icon

これはひどい http://twitpic.com/3w3z60

icon

NGP=ネオジオポケット - Google 検索 : http://bit.ly/g44lMv

icon

Visual Studioのライセンス的にきれいなProfessional がほしいですね 俗に言うアカデミック版

icon

@wx257osn2 Hello WorldだけならVBScript、それが駄目ならJavaScript

icon

プログラミングをBASICから入った人がパルハいですね

icon

@i7015 128GBの買った方がよかったなと思う今日この頃

icon

産鰤という略称を見て「サニーブリッジ」と展開されてググったのも良い思い出

icon

@rodonjohn そういえばSandy Bridgeだとどうなるでしょーね

icon

SSDの容量が20GB切りました

icon

円周率はmath.PIを使います

icon

入れたVisual Studio 2010に後からシリアルキー入れてDream Sparkの呪縛取り除くのって出来るかなあ

icon

円周率は3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923までしか覚えてないです

icon

ついに僕はVisual Studio 2010を入れてしまった

icon

円周率は3です! (ぇ

icon

さーて、仮想DVDソフトはどれ使ったらいいかなあ

icon

うーん

icon

@Chao_shiki ノートPC(セミナーに持ってったあれ)を使ってDirectX 10モードで起動したらこうなった

icon

そいえばnVidiaのコンフィグ開いたら縦横比維持するオプションとかあったっけ。液晶側の縦横比維持機能は切っちゃっていいかもね

icon

最近のディスプレイは普通にアスペクト比固定してくれたりするから便利よー

icon

@Sn0wNight 最初何回か散るのうpしたけどもろ黒歴史になって消した

icon

http://twitpic.com/2s36uo - 霊夢カラーの早苗とはこれのことです

icon

@Sn0wNight 黒歴史化避けたい

icon

pixivに絵をアップロードできるぐらい絵うまくなりたい 最低でも線画

icon

DirectX 11対応グラボにしたい サウンドカードが本当に初期不良持ちで、店に同等機種の在庫が無ければ手持ちのお金足して交換出来るだろうけど残念ながら初期不良はなかったって帰ってくるだろうし帰ってきてもやっぱり音声の遅延が無いサウンドカードが恋しいのでやっぱりサウンドカード

icon

@rodonjohn 後でで良いのでみたいです

icon

@rodonjohn 何だとっ スクショplz

icon

@rodonjohn 「一部のグラボでDX10モードでプレイすると早苗さんが霊夢カラーになります!」って書けばごまかせる…!

icon

VS2010 Professional ダウンロードちう

icon

@rodonjohn ついに僕のUL20FTでもDX10モードですわぴょんが出来ると聞いて (ガラッ

icon

あっそうか エンジン側を無償配布すればライセンス的には白いか

icon

@wx257osn2 それを同人で使って良いのかが謎なの

icon

わーいさっきのツイートが早速Googleの2ページ目にきたー

icon

果たして非商用の範囲内に同人が入るのかが謎

icon

もしかして会社作って売ったりとかしない限り商用利用に入らない?

