし、Photoshopの出番の時はGIMP開いちゃうし、Illustratorはパスの使いかたあまりよく分かってないからGIMPで済ましちゃったりするし……
そうは思わないなぁ…… 一年に1回でしょ。人が死ぬわけでもないし。 維持管理に一体いくらかかるやら。 雪による経済損失との相談だな
WordPressがいやだなーと思ってた点はgitでバックアップ取れないことだったので別途バックアッププラグインをインストールしてどうにかする
バレンタインデーにnullkalに起こるイベント 「 白 い 生 き 物 に 契 約 を 迫 ら れ る 」 shindanmaker.com/309740 しよう!願い事は「かわいい女の子になりたい」で
鯖の細かいところ気にする時間があったらWordPressのことを調べたほうがためになるって分かっているのに気にしちゃう><
ファイアウォールがちゃんと機能していなかったことがすごくショッキングです。今までMySQLのポートが空いてました
最近passengerみたいな感じでサーバーと自動連携してくれるよりも、一々自分でデーモンの開始とかやるタイプのやつのほうが好きになってきました
今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「Professor」スコア「430」でした。 e-typing.ne.jp #etyping #et_r
今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「Professor」スコア「413」でした。 e-typing.ne.jp #etyping #et_r ついに400台乗った
「今までレズビアンだったのに、あなたを見るとドキドキするの。でもやっぱり男性と付き合うのは気が引けるからあなたには女の子になってもらうわ。」
ロボノ見て思うんだけど、磁気嵐が頻繁に地上を直撃する世界になったらコンピュータとかみんなそれに対する対策(ECCつけるとか)を始めるんじゃないかな
"exception"の日本語訳を「例外」から「さじ」に変えましょうよ 用法: throw exception → さじを投げる
今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「Comet」スコア「381」でした。 e-typing.ne.jp #etyping #et_r 200位台乗った
電子タバコ製品に通る風量によってPWM制御でLEDの明るさが変わる機能を普及させればウインドシンセのパーツ代が安くなりそうな予感
@nullkalのタイピング速度は6key/秒で、10000人中561位でした。平均初速は0.65秒、タイプが遅めのキーは「h、j、y」、正確さは98.6%です。 bit.ly/dglBfZ #ktchk もっとはやくなりたい
入力の正当性を確認するとどうしてもΟ(n)になってしまうのでは >入力値がソート済であると仮定した上でのソートアルゴリズム
「多様性を捨てたら、テレビの質に勝てない」 ひろゆき氏がニコニコに苦言 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…
今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「Ninja」スコア「361」でござる。 e-typing.ne.jp #etyping #et_r ローマ字読みミスやばい
VS2012、DreamSpark版しか持ってないので8月までにこの状況が改善されなければ誰かにビルド依頼するかもです
俺修羅ってすっごく丁度いいタイミングでアニメ化したよな ジョジョネタなんてジャンプスーパースターズのコマになってるヤツしか知らなかった僕でも見れる
遥か未来にて。「先進国のトップ100人が話し合いました。人類の未来にもっとも相応わしいのはどれ?選ばれたのは、終焉でした。」
@gmtplus900 まぁNECが一番でしょ。アクセスポイントの設定もWPSで事足りるからAOSSなんていらない
小学生の頃同じ学校だったトラブルメーカー君、知的障害者のことを「知的」って略してて愉快だった。僕を知的知的と呼ぶのでニヤニヤしながら聞いてた
XNAが死んだ+DirectX死亡は誤報というニュースのおかげでDirectXの学習に注力できますね。XNAmathとかXinputとかがどうなるか怖いですが