ガラルのアーマーガアの危機じゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Sujiyan I use Twidere (the old one) for Twitter replacing app keys to official Twitter app's ones (Twitter for Android). It's awesome!
I like new Twidere X's app design more, but because I want to evade API quota, I can't switch to Twidere X...
@Sujiyan 今はTuskyを使って、それなりに満足ではあります。ただ、Androidも元Twitterアプリ開発者の参入が増えると良いな、という淡い期待的なきもちがあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかこう、最近のマストドンまじで昔のTwitter感ありません?
ばずったーとかふぁぼったーがなくて大喜利的なのが少ないだけで、ほぼ感覚としてはあのときの感覚なんですけど。
自分は信頼性で長いことお世話になってきたさくらさんのサーバー選んでるけど、そういうの気にしない人ならもっと安いクラウドサーバー借りてもっと安上がりにもできるし。
マストドン、フォロワー500人ぐらいのアカウントであれば月々1600円ぐらいのさくらのクラウドで十分運用できるので、そこまで法外にお金かかるわけではないよ。
フォロワー増えるとその分他サーバーへの配信負荷が上がると思うけど、O(n)のオーダーでしか増えないはずだから、特に心配はない。
ふと思いついたんだけど、Tスタンスのモデルに、足腰だけ動くようマスクを適用しながら、走るモーションを流すと「⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン」するのでは……?
NXDOMAINになってても、DNS設定ミスなのかDNSサーバー落ちてるだけなのかわからんくて放置してたSidekiqのエラーとかある
ただ、サーバーにアクセスできないのが一時的なメンテナンスなのか、はたまた永遠に閉じるのかは分かりやすいようにしてくれるとうれしいかな。
マストドンのサーバー立てるのも閉じるのも無責任にやって良いと思ってる。自分が無責任にやったし、お互い様だよね。
フォーク維持するの大変そうだし、別にマストドンの痕跡を1ミリすら残す必要ないよね。Fediverseに繋がってれば。
内部的には1鯖で運用できるMastodonはMastodonじゃなくて別ソフトとして実装してMastodon互換APIを実装するのが妥当なライン(というかそうせざるを得ない)
カジュアルに立てて壊してするインスタンスなら、LTLだけ分ける機能さえあれば、別に内部的には一つでも問題ないと思う。
少なくともtwiccaとTweenとKrileとツイタマとTweetBotとTwicle PlusとTwidereとjigtwiとJanetterとmikitterにはお世話になった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
内部的には一つのインスタンスだけど、LTL的なのだけ無数に分けられてる疑似インスタンス作成サービスみたいなのは夢見るよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、名前ついてる集団じゃなくても、なんとなくあの人の周辺でよく見る人達がいるなー、というのがあるので、なかなかクラスタという言葉では表現しづらい何かがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドン、SNSの中では一番Twitterと感覚が同じだけど、クラスターでまとまって一気に一つのインスタンスに参加するムーブが作れないと、なかなか定着しづらいよね。
ただ一人、「どこのサーバーに入れば良いか分かんない」ってツイートしてる人は最初から始める気ない、というのはある。
ツイ廃気味な人がマストドン始めるなら、fedibirdが良いと思ってる。そこまでSNSに入り浸れるなら高機能でもすぐ使いこなせるだろうし。
マストドン、マジで「サーバーいっぱいありすぎてどこ入れば良いか分かんない」っていってる人が勿体なくてたまんない。
基本的にどこでも大丈夫なんだよーって伝えたいよな……。
ぶっちゃけまだ見えてた頃のTwitterのPublicタイムラインも、JPのLTLバリのカオスだったと思う。
動作確認はしていないですけど、別の方が似た機能のスクリプトを公開していらっしゃったので共有します。
https://twitter.com/esperecyan/status/1616066346357518338
Twitterはいきなりサードパーティークライアントを禁止するのではなく、5年ぐらいかけて出来ることをじわじわと削っていったのは正解だったんだなって、TLの反応を見ると思いますね。
一部の技術的感度高めの人ぐらいしか反応してなさそう。
@hyuki 雑なスクリプトで良ければ暇な時にgistに上げようかと。
そこまで難しくはないので、各自で作ってしまってもいいですね。
Twitter Web使うときは、リロードする度にリストのタブを自動クリックするTampermonkeyスクリプト書くのおすすめだよ
さっきの、Windows版 "Apple Music Preview" が公開されたのを踏まえての話なので、ほかの解決方法考えなくても今はiTunesとブラウザ版のApple Musicで満足してます。
Apple MusicのWindows版早くリリースされないかな。
iTunesとクリスタの相性が悪いのが、クリスタ起動した状態でiTunesを"終了する"とPCがあり得ないほど重くなるんだよね。そこらへん、リニューアルで改善してると嬉しいんだけど。
【ネット老人会クイズ Web制作編:採点結果】
あなたの老人度スコアは12問/12問中でした。
あなたのネット老人度は仙人級。
#CPI25th #インターネット老人会
↓みんなもチャレンジ!
