呼んだ? QT @canned_candy: 俺はどこぞやの誰かさんみたいに乱数で値を決めるような手抜きな診断は作らないからな!
入れる方法知ってるけど危険なことしそうだから教えてあげない QT @itochan315: なんかそういうTLになってきたから言うけどSnow Leopardのiso、torrentで落としてPC/AT互換機に読み込ませてみたけど見事に入らなかったおw
@bynn_chapu どっちかと言うと嫌い。でも他にない。自分で作りたいし名前もどういう風なものにするかは考えてるのだが、インタプリタ(正確にはJITコンパイラ)の作り方がわからん
←こいつ最高にアホ QT @gekota37: ←こいつ最高にアホRT @bynn_chapu: ←こいつ最高にアホ RT @bogosorter: ←こいつ最高にアホ
インターネットが他のマスメディアと違っていいところはだだっ広いこと。Twitterも同様。広いと無限の可能性を期待してはまる
XHTMLで書くとスクレイピングが楽になって便利!人が来て欲しいサイトのHTMLはちゃんと正しくXHTMLで書きましょう
HTML5はXHTMLライクな書き方も出来るらしいよ QT @itochan315: HTML5が出るからXHTMLとか微妙wRT @tmd45 まずXHTMLは一旦諦めるべき>私
@aosuka そんなうん十万ってする物じゃないから鯖一台買うつもりで買うといいよ。重さも鯖一台ぐらいあるし
面白そうだけど使ったことないなあ・・・ QT @aosuka: FreeBSDはjailが好きだなぁ。実験環境がすぐ作れるのは魅力的。
@Sn0wNight Debian派なんだー 俺は最初入ったOSがFedoraだった影響でLinuxのパッケージマネージャは未だにyumから離れられない。でも最近はFreeBSDばっかり使ってる
@hinatter でもあまりPCのことを自分に寄せすぎるとカメラからの取り込みとかも任せられるから困る
俺のメインPCが未だLinuxだった頃あった QT @aosuka: よくあったw RT @Sn0wNight: 【報告】sshできないからまだ復旧してないのかとか思ったけど親が大元の電源抜いてました。理由:「いっつも点いてるから....」....いや鯖の意味ないじゃん.....
@hinatter 自分の部屋に置くといいよ。俺の家の場合ルータまで俺の管轄下。サーバの電気止めるとテレビも見れないし電話も掛けられない
@haxe 昔余りよくわかってなかった頃そうしてたけど今はちゃんとpaeseInt使ってる。自作のベンチマークで調べて分かったけどなんかChromeってeval苦手っぽいね
俺も。そこで独自のアフィリエイトサービス作りたかったけど法律引っ掛かりそうだからやめた RT @hinatter adsenseの収益下ろさないで、ネット上で直接使いたい…
コメント欄に何も入れずにEnter、もしくは更新したいタブの中を右クリックして更新ってのを押す RT @kyubot 【 @sasa_noha より急募】Tweenで手動更新の方法
@Sn0wNight ただAndroidは個人で配布する限りは無料だし、VisualStudioはExpressEditionなり学生ならアカデミック(一万円ぐらい)を入れればいい
人生オワタのなんちゃらのオワタが死んだ時のエフェクトをデスクトップに表示するプログラムを多重起動したら情報の教科書のウィルスに感染したPCの画面っぽくなった
@Sn0wNight Androidのストアも登録に25ドル掛かるらしいね。まあそんなもんだよ。Visual Studioなんて学生じゃなきゃ数年で新しいのが出るのに10万円ぐらい払わされるからね
nicocastって2ちゃんねるの掲示板のレスを配信に流すプログラム画存在する件に関して QT @syawatan: [配信中]【nicocast 初心者向け配信】- http://bit.ly/9JWJwt #nicocast
@nullkalのタイピング速度は5.1key/秒で、平均初速は0.72秒でした。タイプが遅めのキーは「g、-、m」で、正確さは99.5%です。 http://neutralx0.net/tool/tc.html #ktchk
Androidで謎な点: 1. ListViewの項目をフリックした際に特定のメソッドを実行する方法 2. ListViewの項目を選択した状態で右キーを押すと特定のメソッドを実行ようにする方法 3. 検索の実装 4. MediaPlayerでmp3以外の形式の放送を再生する方法
電子書庫で、PCから使えて尚且つキャプチャさせないで尚且つプリンタで一回だけ印刷できるようなものってできないかな?
ついに目の洗浄薬にもコンピュータ搭載!使いやすいUIで簡単に目の汚れを落とします。OSの名前はもちろん「アイボンOS」
昔とあるしたらばの板で「は!か!た!の!澪!」ってスレタイを「は!だ!か!の!澪!」に空目したのを思い出したRT @bogosorter RT @interleukin_XX: は!だ!か!の!澪! RT @tw_mal10: は!だ!か!の!澪!!
