フォロワー500人ぐらい居ても鯖負荷捌ききれてるので、なんだかんだおひとりさまインスタンスの負荷は軽いね。
NXDOMAINになってても、DNS設定ミスなのかDNSサーバー落ちてるだけなのかわからんくて放置してたSidekiqのエラーとかある
ただ、サーバーにアクセスできないのが一時的なメンテナンスなのか、はたまた永遠に閉じるのかは分かりやすいようにしてくれるとうれしいかな。
内部的には1鯖で運用できるMastodonはMastodonじゃなくて別ソフトとして実装してMastodon互換APIを実装するのが妥当なライン(というかそうせざるを得ない)
少なくともtwiccaとTweenとKrileとツイタマとTweetBotとTwicle PlusとTwidereとjigtwiとJanetterとmikitterにはお世話になった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、名前ついてる集団じゃなくても、なんとなくあの人の周辺でよく見る人達がいるなー、というのがあるので、なかなかクラスタという言葉では表現しづらい何かがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドン、SNSの中では一番Twitterと感覚が同じだけど、クラスターでまとまって一気に一つのインスタンスに参加するムーブが作れないと、なかなか定着しづらいよね。
ツイ廃気味な人がマストドン始めるなら、fedibirdが良いと思ってる。そこまでSNSに入り浸れるなら高機能でもすぐ使いこなせるだろうし。
マストドン、マジで「サーバーいっぱいありすぎてどこ入れば良いか分かんない」っていってる人が勿体なくてたまんない。
基本的にどこでも大丈夫なんだよーって伝えたいよな……。
動作確認はしていないですけど、別の方が似た機能のスクリプトを公開していらっしゃったので共有します。
https://twitter.com/esperecyan/status/1616066346357518338
Twitterはいきなりサードパーティークライアントを禁止するのではなく、5年ぐらいかけて出来ることをじわじわと削っていったのは正解だったんだなって、TLの反応を見ると思いますね。
一部の技術的感度高めの人ぐらいしか反応してなさそう。