https://www.cpi.ad.jp/25th/quiz/?score=12
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
非公式クライアントの体力を削るの、UserStreamの廃止、Twitter API 2.0での厳しいAPI制限の追加、同一アプリケーションキーでの認証上限数の設定、ってじわじわとやってきたお陰か、全然騒がれずに完遂してしまいましたね。
本当に睡眠足りてるのか疑問なので、睡眠を妨げてる何かに対処すれば改善するかなって期待してるんだけど、いうてよく寝た翌日とかも普通にこの現象起きるので謎。
一番困るの、睡眠足りてるはずなのに、テキスト多めの本を読んでるときとか、説明の動画とか見てる時に頭痛がして眠くなることがしばしばあることなんだよね。
しばしば就寝時のお腹チクチクに悩まされるので、湯たんぽでおなかを暖めると改善できるのでは、というのを試している今日この頃。
好きなものに思いっきりリアクションしていきたい今日この頃。
ただ、Twitterだとこれまでやってきた積み重ねのせいで無駄にフォロワー数が多いので、びっくりさせないかが心配。
まー、おおっぴらには募ってないだけで今もやってそうではあるけど。
ちなみにJPのごたごたに巻き込まれてドワンゴに吸い込まれるタイミングまでやってた。yositosiさんにあんまり調子に乗って法人化とか拙速にやりすぎると後悔するよってアドバイスもらったのも懐かしいな。
「ドット絵打ちたい……」って言いたいけど、あんまり打ちたい打ちたい言ってるとヤバい何か中毒者みたいになるので言いづらい。
@kossie わたくしも同じタイミングで巻き添え食らいましたわよ (一時期Togetterでバイトしてたので、それでなんか関連付けられてたらしい)
Hyper-V有効にしてるRyzen PCだと、どう足掻いてもHAXMが動かないので公式エミュはほぼ使えないという
MagiskOnWSAは神。Androidエミュレータ、他も試したけど怪しいやつか、うちの環境だとまともに動かないかのどっちかだった。
BUMP OF CHICKENの天体観測のメロディに合わせて「食えないものを食おうとして 調理の術を思いついた♪」って脳内再生してる。
これね、Android Emulator に Twitter アプリ入れて入るといいよ (絶妙に不安定だけど)
"Toots in Timelines Enhanced Reader" とかどうよ (比較的真面目なものを考えつくやーつ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プリコネのイベントストーリー消化パーティーしてる。
メインストーリー、ルナの塔は追いつき済み。
キャラストーリーは数が多いから、イベスト消化しきってからかな。
だからこそ、なんか本当に慌ててる雰囲気を露骨に感じるよね。
このままTwitterどうなってっちゃうか、本気で心配。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔と比べると非公式クライアントのシェアは減ってるし、この状況になってもTwitterから離れる機運にはならないだろうなー感あるよね。
Instagramなんかもっと非公式クライアントには地獄みたいな場所だけど、それでも人気なのと同じで。
スマホが一般的じゃなかったので、修学旅行でうまく誤魔化してDesire HD (脱獄済) をガッツリ活用してTwitterやりながら京都旅行してたあの頃
親側もやりとりみられたくないのかも知れないけど、子供側もやりとり見られたくないし、見て見ぬ振りしてればいいと思うよ。
ぶっちゃけ中学生の頃からSNS使ったりお年玉貰ってすぐコンビニ走ってパズドラ課金してた自分でも、こうやって生きてるわけだし、子供にも好きにさせればいいと思ってるよ。
To-Doリスト的なアプリ、なんかやらされてる感出てくると途端に使わなくなるので、そうならないコツに悩んでる
ちょくちょくgnusocial.jpのinboxから返ってくるレスポンスが500になってるエラーがSidekiqで観測されるんだけど、何なんだろうね