icon

@Linfiel いろいろ理由があって使えてない…

icon

@nolze 学習目的以外使えない…

icon

@Linfiel アカウント持ってる

icon

アカデミック版でいいから

icon

Visual Studio 2010がほしい今日この頃

icon

explicitを初めて使う

icon

明日はやっと蟻本読んで練習できそう

icon

高精細度だと用紙サイズとあまり変わらない倍率で絵が描けるじゃないですかー

icon

液晶買い足すときはなるべく広い色域に対応したやつかいたいですね

icon

@rodonjohn パルパル…

icon

Adobe RGB広域対応の応答速度早いフルHD液晶ってどれぐらいの値段するんだろう

icon

@rodonjohn 鮮やかでうらやましいですねー

icon

暇だから俺が昔描いてたオリジナルキャラクターのスキャンでもしようかな

icon

発色良い高性能な液晶買いたいね

icon

stringって普通にバイナリ格納しちゃっても文字コード自動変換しちゃうとか無いね うん、だね

icon

XtalとV8は僕が散々ディスった組み込みスクリプトの実装です

icon

V8コンパイルエラー出る

icon

XtalかV8に決まりそうだけど

icon

くそーいまだに組み込みスクリプトに何使うか迷うぜー

icon

多態性でInterfaceの実装書いたクラスの定義をソース(ヘッダじゃない)ファイルに書いて完全に外から実装が見えなくする方法も今回初めてとるしまだまだだな

icon

いろいろと勘違いしてた boost::archive::*のインスタンス作るときに渡すのってofstreamじゃなくてostreamなのね

icon

.@sukai1989 @cpp_akira なるほどー もうちょっと調べてみます

icon

boost::serializatiionの結果ってchar[]に入れらんないのかなあ

icon

さて、またboost::filesystem3の使い方を調べる作業しますか

icon

自分を卑下するリプライ送るのやめたい

icon

アーカイバの部分早くBoostだけで実装しないとなあ

icon

グラボの設定で出力のバッファリングオフにしたら案の定テアリング出た それはまあ良いとして一瞬速度落ちるのが一番問題だからグラボ新しいの買ったら相当変わるだろうなと思う

icon

さー僕もがんばりますか

icon

@rodonjohn いいなぁ… 小さいなぁ… 去年DELLでノートPCなんて買わなければよかった

icon

ぴーしつけた

icon

ゲームシナリオのためのファンタジー事典とか読んでたら一日が終わった

icon

ほかってきた

icon

ほかってくるー

icon

ゴミ回収業者が音楽流し始めた

icon

うー

icon

ねよう おやすみ!

icon

プログラム書くしか取り柄のない人にはなりたくないですね

icon

明日何でもいいからドスパラから電話こい

icon

ソース分割しすぎたなー

icon

シーン管理とかもちゃんと作ったよ! マルチスレッドで読み込み中表示するようにしたよ! でもね、残念なことにテクスチャばりばりつかうゲームじゃないから読み込みはほぼ一瞬で終わるよ

icon

去年の文化祭に出したゲームのソースコードの行数カウントしたら2750行だった… 僕が初めてフレームワークから作ったゲーム

icon

@rodonjohn よーし、がんばるぞ!

icon

@rodonjohn ゲームは簡単なワンボタンアクションゲームとかしか作ったことないです

icon

今のところ自作のゲームエンジンのソースコードは200行 たったの… アーカイバのインターフェイス書いただけだけど

icon

@rodonjohn Linuxの総ソースコードの6分の1とか一人で書いたら指が痛くなるな

icon

@rodonjohn ここは後輩の育s(ボコッ

icon

禿TELのどこが一番禿TELかって言うと社長の頭以上にエリアだからねぇ

icon

AndroidのNDKの説明見たらC++でコード書いてもJavaで書いたコードと速度は大して変わらないよって書いてあったけどどれぐらい差があるんだろう

icon

AndroidでもOpenGL使えるよ!! 僕もそろそろ学ぼうかな

icon

日本企業の人たちにも高性能なAndroid携帯を"ドコモから"出す努力をしてもらいたいですね

icon

自作ゲームにOpenGLを使う計画 進行しない

icon

Galaxy Sは問題外としてGalaxy Tabはほしいなあれ

icon

禿じゃ駄目ならGalaxyとかになっちゃうけど

icon

Desire HDまじおすすめ 禿でいいなら

icon

iPhoneアプリ開発が面倒?ならばそのMacを買うお金をAndroid携帯を買うお金にすればいいじゃない

icon

アーカイブ周りのソースコードを外部から隠匿しまくった

icon

アーカイバの基本的な構造は出来た。出来るだけインクルードする必要のあるものが少なくなるように調整したらかなりすっきりした

icon

@mahjong_medlay 早くなれたいですねー

icon

作曲入門書、僕も迷ってる 本屋行って作曲とかお絵かきとかの入門書買おうかなと思ったけどどれにしようか迷って結局3Dモデリングの本とゲームシナリオのためのファンタジー事典買った

icon

今のところFL Studio買ったのに全くいじれない

icon

僕もまともな曲を作りたいです

icon

学校で電子辞書をタッチタイピングの要領でタイプしてたら何も差し障りもなくタイプできたからこっそり学校に電子辞書サイズのパソコン持って行って使えばおもしろそうだけど没収されるのが怖いのでやらない

icon

授業中暇だったのでこんなの描いてました http://twitpic.com/3vsnxi

icon

最初の計画通りファイルをディレクトリベースでだらーっと読めるようにしちゃうか

icon

アーカイバはディレクトリとか移動できたら便利だなとか思う

icon

純粋仮想デストラクタ…ね

icon

でも範囲でピンポイントにはじけるのは良いですね