ブログ更新: Android専用のねとらじアプリを開発中です - http://nil.nu/archives/245
定期的に番組表取得する機能つけてとりあえずVer.0.0.1としてリリースしよう。ソースぐちゃぐちゃだからまとめなおすためにプロジェクト作り直す
まあ俺の場合フォルダやファイルが存在するかとかそういうのをあらかじめ確認してるから例外処理はPEARのライブラリでしか使わないんだけどね
@Sn0wNight それはエラー制御演算子。Perlだと配列の先頭は@、連想配列(ハッシュ)の先頭は%って決まってる。PHPと文法が似てるせいでPerlの配列に$使っちゃったりPHPの配列に@使っちゃったりする
@hinatter でもスーパーカーを作るにはまずホイールから作らなければいけないという罠
でもKDEのプログラム開発でお世話になるQtのWebブラウザコンポーネントは既にWekitになっちゃってるんだよなー
@genmaicha_u 丁度いい草の数は4つだろうね。一つだと頭にくるし二つだと中途半端だし三つだとwwwと間違えたりするし
Korea Desktop Environmentですね。分かります QT @CrowSparrow: ほう、北朝鮮が独自OSを作ったってか。完璧なLinuxベース。デスクトップマネージャはKDEかな。あちこちにWindowsそっくりのアイコンが見える。英語とかロシア語とか多言語
【生放送】みんなニコ生のツールばっかり作ってるからAndroid用のねとらじプレイヤー作った を開始しました。 http://nico.ms/lv14621924 #lv14621924
@hinatter そういうもんだとおもうよ。俺も明日から学校なのにずっとAndroidのアプリ作ってた
これでメニューから関連URLに飛べたり再生開始できたりするようにして、ボタンのほうでも操作できるようにすれば完成かな。とりあえず今日の開発はこれで終わり
Browsing: throw Life - ActivityのOpenとCloseをアニメーションさせる http://bit.ly/9WWHgG
iPhone → iPhone3G → iPhone3GS → iPhone3GM → iPhone3GL → iPhone3GXL QT @cv_k: iPhone -> iPhone3G -> iPhone3GS -> iPhone3GSS -> iPhone3GSSS(ry
ちゃんとセキュリティは考えないといけないよね。結構前中途半端なサニタイズのせいスクリプトを分割挿入できたサイトがあった QT @hinatter: @itochan315 せめて .replace(/[<>&]/g,function (c){return return ({"<"
ノ QT @sgmeki: 2級RT @Blue_Guitarman: ノ RT @micchiy22 ノRT @toshibou1213: ノ RT @SORAnoTAMAGO: ノRT @Kamo_R: 英検もってる人挙手
俺のサーバなんてBIOS画面までリモート操作できるぞ QT @itochan315: いやこれただのVNCだろ…Javaアプレットでやってるはず RT @hinatter とんでもない時代になりましたね -
iPhone用radiko再生アプリできたんだ。RTMPへの接続方法さえ分かれば俺もAndroid版作るんだけど
今ニコニコ動画のサーバのOS探ろうと思ったけど怪しまれるからやめた。俺は独自の逆引き設定してるからすぐ分かるんだよ
ウィンドウサイズを勝手に変えるJavascript対策のために俺のFirefoxにはウィンドウサイズを元に戻す格調昨日が入っています
「ボット」と「疑惑」という言葉が含まれたツイートには「それはないwww」と返す仕組み QT @itochan315: それはないwRT @nullkal いとおちゃんボット疑惑再浮上 「いいなぁ」と「ボット」という単語を含むツイートには「手動でやることに~」と返す仕組み
いとおちゃんボット疑惑再浮上 「いいなぁ」と「ボット」という単語を含むツイートには「手動でやることに~」と返す仕組み QT @itochan315: だからいいなぁは自動でやると意味が無いんだ。手動でやることに意味があるんだよ。いいなぁ
俺がお前らぐらいの頃はCGIゲーム運営してたんだぞ QT @itochan315: いいなぁRT @Sn0wNight 計算アプリでTV出演か....mufufu
@hinatter よく使うってことはちゃんとWeb開発者自身が使ってないといけないと思う。それ以前にこの調査、JQueryとかそういうライブラリソースとかも読んでるんじゃね?
ところでAndroidのエミュってカーソルの形からしてLinux版を何らかの形で移植したものだろうと思うんだけどどうなんだろ
は?functionだろ QT @hinatter: 見てるなう: JavaScriptでいちばん使われているAPIは「indexOf」、マイクロソフト調べ - Publickey - http://j.mp/aWAYGx
詳細表示のActivity作ろうかな。こういうのって中央にウィンドウ風に表示できたら面白いんだろうけどできるかわからない
【急募】Activityと別スレッドで起動するようにしたServiceでToastを表示する方法。Callbackは勘弁してください
list.v2.zdatをなるべく少ないメモリで短時間でパースしてオブジェクトの配列にするにはどうすればいいんだろう
※俺の作ったボットはニコニコ動画、Pixiv、2ちゃんねるトップへのコネクションを定期的に確認してツイートしています
そういえばそういう企画がウイダーinゼリーであったときに安っぽいおもちゃ時計もらって友達にあげたことがある QT @CrowSparrow: 修学旅行のバスでヒマになると始まる RT @kyubuns: ストップウォッチ10秒ぴったりで止めるゲームあったよね。
どうしようか。ServiceからActivityに番組表を渡したいんだけどなあ…二次元配列で保管するとAIDLで渡せないし