これがほしかった

できるようになったのか!!

もふり共有ソフト

Mac届くの待ち遠しいでござる

きつねさんをもらった分だけ他の人に渡さないといけないルール

Torrentできつねさん落とそう

京王線の列車管理システムが16bitコンピュータで動いていないとも限らない

きっつねーきっつねー

C++の未定義動作で突然僕が女の子になるの密かに期待してる

ゴッドフェス直前というとても悪いタイミングにガチャで散財したぬるかるであった

シャーペンの芯よく折れるわ消しゴムで消すと跡が残るわでイヤになる

@hadsn 来てから考える

@fadis_ Appleのヤツよりかはましかなと思って……

Adobeのソフト持ってるんだからPDF変換でなんとかなりそうですが

やっぱWindowsとの互換性とか考えるとMS Officeになっちゃう

Officeとかどうしようか迷ってる

暗号化はFileVaultとかいうのがあるのね

MacでのSKK互換実装探さなきゃ

今のきつねさんは寺子屋みたいな所で読み書きそろばんC++を習います

ルートドライブを暗号化したい

Macにはファイルシステム全体を暗号化する機能とかあるのかな

「なにあの直感的じゃないUI」が当時の感想です

Macは9の時従兄弟の家で何回か触ったことがあります

はじめての自分所有のMacははじめてのUSキーボードでもあった

うっひょー

Macが届くぞー

VSTガチャとな

あ、AoC適用でMac購入する時に受験番号を答えた時、AC入試の受験番号ってこと言わずに答えちゃったな…… 大丈夫かな

結局13インチのMBPにした

マイクラAC鯖作りましょ

GPUのベンチマーク的には解像度の差のおかげで15インチも13インチも大して性能変わらないって聞くしな

やっぱ13インチMBPにしといたほうが無難か……

SSDの容量増やすべきかな

どうせメインは今使ってるデスクトップなんだし……

13インチでもいいかもしれないな……

MBP15インチって持ち運びって点ではどうなんだろう……

boostのライブラリビルドする時にコマンドラインにくいなちゃんのscreen_name入力してる

MITライセンスじゃないですかすごいつかえそう

liboggの使い方調べてたらこんなの見つけた github.com/ivansafrin/Pol…

GitHub - ivansafrin/Polycode: Polycode is a cross-platform framework for creative code.

なんか最近のFlash Playerの更新でFirefoxとの相性悪さ復活した?

そろそろOfficeも新しいバージョン買わないとなぁ……

落書き用の紙にAppleコールセンターの人の内線番号メモっちゃったせいで追加落書きできなくなった

ビームわろち

ログアウトした際にセッションIDを消さないと長い間同じセッションキーが使い回されまくって、ふとしたタイミングでセッションキーが外部に漏れた際に大変なことになりそうな気がするんだけどそこんところどうなんだろう

IntelのオンチップGPUだけは使いたくない

15インチMBPって持ち運び大変です?

15インチRetina MBPと13インチRetina MBPと13インチMBAで迷ってる

港北区は中国にあったのか

@yuji_ そうらしいです

電話での申し込みめんどいなー

入学予定者でもAoC受けられることは確定した

@dasoran ゲーム作って出しますよー

C84サークル参加申し込み締切までもう時間がないのでサークルカット描くのに着手した

依存関係地獄しか想像できない

Ruby2.0ってどうなんでしょうね

名前つき引数が正式サポートされたRuby2.0がリリースされようとしてる時期なのに

Shiftキー押しながら起動するとコンフィグウィンドウ表示しない設定になってても問答無用で表示するようにしたら別実行ファイルにする理由なくなるね

いろいろ面倒臭くなったのでゲームのコンフィグを一つのプログラムにまとめちゃおう

クリペEXほしいな