もうこれは、寿司のペアを量子もつれの状態にして、寿司職人から食べる人に届くまでの経路でデコヒーレンスが起きてないか検証するしかないよな。

おもむろに引いたら一発だった

それなりにPCゲーム派だけど、なんだかんだロード早いのは助かりますな。あと、コントローラー使うゲームってなるとやっぱゲーム機でやるかってなりがち。

スマホの液晶、微妙に右下端欠けた疑惑があってヒョエーってなってる

虚無の月、虚ムーン。

最新のCyberduckのアイコンをみて湧き上がる「こっちみんな」という感情

Cyberduckって、全く関係ないけど、どことないACさを感じるよね。アヒルだし、ネットワーク関係だし。

Twitter始めた頃に作った診断について、色々配慮が足りてない箇所があって意見もらったりしたのを思い出したな。まだ診断メーカーとかなくて、PHPでガリガリ作ってた頃の奴。

そのうち、もっとFediverseの規模が大きくなっていったら、近しくない人の考えは聞こえにくくなっていっちゃうんだろうなって考えると、こういうごたごたもたまにはいいのかもって思うね。

アレグラをあれぐらい

JRの鉄道も、最初は私鉄→国営化→国鉄民営化に伴う再民営化、みたいな道筋辿ったの多いよね。

VRChatの"VR"は、VRAMの"VR"でもあるってのは有名な話 (?)

リスキリングってアレでしょ、凶暴化したリスで溢れたリス園から脱出する新作FPSゲーでしょ。

不穏を撒き散らされるのは管理している人の心証的によくないので、何かモデレーション的に思うことがあれば、まずは個人的に連絡できる手段でそっとお伝えするのがよいと思います。

検索で話の発端を辿りづらいFediverseでは、ハッシュタグは変に話がゆがんで伝わりやすいんですよね。それで変な形で情報を受けとった人が、防衛的に反応してさらに大きな波紋を呼ぶ、それはとてもかなしいことじゃないですか。

一連の対応を見て、のえるさんは大人だなーってのを感じてる。

殺伐としたTLにきつねさんが……!!

勘違いされると困るので明示しておくと、これは全くコンテキストとか無い話です。

ただ、5年近く自分の拙い作文が晒され続けてるのも、ちょっと気恥ずかしいな、みたいな……

…… JPのサーバールール、自分が半ばごっこ遊びみたいな感覚で作った奴が未だにそのまま運用されているので、時代に合わせて変えてって欲しいってのはある

はてなブログへの移行はないのか……

2023-01-30 15:04:59 Posting フジイユウジ fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

This account is not set to public on notestock.

Misskeyの開発話がMisskeyでやられるの、最高のドッグフーディング感ある

いいからみんなきつねをもふろう

というか、どういう設計にしてても、人が増えるとトラブルは起こるし仕方ないんじゃないって諦めの気持ちでいる

Twitterのこと、教訓って言えるほど悪くないって思ってるので、そもそもの前提として「Twitterの二の舞じゃん」は自分にはささらないやつ

またスマホのガラスフィルム割れた!!

@natsuki だから、自分はこれ以上言及しないです。言及するのは火をくべることにもなるので。

別にハッシュタグアクティビティでも何でも好きにやってと思うけど、それ気にしないといけない世の中になるのは嫌ですな。

"Hey, why don't you use the car?" なんだよな…… (そこじゃない)

問1. 並列化とは、どのような状況で行うべきものか。具体例を挙げて回答せよ。

誤答: 運転免許を持っている人が、数キロ離れた目的地に徒歩で向かおうとしているのを止めるとき (Hey, let's car!)。

アクション強化、ヒト速、スペ増、復活時間短縮の3.9ギアを作ってしまったので、ほぼスプラ3クリアした気分でいる。

マジレスすると、この世の中のほぼ全ての消しゴムは「電磁気力で消せる消しゴム」なんだよな……。

YJITはやく有効にしたいのでmastodonのRuby 3.2対応待ってます

流石に絶滅後数百年で神格化されるってのは早すぎるよね。日本で言うとキツネみたいな立ち位置だったんかなって勝手に想像してる。

回転TESLAじゃん (何

2023-01-29 15:56:44 Posting 再解凍 hina@mstdn.maud.io

ピンキリなんだけどどういう組み合わせ?

Quest Pro安くなるの……?

自動でクロスポストしてくれるやつ、前後のRTとか引用ツイートとか補うの手動でやらないと何言ってるのか分からないだろうなって時あるよね

ということを、まかべひろし氏のこのツイートを見ながら思ったりしました。今の自分は、その点では幸せです。
twitter.com/sinpen/status/1619

コンテキスト的に全く関係ないんだけど、サイフォン現象でストローから口離してもドリンク出てきそうだけど大丈夫?って心配になる。

個人的には、自分がどう思われようが知ったこっちゃねーので、何か悪い状況にあるときは、最終的にできるはずのもののほうを向いて「これでは良いものができない」って指摘してくれる人と一緒に仕事がしたいです。

「幼稚」「プロ/アマ」とかそういうワードを使って、都合いいように動かせようとするセコい輩は居るわけで。

そういうのと出会ってしまった時は、とりあえず何して欲しいって言ってるのかフラットに考えつつ、取り合う価値はないなと判断したらポジティブ聞き流しモードにしてる。

エンターテイメントコンテンツに携わる身の人にとって、「幼稚」「アイツはまだ子供」はぶっちゃけ褒め言葉ですよね。

Fitbitに9時間寝たって記録がついてて、ガッツポーズしてる。中途覚醒ノーカンとして、ここまで寝れたの初めてなのでは。