icon

@syawatan オンラインのかー。確かによさそうだけど制限きつそう

icon

みんな形態素解析のライブラリ何使ってる?

icon

まあ最低でもShift-JISは避けろ!可能って文字列を表示することが不可能だったりする可能性があるから

icon

これからの時代はUTF-8だ!

icon

俺もtwitterから学習して結果を返す人工無脳作るつもり

icon

俺も煽られた経験あるから耐性はある程度はある

icon

@haxe ああそうか。でもそれ認証って呼べるような気がする。

icon

価値があるのは知的財産じゃなくて知的財産を作る人だと思うのだがどうだろう

icon

xAuthは有効期限の無いセッション管理と似てるなあ

icon

@haxe というよりも最初からそういうの考えてたけど…

icon

もう高い携帯電話なんて買わずにネットブック+UQ WiMAXにしようぜ

icon

@haxe なんかOAuthのアクセストークンをパスワードと引き換えに取得してるようなコードに見えたけど違うの?

icon

@haxe 確かにどこかにRubyでの実装が書いてあったような気がしたから見つけてくる

icon

ところで何でxAuthって紛らわしい名前付けたんだろう。Xの認証の名前がxauthだからこっちが検索に引っかかる

icon

@haxe 面白そうだから探ってみる

icon

あれJavaの仕組みよく分からないけどなにこれ

icon

@haxe もしかしてBASIC認証みたいにパスワード直送り?

icon

@haxe 今度実装してみようかなあ

icon

今は携帯電話以外からのメール受信は拒否してるから関係の無いことだけどね

icon

俺夢見ないなーっていつも思ってるんだけど最近原因が分かった。いつも空想ばっかしてるからその影響だ

icon

昔dobomo.ne.jpって偽装ドメインから迷惑メールが届きまくった

icon

@haxe うーん…OAuthの理念とかあんま知らないからなあ…まあ、BASIC認証が使えなくなる頃にはアプリケーションキーをOAuthのために使うかxAuthのために使うか選択できるようになってるか

icon

xAuthってメールで認証もらう必要あるみたいだけどそんなに悪用される恐れがあるものなの?OAuthよりは悪用しづらいような気がするんだけど

icon

一回ニューラルネットワーク調べてみたけどよくワカンネ

icon

@itochan315 作ろうと思うんだけどさ…声を入力してごにゃごにゃってのをするにはニューラルネットワークの知識が必要なわけで…

icon

音声合成プログラム作りたいよー

icon

android.media.MediaPlayerでrelease→createしなくてもURL切り替える方法ないかなあ

icon

ねとらじの放送アプリ作れば手軽に放送できて面白いかも

icon

英語資料を読む勇気が無い

icon

"うち"が抜けた

icon

@itochan315 Ustreamとかニコ生にみんな流れちゃったからそんな需要無いよ。実際俺の知っているねとらじDJの二人はニコ生に行っちゃった

icon

それもう地デジじゃないじゃん QT @itochan315: 電波で地デジを放送するのは日本のデジタル放送規格ISDB-Tだけ。他の規格はたしか衛星使うはず。ISDB-Tを採用してるのは日本と南アメリカの数ヵ国だけ RT @yabajibo 沖縄でも日テレ放送してくれ。。。地デジ

icon

Androidのねとらじ再生サービス作成中

icon

そのためにPHPにはコマンド実行関数があるんじゃないか

icon

@syawatan 他の言語のでもいいから探ってきて使えばいいと思うよ

icon

@syawatan 適当にオープンソースな人工無脳ライブラリパクってきちゃえ。Web経由ならソース開示義務ないし

icon

そうだJavaでのブーリアン型はbooleanだったんだ。boolでもBoolでもなかった

icon

xperia欲しいなー。今持ってる携帯電話ちょうどぶっ壊れそうだし

icon

SIMロックフリーにして欲しいけどそこまでするのならば早く高速通信できるようになって欲しい。上り100Mbps出るぐらい

icon

@itochan315 俺の知ってるアニメの中では精神病院を「こんなところ」扱いしてる奴があったよ

icon

@itochan315 昔のアニメはそんなもんだよ。キチガイって言葉も普通に使ってたし

icon

Gaagleなう

icon

voidをよくvodiとタイポする

icon

うーん…番組リストはSQLiteで保持するべきかなあ

icon

最近なでしこ使ってない。あれインデント見るからねえ…

icon

RTMP → HTTPプロキシ作りたい

icon

RTMPの通信方法が分からないからAndroidのradikoアプリは作りたいけど作れない。ならねとらじのアプリを作っちゃえってのが今の俺の考え

icon

AIDLをアイドルと読んでしまう

icon

初めて修造からReply来た

icon

只今の残高: 111,844モリタポ

icon

※もう時代はねとらじではなくニコ生やUstreamです

icon

ねとらじ取得するサービスを作るぞー

icon

※サイト辿り着きはWikipediaに到着できれば何処へでもいけます

icon

※俺のスーパーゴミコンピュータは親が買ってくれることになりました

icon

Androidのアプリ作る前にJavaで初期的なアプリ作っといたほうがよかったかもしれない

icon

※俺のTwitterアカウント(ボットを除く?)は全部俺の自作キャラのアイコンになります。270体ぐらい居るから尽きることは無いかと。尽きたら作ります

icon

Javaに慣れよう

icon

そうだ統合開発環境使ってるからってコメント入れちゃいけないって決まりは無いんだ

icon

Androidのねとらじアプリ、名前をanDolphinに使用と思ったら既に似た名前の奴があった

icon

そりゃあGoogle ChromeはJavascriptの実行にネイティブコードへの変換という工程があるから、動的に変化するコードは苦手だよな

icon

ちなみに最速はIE

icon

※Google Chromeはeval関数が遅いです。ソースは自作ベンチマークの結果 http://bit.ly/aeq0Jv

icon

やべえ無性にTabMix Plus入れたくなった

icon

バックグラウンドでアプリが動き続けてお気に入りの番組が始まったら音で知らせてくれる機能、作れたらいいなあ

icon

KOSDAQをKASDAQに空目した

icon

もちろんAndroidで

icon

らじおたっちみたいなUIってどう作るんだろう

icon

途中から会話に入るとついていけないよね。今日はEclipseと格闘してるから尚更

icon

ちゃんとリストで作るぞー。本当はiPod Touch用作って今すぐ使いたいけど、Mac買う金無い

icon

さっきAndroidでのねとらじ再生に成功した

icon

Android専用のねとらじプレイヤー作りたい

icon

狐に非ず固まった

icon

なんでReset ADBしないと動かないんだろう

icon

ターゲットは1.6で作る。理由はxperia向けに作るから。早く2.1にならないかなあ

icon

ファイアウォールの設定見直してくる

icon

これでAndroid開発でかつる

icon

やったあHello World動いた

icon

@Xephy_dc ああ0.5.1からmb_string使うようになったのか → * Added mb_string requirement after reported issues

icon

@Xephy_dc おかしいなあ…前やったとき例外が返ってきたんだけど

icon

狐に非ずから大音量が流れそうな予感

icon

午前中はずっと寝てた。午後はずっとYouTube見てた。さて今からどうしよう